◇イングランドが喜び半分の発進◇
ラグビーの第8回ワールドカップ(W杯)大会は9月18日、英国のロンドン市にある伝統のトゥイッケナム競技場で開幕した。
開幕戦は、一次リーグA組の開催協会・イングランド代表とフィジー代表の争いで、イングランド代表が35―11で快勝したものの、地元優勝へ向けては喜び半分のスタートだった。
午後8時からの開幕戦に先立って、午後7時から開会式が行われ、光と炎で彩られたイングランド・ラグビー史を象徴するショーに8万人を超える、ほとんどがイングランド応援のスタンドは興奮に包まれた。
多くの観衆の期待は、イングランド代表が圧勝して、地元優勝へ華々しく突き進むことだったに違いないが、フィジー代表の奮闘に手こずる「我が代表」に不安も感じたことだろう。
これで、イングランド代表は、フィジー代表に6勝0敗、ワールドカップでも2勝0敗と負け知らずだが、パワーアップしたフィジー代表は予想以上に脅威だったようだ。
前半2分に最初のスクラムでフィジー代表が反則し、SOフォードがPGして先行したイングランド代表だったが、当たりの激しいフィジー代表の確実な防御にあって、なかなかペースをつかめない。
それでも12分にPKを得て、タッチキックのラインアウトからモールを素早く強力に押し込む。
その速さと結束の固さにフィジー代表はSHのN・マタワルが反則防御でシンビンとなり、イングランド代表に認定トライが与えられた。
フォードのゴールで、イングランド代表が10―0とリードした。
モール攻勢はイングランドの伝統的得意技で、フィジーは伝統的に集団パワープレーに弱い。
とはいえ、イングランド代表としては、王座を目指して磨いてきたパスプレーによる展開つなぎの連続攻撃の成果をあげたい。
ラインアウトから速い展開を仕掛け、WTBワトソンの決定力を引き出したいが、フィジー代表のパワフル防御は確実だ。
21分にイングランド代表は、ラインアウトから突進ラックを押し込み、またも集団パワー攻めと思わせたが、一人少ないフィジー代表の意表を突くような一気の展開。
速いパスをつなぐスピード展開にフィジー代表は振り回され、ライン参加したFBのM・ブラウンがトライを加えた。
イングランド代表が15―0とリードを広げ、マイペースに引き込むことに大観衆の期待が高まった。
ところが、パワーアップしたフィジー代表の粘りは、かつての気まぐれフィジアンとは大違い。
26分にスクラムを逆に押し込んで回し、ぽっかり空いたサイドをN・マタワルが一気に突破し、タッチライン際を45bもの独走。
ゴールラインにタッチしたが、TVビデオ判定でタッチの直前、ボールが手から落ちてノック・オンの判定。
それでも腐らず、29分に、イングランド代表がボールを投げ入れるゴール前スクラムを押し込んでボールを奪い、サイド突進。
展開すると新鋭SOボラボラ(24歳)がロング・クロスキックをイン
ゴールへ。
NECに所属していて日本でもおなじみのWTBナドロが巨漢の体当たりでボールを競り取り、トライを奪った。
フィジー代表は、見事なキック・コンビプレーでイングランド代表を
あっけにとらせた。
フォードがPGを決めれば、ナドロのPGで追い、前半はイングランドが18―8と10点差リードしたが、食い下がるフィジー代表の逆襲意欲が高かった。
後半は、イングランド代表が、前半同様に10分にPKを得てのタ
ッチキックのラインアウトからモールを押し込んでトライを狙ったが、TVビデオ判定で反則とされ、フィジー代表は7分と21分にナドロがPGを失敗した。
23分にボラボラがPGして迫ると27分に交代SOファレルがPGして突き放し10点差は変わらずに終盤へ。
31分にイングランド代表は、ようやく、FW、バックス一体のパス
プレーによる素晴らしい展開つなぎの連続攻撃で、CTBジョセフが抜け出し、M・ブラウンが2つ目のトライを奪い、ファレルがゴールを決めた。
17点差に開いて、フィジー代表にミスが多くなり、イングランド代
表は終了目前の40分にも展開つなぎの揺さぶり連続攻撃で交代NO8のB・ヴ二ポラがゴールに飛び込み、TVビデオ判定でトライが認められ、ファレルがゴールした。
終盤までは互角に近い争いで、地元の大声援を受けたイングラ
ンド代表よりも、フィジー代表の健闘が光り、狙った展開連続攻撃が終盤にしか実らなかったことで、イングランド代表には喜び半分の勝利だった。
2015年9月19日記
|