◇5強のしのぎ合いが続く◇
トップリーグは、前半戦の第7節を終わって、王座争いが5強に絞られてきた。
全勝のヤマハ発動機とサントリー、1敗の神戸製鋼、2敗のパナソニックとNTTコムの5チームである。
ロングランのリーグ戦では、攻防にバランスの取れた総合力が重きをなす。
東芝とトヨタ自動車は3敗となって後退した。
ヤマハ発動機は、スクラム強化が実って、初優勝へ向け、勢いを増している。
FW第1列の3人がそろって日本代表スコッドに初選出されて、スクラムの強さが群を抜いていることを証明した。
スクラム自慢だったパナソニックに続き、東芝をも圧倒したのだから、うなずける。
ラインアウトも安定しており、ラックへの結束の速さ、強さもあって、FW力の充実ぶりが、スピーディーでパワーあふれる攻撃的な闘いを支えている。
防御も攻撃的で確実。
総得失点差197は、他を圧している。
サントリーは、パナソニックを圧倒したことで、一気に波に乗った。
セットプレーで優位に立ち、ラックへの結束に勢いがつき、前へ前へと押し込みながらの縦突進を軸にした連続攻撃がよみがえった。
不振だった前回とメンバーに大きな変化はないのだが、スミスの復帰などで、気構えを一新したことが、らしさを取り戻させ、徹底させている。
パナソニックが、全勝2チームに自信と勢いを与えたようだ。
とりわけ、難攻不落を思わせた防御にスキが出たことが、攻撃的な両チームに弾みをつけている。
神戸製鋼は、パナソニックに完敗しながら、立ち直って、しぶとさを見せている。
攻撃力が高まり、防御も安定してきた。
競り合いに強さが出てきて、個人能力が生きてきた。
機動力のあるFWが踏ん張れるか。
パナソニックは、2敗を除けば安定した強さを示している。
とはいえ失点が多すぎた。
有力メンバーがそろいながら結束に甘さがのぞき、もろさにつながっている。
パワーは落ちたが、大きなスピード展開など攻撃力は高く、多彩でうまい。
NTTコムはスピーディーな展開力を高め、競り合いに強くなった。
FWの結束力もあり、トヨタ自動車に競り勝った。
王座を狙うには、さらなるパワーアップが必要だろう。
全勝の2チームが勢いづいているのに対し、3チームは課題を多く抱えている。
しかし、競り合いをしのいで上昇中であり、後半戦の巻き返しで王座の行方は波乱含みだ。
前回2位の東芝はパワーの空回りが目立つ。
FWが圧倒できないと単調な攻撃だから、足元をすくわれる。
サニックス、豊田自動織機に初勝利を献上し、後退した。
トヨタ自動車も防御に甘さを残し、リズムをつかみ切れずに、NECに逆転負けするなど、競り勝てなかった。
スクラムを中心としたセットプレーの確実さと防御の徹底が、王座争いのカギを握ることは実証されている。
スピードアップを図っているとはいえ、基本は変わらない。
南半球4強国によるチャンピオンシップで、ニュージーランドが圧勝街道の2年ぶり4回目の優勝を3年ぶり3回目の全勝で飾った。
FLマコウ前主将とSOカーターの2大主柱が引退しても、昨年のワールドカップを上回る強さで、1試合平均6トライ以上を奪い、失トライは1つにみたない快進撃だった。
セットプレーの強さと攻撃姿勢の堅持で、トライラッシュを生んだ。
オールブラックスの黄金時代が続きそうだ。
南アフリカに1勝しただけで最下位に終わったアルゼンチンだが、スピーディーな展開ランニングプレーで健闘した。
FWも強力だ。
日本代表は、ジョーンズ・ヘッドコーチの豪州型から、ジョセフ・ヘッドコーチのニュージーランド型へ変わろうとしているが、結束の強さと防御の徹底で飛躍したことを忘れてはなるまい。
キックをうまく使って攻撃の幅を広げたい。
トップリーグ後半戦では、日本代表の攻防策を発展させるヒントとなる争いが期待される。
2016年10月17日記
|