◇攻撃的防御の徹底を忘れまい◇
サンウルブズが8戦目に、ようやく初勝利をあげた。
相手は第8回ワールドカップ(W杯)4位のアルゼンチン代表で構成するジャガーズ。
同じスーパーラグビー初参加で代表強化を目的にしているが、遠征連戦に不慣れでケガや疲れがたまっていたのか、初戦でチーターズに大逆転勝利したものの、6連敗していた。
W杯で、意表を突くランニング展開で魅了したアルゼンチン代表の11人が出場したが、立役者のSOサンチェスは参加しておらず、ジャガーズのSOでリードした名キッカーのM・エルナンデスはケガが多く不調。
しかも、開始早々にサンウルブズのレイトチャージを受けて逆襲展開の柱であるFBトゥクレットが退場と、持ち味の核を欠いて、W杯時と比べると大きく落ち込んでいた。
挑戦したサンウルブズは7戦目に南アフリカのブルームフォンテーンで、初対戦では1点差逆転惜敗だったチーターズに14トライを奪われる防御崩壊で17―92とスーパーラグビー史上2番目の大差負けした直後の試合。
ブルームフォンテーンは1995年の第3回W杯一次リーグで日本代表がニュージーランド代表に17―145と歴史的大敗した地。
悪夢がよみがえり、地元に帰って暗雲を吹き払うことが急務だった。
敗戦続きのサンウルブズには、W杯で躍進した日本代表の原動力となった低い姿勢の結束した攻撃、素早く前へ詰める攻撃的防御の徹底、そしてリードされても食らいつく、しぶとい試合展開をよみがえらせることが求められた。
それが、ようやく実現して、下り調子のジャガーズを追い詰めた。
ジャガーズが得意としていたスクラムを互角の争いに持ち込み、ラインアウトは不振だったが、積極的に前へ出る攻撃的防御でジャガーズのつなぎミスを誘い、低い姿勢のラック押し込みで反則多発に追い込んだ。
前半は、スピードに乗ったモールやキックをからめたスピード展開で3トライを奪われたが、SOピシのPGや縦突進ラックの押し込み連続から短いパスをつなぐ素早い展開でトライし、M・エルナンデスが3ゴールミスしたことにも助けられて13―18と5点差に食いついた。
後半はパスミスでインタセプト独走トライされたものの、スクラムを押し返してバックス展開でトライを奪い、20分すぎからジャガーズの出足がめっきり落ちて疲れが見えると逆転PGを決め、終了目前にスクラムからCTB立川がトライを決めて勝利を飾った。
W杯日本代表の対南アフリカ代表戦を思い起こさせるサンウルブズの闘いぶりだった。
しかし、初勝利でW杯時の日本代表に戻ったと思わせたのもつかの間で、9戦目のウエスタンフォース戦では、豪州チームが特色としているスピーディーなパスつなぎの速い展開に攻撃的防御の出足が鈍り、前半で大量リードを許して、後半20分ころから、低い姿勢の攻防を取り戻して追いかけたものの、不用意なパスミスをインタセプトされて突き放された。
勢いが続かない。
W杯での日本代表躍進の土台を踏まえた挑戦でなくては、元も子もなくなってしまう。
とりわけ攻撃的防御の徹底と低い姿勢の堅持を忘れてはなるまい。
個人防御力や個人パススピードの向上は、まだ発展途上だから、基本姿勢を忘れると防御崩壊やパスミスのインタセプトを許してしまう。
W杯サモア代表のピシや米国代表のFLデュルタロ、ニュージーランド出身のCTBカーペンターら外国出身者が日本代表の基本戦略に溶け込んできて、ようやく意欲的で攻撃的な個人能力を発揮し始めたとはいえ、改めて、日本代表躍進の原点を再確認することが不可欠だろう。
アジア選手権では、若い日本代表が韓国、香港をノートライに抑える圧勝連破で、攻撃的防御の重要性を教えている。
W杯時の日本代表が再結集し、サンウルブズとアジア選手権日本代表が合体した6月の総日本代表戦で成果が問われる。
2016年5月11日記
|