大野晃のラグビー通信  


 

            第183号 2015年10月15日

      

 

第8回ワールドカップ特集10 

  

◇南半球優位動かず◇

 

 

ラグビーの第8回ワールドカップ(W杯)大会は、17日から、ベスト8による決勝トーナメントが始まる。

 

準々決勝は、南半球4強国対抗と欧州6カ国対抗の対決となった。

 

17日午後4時(日本時間18日午前0時)から、ロンドン市のトゥイッケナム競技場で、準々決勝1として、一次リーグB組1位の南アフリカ代表と同A組2位のウェールズ代表が対戦して、決勝トーナメントが幕を開ける。

 

同日午後8時(同18日午前4時)から、準々決勝2として、一次リーグC組1位のニュージーランド代表と同D組2位のフランス代表が、カーディフ市のミレニアム競技場で対戦。

 

翌18日午後1時(同18日午後9時)から、準々決勝3として、一次リーグD組1位のアイルランド代表と同C組2位のアルゼンチン代表が、カーディフ市のミレニアム競技場で争い、同日午後4時(同19日午前0時)から、準々決勝4として、一次リーグA組1位の豪州代表と同B組2位のスコットランド代表がロンドン市のトゥイッケナム競技場で対決する。

 

準々決勝1の勝者と同2の勝者が24日午後4時(同25日午前0時)から準決勝で激突し、同3の勝者と同4の勝者が25日午後4時(同26日午前0時)から決勝を目指して争うが、舞台は、ともにロンドン市のトゥイッケナム競技場である。

 

近年の実績や一次リーグの成績から、南半球の優位は動かないようだ。

 

南アフリカ代表は、日本代表に、まさかの大逆転負けで不安を感じさせたが、そこはW杯優勝2回の実力派だから、サモア代表に完勝して立ち直り、堅実で圧倒的な強さを見せている。

 

対米国代表戦では、スクラムで圧倒して10トライを奪い、無失点の爆発ぶりで、この試合で3トライをマークしたトライ王のWTBハバナが、かつてのニュージーランド代表の怪物WTBロムーと並ぶ、W杯通算獲得トライの最多15トライを達成した。

 

攻撃の軸で、強気のリードを続けたCTBデビリアス主将が、対サモア戦で、あごの骨を折り、戦列を離れた後、引退を表明し、ファンを悲しませたが、代表チームは、確実な防御で相手の攻撃の手をしばりながら、展開力を発揮している。

 

アパルトヘイト(人種隔離政策)で、世界スポーツ界から締め出されていた南アフリカは、黒人指導者マンデラ元大統領の復活から、世界スポーツに復帰し、同時に自国開催した第3回W杯で、いきなり地元優勝を飾り、以後6回連続出場で、いずれもベスト8以上の実績を持つ。

 

対するウェールズ代表は、地元優勝を目指していたイングランド代表に大逆転で勝って開催国ファンに深刻な影響を与え、一次リーグでは、日本代表と並ぶ話題のチームである。

 

W杯前は、ゴールキックの名手で攻防の軸だったFBハーフペニーが前哨戦でヒザを重傷して出場できなくなるなどバックスの主力にケガ人が続出し、大会中はFWにもケガ人が出て、「傷だらけの英雄」になってしまったが、豪州代表に一歩も退かないノートライの死闘の末に敗れただけで、W杯の常連で伝統の代表らしく、しぶとく5回目のベスト8以上に勝ち進んだ。

 

ともに、悩み、苦しみながらの決勝トーナメント進出で、しぶとさも共通している。

 

南アフリカ代表がパワーで上回るが、厳しい防御の争いが、胸をしめつけそうだ。

 

通算対戦成績は、南アフリカが27勝1分け2敗と圧倒しているが、昨年、地元でウェールズが15年ぶり(17戦ぶり)にノートライの争いで勝利しており、力は接近している。

 

史上初のW杯2連覇に向け、ニュージーランド代表オールブラックスは、一次リーグで勝ち点19(ボーナス点を含め20が満点)と、攻防ともに群を抜く成績で、死角がないようにも感じられた。

 

しかし、初戦の対アルゼンチン代表戦では、前半に大黒柱のFLマコウ主将がシンビンとなり苦しんだ。

 

挑戦するのは、曲者のフランス代表である。

 

通算対戦成績は、ニュージーランドが、一昨年、フランスの地元で連勝を飾り、42勝1分け12敗と圧倒しているが、W杯2回の優勝は、いずれも決勝の相手がフランスだった。

 

忘れもしないのは、2007年第6回フランス大会の準々決勝で、圧倒的にニュージーランドが有利だと、開催国関係者は頭を抱えていたが、開き直ったフランスは、慎重策を取ったニュージーランドの足元をすくい、2点差勝利した。

 

フランス代表には、予期せぬことを起こす力があるようで、シャンパンが弾けると、実力では圧倒的でもW杯では、なかなか勝てないオールブラックスの弱みが顔を出すかもしれない。

 

面白い対戦なのが、アイルランドとアルゼンチンだ。

 

通算対戦成績は、アイルランドが昨年、アルゼンチンに遠征し、5連勝して12勝1分け7敗と優位に立っているが、W杯での対戦では、アルゼンチンが2勝1敗とリードしている。

 

アイルランドは、W杯の常連で、ベスト8以上が6回と、これまた常連に近いが、ベスト4以上の経験がない。

 

しかし、今年の欧州6カ国対抗で、2年連続20回目の優勝を飾るなど、欧州勢をリードしてきた。

 

アルゼンチンもW杯の常連だが、頭角を現したのは1999年第4回からで、21世紀になって飛躍した新しい世界トップと言えるだろう。

 

W杯は、第4回から出場20代表に拡大したが、第4回は、一次リーグが4代表ずつの5組で争われ、ベスト8には、各組1位の5代表に、各組2位と全組で最高の成績の3位によるプレー・オフが行われ、3代表が進出した。

 

そのプレー・オフで、一次リーグD組3位のアルゼンチンが、E組2位のアイルランドに4点差勝ちして、アルゼンチンが初めてベスト8に進出した。

 

第6回では、アルゼンチンが一次リーグでアイルランドを破り、初の3位に躍進している。

 

ベスト8以上が4回のアルゼンチンだが、アイルランドとの対戦が飛躍のバネになった歴史がある。

 

アイルランド代表は、豊かな展開力を誇り、フランス代表をノートライに抑え込むなど防御も堅いが、対フランス代表戦でFWの主軸にケガ人が出て、その影響が懸念される。

 

アルゼンチン代表は、キック中心の従来の攻めから、走って、つないで突破するランニング・ラグビーへの変身も見せ、得点力が高まっている。

 

アイルランド代表が、伝統と地元・欧州勢の意地を見せるか。

 

豪州とスコットランドの対戦は少なく、通算対戦成績は、豪州が一昨年、スコットランドの地元に遠征して、7年ぶり(3戦ぶり)に勝利し、19勝9敗。

 

W杯では、第5回の準々決勝で対戦しただけで、豪州が33―16で勝っている。

 

豪州代表は、今年の南半球4強国対抗のラグビー・チャンピオンシップでニュージーランド代表を破り、初優勝を飾った。

 

今年、チェイカ新ヘッドコーチに代わってから、W杯前哨戦でニュージーランド代表に雪辱されたものの、豊かな展開力を取り戻し、昨年までの不振を払しょくしている。

 

一次リーグでは、1位をかけたウェールズ代表との死闘で、信じられないほどの防御力を示した。

 

ウェールズ代表のパワー攻撃を受けて後半16分にSHゲニア、19分にはLOムンと連続シンビンで、13人と2人少なくなったが、約10分間に及ぶウェールズ代表のゴール目前からのパワー押し込みをことごとく阻止し、PG合戦を制した。

 

歴史的な防御と言っていい。

 

安定した試合運びでスキの少ないのが、従来の豪州とは違うところだ。

 

スコットランド代表は、今年の欧州6カ国対抗で全敗の最下位に沈み、危機感を持って臨んだW杯初戦の相手が、南アフリカ代表を破った日本代表だったから、さらなる危機感で燃え上がり、本来の手堅い先手必勝策がよみがえって完勝スタートした。

 

南アフリカ代表には抑え込まれたものの、日本代表がバネになって、上昇中である。

 

どんなドラマが待つか、いよいよ、W杯は佳境を迎える。 

 

            2015年10月15日記 

 

 


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで