大野晃のラグビー通信  


 

            号外194 2015年12月8日

 

                              

全国商工団体連合会(全商連)の機関紙「全国商工新聞」2016年新年号に掲載する原稿を転載致します。   大野 晃                       


 

      

◇ラグビー日本代表の躍進を支えた結束◇

   

 

 

4年に1回のラグビー世界一決定戦であるワールドカップ(W杯)で日本代表が一次リーグ3勝1敗の好成績で、ベスト8による決勝トーナメント進出はのがしたが、ベスト9相当に躍進した。

 

1987年の第1回から今回の第8回まで連続出場ながら、第7回までの通算で、わずか1勝しかできなかった日本代表が、一気に世界トップに肉迫した。

 

初戦で、優勝2回を誇り世界ランキング3位の南アフリカ代表に劇的な逆転勝利を飾り、世界に衝撃を与えた。

 

中3日の強行日程の疲れでスコットランド代表には完敗したが、サモア、米国両代表には余裕を持って2連勝。

 

世界トップ10入りの実力を世界が認めた。

 

正確なゴールキックで五郎丸歩選手ばかりが注目されたが、躍進の真の原動力は全員の献身的な結束にあった。

 

ラグビーは激しい肉体の激突によるボール奪取戦に特徴がある。

 

ボールを保持して前進する相手をタックルして倒し、ボールを奪い

取って逆襲する。

 

瞬時に攻防が入れかわる集団格闘技だ。

 

相対的に小柄な日本人が超大型外国人と争うには、低い姿勢を貫いて、素早く前に出て下から倒し、素早くボールに集中し、結束して押し返すしかない。

 

勢いよく前へ出てタックルする勇気と、仲間を信じてボールを生かす献身性が全員に不可欠だ。

 

ボールを手にしたら素早いパスでつなぎ、防御の穴を突破し、結束した力で前進。

 

攻防の軸であるスクラムをしっかり組むことが土台になる。

 

日本代表は、3年間余りを、豪州代表を率いて準優勝した経験を持つエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチの指導で、スクラムを徹底的に鍛え込み、素早いパスや素早く前へ出るタックルの猛練習を繰り返した。

 

土台と基本プレーの徹底練習は、代表たちに、素早いプレーで結束するスピードへの自信や世界の強豪と対等に争う精神的タフさを育んだ。

 

立ったまま結束して押し込むモールの自信が象徴していた。

 

W杯4戦で獲得したトライは、モールから4、短い展開つなぎで4、スクラムを押し込んで1の計9トライ。

 

猛練習の成果を実証した。

 

大きく広くパスをつなぐ華やかな展開攻撃ではなく、ボールを奪われる危険が少ない堅実な攻撃法で勝ち抜いたのは、結束を重視し続けていたからだ。

 

しかも、ペナルティーゴール機を確実に生かして得点を重ねながら相手を追いつめる、世界トップクラスの試合の組み立てを実践した。

 

南アフリカ代表に名前負けせず、リードされても食らいついてあきらめず、結束して反撃し、相手の動揺を生んで勝利につなげた。

 

サモア、米国両代表にはマイペースを忘れず、試合の主導権を握り続けた。

 

トップリーグに有力外国出身競技者が参集し、南半球の世界最高峰のプロリーグであるスーパーラグビーに参加するなどで、代表たちは、世界で競える競技者への成長を熱望していた。

 

それが、日本ラグビーを国際的に脱皮させるために、俊敏で、忍耐強く、結束力が高い日本人の特性を熟考したヘッドコーチの意欲と一体化した。

 

心の一体化は、できることを徹底的に鍛える猛練習を促し、代表チームでは珍しい長期育成型チームつくりに結実した。

 

結束したチーム力アップのために、個人能力を高める努力を惜しまず、できることに全力をあげた代表たちの、謙虚で忍耐強い姿勢が積み上げた成果だろう。

 

やればできる、できることはやる。

 

当たり前のことをやりとげた代表たちの自信が試合に現れ、帰国後の日本ラグビー改革へ動かしている。

 

観戦者を感動させたとすれば、勝ったからではなく、ラグビーの人間的価値を体現したからに違いない。

 

日本のトップ競技者たちの生き方や指導のあり方にも影響を与えたはずだ。

 

2015年11月26日記


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで