◇攻撃的防御から好機を生かす◇
日本代表のフランス遠征は、1勝1分けの大きな成果を上げた。
基本的な闘い方に自信を持ち、思い切った攻撃を仕掛けて、世界ベスト10クラスの実力を蓄えたことを世界に印象づけた。
世界ラグビー機構(WR)の世界ランクは11位と変わらないが、ベスト8に手の届くところまで迫った。
対豪州代表戦の完敗を教訓に、対トンガ代表戦は、素早く前へ詰めてボールを奪いに行く攻撃的防御を徹底し、ラインアウトからモールを押し込んで展開するなどで5トライを奪い、ノートライに抑え込んだ。
対フランス代表戦では、前週の快勝で自信を持って、攻撃的防御を貫き、相手のパワー押し込みや展開攻撃を阻止しながら、スクラムからの連続攻撃で先制トライし、後半早々にはKOボールを取って大きな展開連続攻撃でノーホイッスル・トライを奪った。
突進連続押し込みとパスキックで2トライを奪われたが、スクラムからの連続押し込みで同点トライを奪い、惜しくも引き分けた。
獲得トライ数では上回っていた。
2戦とも、攻撃的防御で相手の攻撃の手をしばりながら、ラインアウト、スクラムのセットプレーで健闘して、一気にマイペースの連続攻撃でトライに結びつけた。
セットプレーを安定させ、強いファーストタックルで相手の加速を止めると、速い展開連続攻撃で振り回すことができることを証明した。
攻撃的防御の徹底で相手にペースを与えず、結束して好機を生かす堂々たる試合展開だった。
南アフリカ代表を破ったような攻撃的防御とスピーディーなつなぎを連続しながら大きく展開する日本的闘い方が有効なことを示した。
とはいえ、世界ベスト8クラスを相手に勝ち切ることのむずかしさも痛感しただろう。
対フランス戦の後半はラインアウトからの好機が何度もあったが生かし切れなかった。
勝負どころのスクラムで押し込まれることも少なくなかった。
ラインアウトからの多彩な攻撃策がさらに必要であり、勝負どころに集中して、自信を持つ闘い方を一気に発揮できるように、シビアな試合経験を積むことが欠かせない。
勝ち切る意識と大胆な判断を継続する勝負強さがなければ、ベスト8を確保する地力にはならない。
ワンチャンスを生かし切る力が不足している。
11月の南北対抗では、アイルランド代表が苦戦しながらも勝ち切る安定した強さを見せ、南アフリア代表に圧勝し、世界ランク3位を占めた。
スコットランド代表もしぶとい試合ぶりでニュージーランド代表には惜しくも敗れたが、日本代表を圧倒した豪州代表に圧勝して、世界ランク5位に上がった。
いずれも若い力が押し上げている。
2年後のワールドカップ一次リーグの相手は着実にレベルアップしているようだ。
日本代表は、個人のさらなるパワーアップとともに、パス、キックの正確さの追求や精神的なタフさと判断を磨くことが、飛躍のカギを握る。
大詰めの激戦が続いたトップリーグは、最終戦を残して、優勝戦を兼ねた第55回日本選手権出場3チームが決まった。
レッドのサントリーとホワイトのパナソニック、ヤマハ発動機で、レッドの2位争いは、最終戦にもつれ込んだ。
第12節で2位のトヨタ自動車に、東芝が7連勝で巻き返して3位で迫り、勝ち点差は4と逆転の可能性を残した。
トップリーグ5季連続ベスト4以上だった神戸製鋼は、接戦を勝ち切れなかったことが響き、脱落した。
パナソニックが無敵の全勝街道を走り、2季ぶりの王座が近づいた。
攻撃力の高さはもちろんだが、防御の確実さが快進撃を支えている。
サントリーが防御をさらに高めると日本選手権は波乱含みだ。
全国大学選手権はベスト8が決まり、関東対抗戦3校、関東リーグ戦3校、関西2校で11年ぶりの構成。
帝京大を追って、関東リーグ戦勢や関西勢の挑戦が注目される。
早大は2年ぶりに脱落した。
2017年12月17日記
|