◇伯仲の争いを勝ち抜く正確なプレーを◇
スコットランド代表を迎えてのテストマッチ2戦は、日本代表が互角の争いを示しながら、要所で反則を繰り返し、惜しくも2連敗した。
日本代表は2戦とも素晴らしい先制トライを奪い、スコットランド代表の展開攻撃を阻止したが、ボール奪取戦で、わずかに後れをとり、それが反則につながって敗れた。
第1戦では、前半8分にPKからSH茂野が思い切りよく速攻を仕掛け、一気の連続展開攻撃。
NO8マフィが強力に突進し、ラックからの素早い球出し、短い展開でHO堀江主将がトライを奪った。
前へ、前へとダッシュし、結束してボールを動かし、スピーディーに連続する好プレーを集中した。
全体として、攻撃的防御が意識され、スコットランド代表の連続展開攻撃を確実に止めたものの、個人パワーで、わずかに押し込まれ、タックル後のラックへの結束が遅れ気味だった。
おかげで密集反則が多くなったが、スコットランド代表SHのG・レイドロー主将のゴールキックは正確で、着実にPGを決められて点差を詰められた。
スコットランド代表の堅実な試合運びに、日本代表は引き込まれるように、前半終盤のPKタッチキックによるラインアウトからのモール攻勢の連続を食い止めようと反則を繰り返してしまい、2人がシンビンとなったうえ、認定トライで逆転された。
スコットランド代表は、13人の日本代表に対し、後半早々に日本代表が7人のスクラムを押し込み、縦突進からパワー押し込みを連続して決定的なトライを奪った。
欧州6カ国対抗の厳しいテストマッチで百戦錬磨のスコットランドは負けない試合運びを伝統的に身につけており、さすがに相手の弱みを見逃さない。
実力伯仲の争いに持ち込みながらも、日本代表には、勝つためのシビアさ、したたかさが、まだ不足していた。
レフリングの傾向を見て取って、プレーを微調整する対応力も足りなかった。
最終戦は、その弱みを思い知らされた。
前半19分に自陣ゴール前からの逆襲の連続展開攻撃で大きく展開し、マフィの縦突進から茂野が先制トライを奪い、多くをスコットランド代表陣で闘った。
後半も変わらずに攻勢を続けたが、スコットランド代表の防御は堅く、パワー対決だけでは崩せなかった。
自陣に攻め込まれることは少なかったが、そこでの密集反則が、先発したSHピアゴスと後半9分に登場したG・レイドローの着実なPGに結びつけられ、ノートライに抑え込みながら、PGだけで5点差をつけられた。
勝てた試合を反則で失った日本代表だった。
カナダ代表に対しては、退場処分による14人のピンチに底力を発揮して、勝利をつかんだ日本代表だったが、ワンランク上の世界ベスト8クラスの相手には、わずかな遅れや正確さを欠くプレーは致命傷につながる。
初めて世界トップ10入りしたばかりの日本代表では、シビアな試合の経験不足が露呈しても仕方がなかったのかもしれない。
2戦とも攻防で前へ出ることの意識過剰か、オフサイド気味の日本代表だった。
自陣での不用意な反則は世界トップクラスの試合では許されない。
激戦の中でも冷静さを失わない状況判断の不足も響いた。
しかし、この2戦の経験は大きな財産になるだろう。
日本は、世界ラグビー機構(WR)の世界ランキングで、フィジー、ジョージアに抜かれて12位に後退したが、攻防のスピード、パワー、結束力などで互角の試合を連続できることを示して、世界トップ10の地力をつけたことを証明した。
とはいえ、シビアな対戦を勝ち切るには、高いレベルの課題も多い。
正確なプレーの習熟、戦術の微調整や状況に合わせた判断、そして決定力を持った多彩な攻撃策の習得などを日頃の鍛錬の中で積み重ねていくしかないだろう。
2016年7月14日記
|