◇着実な防御を支えに攻撃力向上◇
トップリーグは第8節を終わって、後半戦の順位争いが、さらに激しさを増している。
レッドのサントリーとホワイトのパナソニックが8戦全勝で首位を走り、レッドの神戸製鋼とホワイトのヤマハ発動機が6勝2敗で追う。
さらにレッドはトヨタ自動車が5勝3敗で続き、4勝4敗が2チームで、3勝5敗が3チーム。
ホワイトとは比較にならない激しさで、予断を許さぬ順位争いになっている。
ホワイトはリコーが5勝3敗で続き、NECが4勝4敗だが、1勝7敗が2チームで、いまだコカ・コーラは勝ち星がない。
上位から6位以下が大きく引き離された。
第9節でサントリーとパナソニックが激突し、全勝は1チームになりそうで、上位争いも厳しい。
ホワイト、レッドともに、上位2チームとそれ以下の差が大きいのが特徴だ。
各組とも3位までが総得失点差でプラスだが、2位までと3位とは開きがある。
とりわけ、首位を走るサントリーとパナソニックの得点力が高い。
パナソニックは8試合すべてで3トライ差以上のボーナス点を獲得しており、防御の堅さも示している。
サントリーは6試合でボーナス点を得ているうえ、接戦は劇的な逆転勝ちでしのいでいる。
パナソニックの闘いぶりには余裕すら感じさせる。
先行されることはあっても、着実にマイペースに引き込んで、一気に地力を発揮している。
王座に最も近いようだ。
サントリーは、連続攻撃に威力があり、粘り強く好機を作って勝ち抜いている。
ともに若い力の成長と要所の有力外国出身者により、厚い選手層で戦力が充実し、しっかりした防御を支えに、好機を生かす力を備えている。
得意のトライを取る形に習熟していて、ミスが少ない。
スクラムやラインアウトのセットプレーが安定し、多彩に攻めようとしている。
攻撃策の工夫はまだ発展途上のようだが、攻めあぐんだら得意の形に戻して好機を生かす着実さがあって、底力を実感させる。
各組2位の神戸製鋼とヤマハ発動機も同じような強さがあり、神戸製鋼の速い展開力、ヤマハ発動機のパワー・ラッシュは強力だが、試合展開に波があり、甘さを抱えていた。
それが、ともに首位との勝ち点差10に表れている。
各組3位のトヨタ自動車とリコーは防御力アップが大きいが、攻撃力で、2位以上には及ばなかった。
ようやく4勝4敗の五分に星を戻した東芝が、上位争いを揺り動かしそうだ。
各チームがスピーディーな攻防を目指しているが、防御のスキや攻撃ミスが、上位と下位に差をつけており、着実な防御の支えが高い攻撃力を生むことを実証している。
スクラムなどのセットプレーの安定した強さが重要なことは、もちろんだ。
南半球4強国対抗(ラグビー・チャンピオンシップ)はニュージーランド代表が圧倒的な強さで、2年連続全勝の2連覇を達成した。
ニュージーランド代表は確実な防御力で相手を抑え込みながら、攻撃力アップを目指していた。
戦術キックの正確さが印象深い。
苦戦もあったが、勝負強さは変わらない。
豪州代表と南アフリカ代表の2位争いは激しく、2引き分けで、ともに一歩も退かなかった。
アルゼンチン代表は、積極的に攻撃を仕掛けていたが、防御が徹底できず、勝てなかった。
世界トップは着実な防御をバネに、攻撃力の飛躍を目指している。
日本代表は11月に、まだ勝ったことのない豪州代表とフランス代表に挑戦するが、防御の徹底がなければ、攻め切れないだろう。
大きな試練であり、上り調子のトンガ代表にも油断はできない。
スピードアップしたトップリーグの激戦経験が、日本代表に勢いを与えるはずだ。
好機を確実に生かす意識と、ピンチでの思い切りの良さが飛躍のカギである。
2017年10月15日記
|