大野晃のラグビー通信  


 

            第187号 2015年10月25日

      

 

第8回ワールドカップ特集14 

  

 

◇世界一の攻防戦をNZが制す◇

 

 

ラグビーの第8回ワールドカップ(W杯)大会は、24日午後4時(日本時間25日午前0時)から、ロンドン市のトゥイッケナム競技場で準決勝第1試合を争い、ニュージーランド代表が20―18で南アフリカ代表に2点差で辛勝し、31日の決勝に進んだ。

 

ニュージーランド代表オールブラックスの決勝進出は、2大会連続4回目で、史上初の大会2連覇に王手をかけ、3回目の優勝を狙う。

 

オールブラックスは、工夫もあって、とてつもなく強かった。

 

南アフリカ代表スプリングボックスの堅守も、ため息が出るほど、すさまじかった。

 

通算対戦成績は、ニュージーランドの2連勝で、53勝3分け35敗。

 

W杯では、2勝2敗となったが、世界一の攻撃力と世界一の防御力が、正面から、わたり合うと、こうも激烈なものになるのか。

 

これでもかと、攻めまくるオールブラックス、みなつぶしてやると、スプリングボックス。

 

「矛盾」の原形である、何物も破壊する矛と何物も守る盾を演じて、まさに“死闘”を実感させ、世界の最高峰のパワーとスピード、知恵と意地の激突は、これぞW杯と感嘆させた。

 

前半立ち上がりは、南アフリカ代表が積極的に展開攻撃し、新鋭CTBクリエルが抜いて出る。

 

受けに回ったオールブラックスは、抑え込むが反撃に出られない。

 

ラインアウトからのモールを押し込む南アフリカ代表の圧力で、オールブラックスの密集反則が多くなる。

 

2分にSOポラードがPGして、南アフリカ代表が先行した。

 

それでも、オールブラックスには余裕があった。

 

SOカーターのハイパントで南アフリカ代表を揺さぶり、キック・カウンター攻撃でゴール前に迫ると、SOカーターが仕掛けて左右に展開揺さぶり。

 

5分にカーターの好判断で展開するとFLマコウ主将が当たりながらの好パス。

 

受けたFLカイノが逆転トライした。

 

カーターのゴールで、オールブラックスが7―3とリードし、オールブラックスのペースで進むかと思わせたが、ここから“死闘”が幕を開けた。

 

南アフリカ代表が激しいタックルとFW、バックス一体のスピーディーで押しのあるラックを形成し、オールブラックスの縦突進ラックによる展開の起点を作らせない。

 

突破口のCTBノヌが強力に突進しても、2人がかりで激しく倒され、素早く結束の堅いラックで抑え込まれる。

 

これで、オールブラックスは、攻めてはターンオーバーされたり、反則を犯したりで、攻め悩んだ。

 

南アフリカ代表は、10分にポラードが2つ目のPGを決め、厳しい防御で反則を誘い、PGでリードする作戦を徹底し始めた。

 

オールブラックスは、南アフリカ代表の攻勢を抑え込みながら、確実に前へ前へと押し込んで、縦突進、展開攻撃を繰り返す。

 

しかし、ラックを抑え切れないから、連続攻撃が弱い。

 

短いゴロのキックで突破し、WTBを走らせるが、2回の失敗。

 

南アフリカ代表もハイパントでトライ王のWTBハバナを走らせ、ハバナはキックボールを好捕するが、即座につぶされ、動けない。

 

こう着状態で、オールブラックスは反則を重ね、20分にポラードが3つ目のPGして再逆転し、南アフリカ代表が9―7とリードした。

 

攻めるオールブラックス、守る南アフリカ代表のパターンが続き、オールブラックスが、まるで、ろう城作戦を取ったような南アフリカ代表の堅城をどう崩すかが焦点になった。

 

オールブラックスは、30分にスピードに乗って、素早いパスを短くつなぐクイック展開でノヌが抜いたが、堅城の一部が崩れた程度だった。

 

そのせいか、32分にカーターはPGをミス。

 

この直後の展開攻撃でパスミスが出て、南アフリカ代表WTBのJP・ピーターセン(パナソニック)がインタセプトして独走に入ったが、レフリーは南アフリカ代表に反則があったとしてストップ。

 

ところがTVビデオ判定は、まったく逆のオールブラックスに反則の判定。

 

準々決勝の豪州代表対スコットランド代表戦の誤審問題が尾を引いたか、判定のぶれが大きい。

 

38分に南アフリカ代表がスクラムを押し込むと、オールブラックはカイノが反則してシンビン。

 

ポラードが4つ目のPGを決め、南アフリカ代表が12―7とリードを広げた。

 

圧倒的に攻め続け、1トライを奪った攻撃側が、守って、守ってPGを決めるだけの防御側に5点差リードされる奇妙な展開。

 

再三、ラックでのターンオーバーを見せた南アフリカ代表だが、反撃はリスクの少ないハイパントかキックばかりだから、守りに徹する構えだったようだ。

 

ハーフタイムでパス練習をしながら待ち構えたオールブラックスが、14人スタートながら、後半は知恵の見せどころ。

 

まず、5分に、劣勢だったラインアウトからの展開で、カーターがDGを決めて流れを変える。

 

キック・カウンター攻撃から新鋭WTBミルナースカッダーが抜いて出る。

 

カーターがキックで振り回す。

 

それでも南アフリカ代表防御の大勢は動じなかったが、ハバナがミルナースカッダーにノーボールタックルをかけるなど乱れも出てきた。

 

オールブラックスは11分に、ゴール前での揺さぶり展開から一工夫。

 

FWがスピードに乗ったダッシュの縦突進を、方向を変えながら連続した。

 

普通の突進押し込みの連続なら、パワーで対抗できるが、スピードに乗って突進してくる相手には、瞬時に防御を手厚くしなければならない。

 

これが、オールブラックスの狙いだったのだろう。

 

FW突進に南アフリカ代表防御が集中した途端に、カーターが一気の展開を仕掛け、防御がガラ空きになったところをノヌが突破し、素早いパスで、交代WTBバレットが再逆転トライした。

 

妨害したとして、ハバナはシンビンとなり、今度は南アフリカ代表が14人で、反撃の出鼻をくじかれた。

 

堅城を崩す一つの戦法が成功して、カーターは胸を張ってゴールし、オールブラックスが17―12とリード。

 

ところが、守ると決めた南アフリカ代表はひるまない。

 

17分に再びスクラムを押し込んで、ポラードが5つ目のPGを決め、2点差に食い下がる。

 

オールブラックスは、19分にカーターがPGして、5点差を確保し、いささか疲れの見えた南アフリカ代表を追いつめる。

 

それでも、南アフリカ代表は、モールを押し込んで、28分に交代SOランビーがPGを決めて、またも2点差。

 

“死闘”が続いて、両代表の主力の交代が相次いだが、状況は変わらない。

 

防御ミスのほとんどない南アフリカ代表を、崩し切れないオールブラックス。

 

最後は、南アフリカ代表が、キックを封じて、ゴール前からの反撃展開を繰り返し、息苦しい争いに終止符が打たれた。

 

世界の潮流は防御力の重視で、南アフリカ代表は、確実で素早いタックルからFW、バックス一体のスピード結束でタックル・ラックを支配して、相手の攻め手をしばる手本を見せた。

 

スクラムやラインアウトのモールを押し込んで、守り切る力も見せた。

 

しかし、反撃にどう移るかの手立ては見えなかった。

 

オールブラックスは、パントで振り回してミスを誘ったり、ゴロのキックで抜いて俊足バックスを走らせたり、短いクイックパス展開で防御を引きはがしたり、FWのスピード突進に防御を巻き込んで突破スペースを作ったりと、様々に工夫を見せ、多彩であることは証明したが、これが「堅城崩し」の切り札といった攻撃策は見当たらなかった。

 

防御力は最高点に達しつつあることを南アフリカ代表は示したが、それを崩し切るほどの高度な攻撃力はオールブラックスにも不可能なのか。

 

息づまる試合ばかりになっては、ラグビーの魅力がなくなるのではないか。

 

想像できない、ものすごい試合は、いささか不安な試合でもあった。

 

                         2015年10月24日記 

 

 


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで