◇飛躍日本の驚がく的勝利◇
英国で開催されている第8回ワールドカップ(W杯)第2日に、衝撃的ニュースが世界を駆け巡った。
日本代表が南アフリカ代表に劇的な大逆転で初めて勝利した。
W杯で2度王座に就き、2大会ぶり3度目の優勝を狙う南アフリカ代表が初戦でつまずいた。
24年・6大会ぶりのW杯2勝目にすぎない日本代表が、最も警戒すべき相手かもしれないというのが、王座を争う主要代表の共通認識になったようだ。
道行く人々に、日本人かとたずねられ、祝福の握手を求められて母国のファンに初めて認知されたと実感した。
7回のW杯のほぼすべてを目の当たりにしてきたが、今回の体験はまったく違っている。
1989年にスコットランド代表に初勝利し、2013年にウェールズ代表に初勝利して、2014年にはイタリア代表に初勝利。
欧州6カ国対抗戦を争う強豪に初勝利を重ねたが、いずれも来日してきた相手を地元で降したもので、メンバーもベスト布陣でないことが多かった。
それが海外の大舞台でベスト布陣を組んだ世界一を争う最強代表の一つを初対戦で破ったのだから、一気に階段をかけのぼった歴史的快挙である。
40年近く、日本代表の弱点を指摘しながら飛躍を期待し、生きているうちにその日を迎えられるか不安もあっただけに、眼前で繰り広げられた別人のような日本代表に、驚天動地の気分だった。
日本代表が、145失点の最悪記録を残した地で地元優勝を飾った、はるかかなたの相手に勝ったのだ。
今年の南アフリカ代表は、アルゼンチン代表に初勝利を献上するなどチャンピオンシップで最下位に沈み、調子は良くなかった。
とはいえW杯を目指す試合では、アルゼンチン代表に手堅くお返しして、W杯優勝候補の一角は揺るぎなかった。
ところが、日本代表の素早く前へ詰めて当たり負けしない確実なタックルの連続に、大型FWは突進を阻止され、BKに展開しても要のCTBデビリアス主将がCTB立川の確実なタックルに動きを止められ仕掛けられない。
単調な攻めに追い込まれたうえ、若いSOランビーのキックは精彩を欠き、攻め手をしばられた。
前半はパワーモールに頼るしかなかった。
後半、展開突破に何度か成功したが、しつように食い下がる日本代表が展開スピードでは上回るほどだった。
食い下がって離さず、追い詰めた日本代表は見事だった。
日本代表の勝因は、長身の大男たちに低い姿勢を貫いて、地面スレスレのボール奪取戦に誘い込み、反則多発を引き出したことであり、攻め手をしばるタックルの徹底で元王者の焦りを呼び込んだことだった。
試合展開は理にかない、奇手を用いたわけではない。
スクラムはパワーで押し込まれても崩れない結束の強さで、速い球出しからの展開をはかり、ラインアウトでも結束力でモールトライをもぎ取った。
しかもタックル後のボール奪取戦は地をはう争い。
後半20分すぎから崩れるパターンは一掃され、むしろスピードは落ちず、強気の攻めが爆発した。
日本のチームの中でケタ違いに飛び抜けた世界一を誇る練習量の豊かさが、心身をたくましく成長させ、技術を高めていた。
自主的な努力のたまものだろう。
ジョーンズ・ヘッドコーチの意識改革が「やればできる」の気概を植えつけ、「やったから勝てる」の自信をもたらした。
全力を出し尽くした奇跡的勝利で終わりではなく、これがスタートだ。
サモア代表と米国代表は互角の争いで、わずかにサモア代表が上回った。
優勝候補を降した力の真価が問われる闘いが続く。
W杯は初戦から波乱含みで、ニュージーランド代表オールブラックスはアルゼンチン代表に大苦戦した。
地元イングランド代表も開幕戦でフィジー代表に苦しめられた。
目の離せない激戦模様である。
2015年9月20日記
|