大野晃のラグビー通信  


 

            第182号 2015年10月13日

      

 

第8回ワールドカップ特集9 

  

 

◇シンプルに徹底して◇

 

 

 

ラグビーの第8回ワールドカップ大会は、11日に一次リーグをすべて終え、ベスト8が決定して、17日から決勝トーナメントが始まる。

 

日本代表は、一次リーグB組で3勝1敗の史上最高の成績をあげたが、惜しくも勝ち点差で決勝トーナメント進出をのがした。

 

とはいえ、過去優勝2回で、今回も優勝候補の南アフリカ代表に、劇的な大逆転勝利し、スコットランド代表には完敗したが、パシフィック・チャンピオンシップのライバルであるサモア代表には完勝し、米国代表に快勝した。

 

通算対戦成績では、南アフリカに1勝0敗、スコットランドには5連敗で、日本の記録上は1勝8敗だが、サモアには2連勝で、4勝11敗、米国に1年ぶり(2戦ぶり)勝利で、9勝1分け13敗となった。

 

世界ラグビーでワンランク上がって、ベスト9相当で、トップ10入りを果たしたと言えるだろう。

 

実際、10月12日現在の世界ラグビー機構(WR)の世界ランキングで10位に躍進している。

 

ベスト8が、手に届く位置に上った。

 

日本代表の大舞台での躍進の特徴は、できることを積み重ねて、リスクの少ないシンプルな攻防に徹したことにある。

 

攻防の基礎となるスクラムを徹底強化して土台を築き、素早く前へ詰める防御を継続しながら、組織的でスピーディーな結束力を発揮して、体格、パワーの差を克服していった。

 

華やかさには乏しいが、力強さを身につけた。

 

できることを、シンプルに、徹底してやり抜く、強さである。

 

それでも、中3日の強行連戦には、耐えられなかった。

 

4試合の総得点は98で、総失点が100。

 

1試合平均で、およそ2トライ、2ゴール、3PGを獲得し、3トライ、2ゴール、2PGを奪われた勘定になる。

 

接戦に強くなったことを証明しているが、試合の主導権を握って、無理をせずにマイペースの試合展開を保った、たまものだろう。

 

厳しい代表対抗試合を着実に進める試合の組み立てや防御力の向上で、世界トップと対等の試合ができる条件を整えた成果である。

 

4試合で奪ったトライは計9だが、モールの押し込みで4、短い展開で4、スクラムを押して1と、結束第一だったことがわかる。

 

スピード展開で大きく振ってトライを奪うことはできなかった。

 

攻撃の多彩さを身につけ、決定力を高めることは、レベルが上がったうえでの課題として残った。

 

スクラムの要として好リードしたHO堀江、沈着にチームを導いたFLリーチ。

 

攻防の軸だったFB五郎丸は、見えやすいゴールキックの安定以上に、攻撃的な防御でチームを前向きにさせた。

 

若い松島や藤田は生き生きとプレーし、今後の代表チームの軸となるだろう。

 

日本代表の強化と言えば、各所属チームから寄せ集めた実績のある競技者を、短期集中で方向づけるのが恒例だったが、ジョーンズ・ヘッドコーチの指導は、まったく異なっていた。

 

各チームから有望な競技者を集めて、基本プレーから徹底して鍛え込む長期育成型チームつくりだった。

 

とりわけ、世界トップに対する「負け犬根性」を払しょくするための精神的指導に力点が置かれたようだ。

 

代表たちの、大舞台に動じぬ自信と余裕に成果が表れていた。

 

それがなければ、南アフリカを破る衝撃のシーンは存在しなかった。

 

技術は、ジョーンズ・コーチが見込んだ世界トップレベルのコーチに厳しく指導させた。

 

日本協会の態勢を無視したジョーンズ学校が、日本ラグビーに革命をもたらしたようだ。

 

さて、こうなると、ジョーンズ・コーチが去った後、同じ条件を続けられるかどうか。

 

次回2019年第9回大会を開催する日本協会にとっては、代表の躍進は大歓迎なのは間違いないが、代表強化では、いわば、蚊帳の外に置かれていただけに、政治的に、口を出したくなるのではないか。

 

さらには、日本における各層の競技者強化のあり方、歴史が大きく問われることにもなる。

 

いや、それにとどまらない。

 

2020年東京五輪を目指す日本の競技スポーツのすべてに、日本における競技者育成のあり方を全面的に問い直させる、きっかけになりそうだ。

 

ジョーンズ指導は、強引なように見えて、もっとも競技者第一の指導ではなかったか。

 

日本の競技スポーツに大きな一石を投じたラグビーの躍進だった。

 

日本人が自らのスポーツ観を見直す機会となることを期待したい。

 

             2015年10月12日記

 

 


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで