大野晃のラグビー通信  


 

            第180号 2015年10月11日

      

 

第8回ワールドカップ特集7 

  

◇躍進の証明で真価を世界へ◇

 

 

ラグビーの第8回ワールドカップ大会一次リーグB組の日本代表は、惜しくも、ベスト8による決勝トーナメント進出をのがしたが、11日午後8時(日本時間12日午前4時)から、英国・グロスター市のキングスホルム競技場に戻って、米国代表と最終戦を争う。

 

10日に英国・ニューカッスル市で行われた同組のスコットランド代表対サモア代表戦で、スコットランド代表が勝利したため、日本代表が米国代表に勝った場合、上位3代表が3勝1敗で並ぶが、勝ち点で、同組の1位は16の南アフリカ代表、2位が14のスコットランド代表で、日本代表が米国代表から4トライ以上を奪ってボーナス点を加算して勝ち点5を獲得しても、総勝ち点は13にとどまり、勝っても負けても、3位は決定した。

 

3勝1敗で決勝進出をのがすのは、出場20代表が4組に別れて一次リーグを争うようになった2003年第5回大会から、史上初めてのケースであり、日本代表は、ベスト9位相当と言えるだろう。

 

それだけに、日本代表は、米国代表に、格の違いを見せつけて勝ちたい。

 

しかも、18日前の9月23日に、スコットランド代表に完敗した同じ競技場だ。

 

南アフリカ代表を破った衝撃で注目されながら、あっさり敗れて、地元ファンはもとより、世界から真価を問い直された悔しい舞台でもあった。

 

サモア代表に完勝して見直されているだけに、やはり日本ラグビーは強くなったと、世界の目を引きつける試合にしたいと日本代表は意気込んでいる。

 

日本代表は、米国代表に、これまで、8勝1分け13敗だが、昨年まで5連勝だった。

 

ところが、今年のパシフィック・ネーションズ・カップで、相手の地元に乗り込んで、ワールドカップまで「手の内隠し」の作戦をとって、12年ぶりに敗れている。

 

そのうえ、ワールドカップでは、過去2度争い、0勝2敗と勝っていない。

 

さらに、最近のワールドカップの対戦である2003年第5回大会の一次リーグB組で、日本代表は、スコットランド代表に敗れた後、最終戦で米国代表に敗れている。

 

記録的には、ゲンの悪い相手である。

 

しかし、実力を比べたら、勝って当然の相手でもある。

 

米国代表は、南アフリカ代表に、自慢のスクラムで圧倒されて、無得点で大敗し、その試合から中3日の対戦と、厳しい条件下だ。

 

日本代表は、サモア代表に完勝した後、中7日の対戦で勢いに乗っている。

 

日本代表は、まずは、スクラムでたっぷり圧力をかけることだ。

 

スクラムの圧力が効けば、短い展開の連続縦突進で、素早く、強力な結束でラックを支配でき、本格的なスピード展開連続攻撃が可能だろう。

 

ラインアウトも負けてはいない。

 

素早く前へ詰め、食い込むように後ろへ倒し切るタックルを連続して、米国代表の単調な縦突進を阻止すれば、ターンオーバーも可能で、連続攻撃によるトライ・ラッシュが期待できる。

 

問題は、力を過信して、受けてしまうことと、組織的攻防を忘れて、個人プレーに走ってしまうことだろう。

 

日本ラグビーの魅力を知らしめ、世界に真価を示すには、組織的攻防の素晴らしさに徹することである。

 

素早く前に詰める確実なタックル、連続攻撃による一気の突破、冷静な試合運びを続けられれば、世界トップの関係者やファンに、確かに新たな脅威だと、日本ラグビーの躍進を感じさせることだろう。

 

日本代表の完全燃焼を期待したい。

 

ところで、当地では、地元・イングランド代表がベスト8をのがし、決勝トーナメントを前に、大会から姿を消すことに話題が集中している。

 

伝統的なライバルであるウェールズ代表に大逆転負けしたうえ、豪州代表には、自慢のスクラムで圧倒されて完敗。

 

ランカスター・ヘッドコーチやFLロブショウ主将への批判や弁護に、テレビや新聞は大騒ぎで、パブでの論議も盛んだった。

 

イングランド協会への批判も根強かったが、総じて代表チームの擁護論が支配的だった。

 

そのイングランド代表が所属するA組は、豪州代表とウェールズ代表がベスト8となり、一次リーグ1位をかけて、火花を散らす。

 

日本代表の属するB組は、南アフリカ代表が、日本代表にまさかの敗戦から立ち直り、3度目の優勝を目指して走り始めた。堅実なスコットランド代表が続いてベスト8に。

 

C組では、史上初の大会2連覇を狙うニュージーランド代表が、勝ち点19(ボーナス点を含めて満点は20)の圧倒的な強さを示し、軽快なラテンのリズムに乗った高い展開力を見せるアルゼンチン代表が続いてベスト8。

 

D組は、今春の欧州6カ国対抗戦で2年連続優勝したアイルランド代表が、豊かな展開力で勝ち進み、フランス代表が確実にベスト8を占めて、一次リーグ1位争いに、しのぎを削る。

 

ベスト8は、南半球4強国と欧州6カ国対抗の4カ国で、恒例の南北対決による決勝トーナメントとなった。

 

不振だったのは、南太平洋3島国で、フィジー、サモア、トンガ3代表は、すべて、一次リーグ4位に終わった。

 

日本代表の有終のベスト・ゲームを楽しみたい。

 

          2015年10月10日記 

 

 


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで