◇好防御をバネに多彩な攻撃へ◇
南半球のスーパー・ラグビー参加組を欠いた日本代表が、アジア・チャンピオンシップで圧勝街道を走り、優勝を決めた。
韓国、香港両代表とのホーム・アンド・アウェーの争いは、大きく実力差が開いているから、勝って当たり前で、どんな闘いぶりを見せるかが注目された。
9月の第8回ワールドカップへ向けたチームの成長度チェックである。
日本代表は昨年までに、スクラムで圧力をかけたスピーディーな展開連続攻撃と、素早く前へ詰めて確実に相手の動きを止めて逆襲する攻撃的防御に大きな成長を見せていた。
さらに、確実で、スピード豊かな攻防をしっかり身に着けるには多彩な攻撃策を磨き、個人の状況判断を高めることが必要だった。
アジア・チャンピオンシップは、さらなる飛躍のスタートであり、大胆で思い切りのいい攻防のプレーが求められた。
初戦の韓国戦は、国際試合から長く離れていたためか、受け身の立ち上がりとなり、スピーディーな展開プレーにミス続出だった。
それでもFWの結束パワーから立ち直り、後半ようやく攻撃リズムをつかんだ。
とはいえ、ファーストタックルの甘さなど防御に緩みが多く、圧倒的な力の差があるFWパワーに頼る試合だった。
飛ばしパスやパスキックなどを取り入れたスピード展開をアップさせようとして、土台を忘れたところがあった。
しかし第2戦の香港戦では、スクラムの押しを意識し、確実で速い防御を徹底し、BK展開に変化が出てきた。
それでもラックの結束が遅れて、一気に押し込んでの素早い球出しのテンポは低かった。
攻め続けて相手を零封したことで、土台の重要性を確認した試合だったと言えるだろう。
パススピードを高めた飛ばしパスや左右にコースを代えるパスなど攻撃に工夫を見せたが、正確さがなく、タックル・ターンオーバーからの逆襲もスピーディーな組織化は不足していた。
第3戦の韓国戦で、ようやく目指す攻撃策が生き始めた。
速い展開からパスキックによるWTBの突破トライ、押し込んだスクラムからの大きな展開突破による連続攻撃、FWの結束パワーによるモールの押し込みなどFW、BK一体のスピード連続攻撃が成長を見せた。
しかし攻撃ミスから防御にスキを見せるなど、確実さは発展途上にある。
ともあれ、ハードな練習を繰り返しながら厳しい体力条件下でも、1試合ごとにプレー内容を高めており、順調に前進しているようだ。
何よりも、FWの結束パワーによるセットプレーの安定とスピーディーで着実な防御が、攻撃に弾みをつけ、攻撃策の幅を広げることを常に忘れてはなるまい。
短いパスのつなぎはさらに確実にスピードアップしたことを確認できたが、大きく広いスピーディーなパスワークには、まだ正確さがない。
ターンオーバーからの一気の攻勢は、まだ遅れがちである。
ラインアウトからの攻撃策も少ない。
ワールドカップ出場代表は、いずれも厳しい防御力を備えており、防御からの逆襲に鋭さがある。
ラインアウトからの攻撃も多彩である。
南アフリカ代表との争いではバックスリー防御の確実さが食い下がるカギとなるだろう。
スコットランド代表にはセットプレーの安定が不可欠であり、サモア代表には激しいタックルに負けないスピード結束と逆襲意識が必要だ。
米国代表には押しのあるボール奪取力が欠かせない。
ワールドカップ一次リーグで3勝しなければベスト8は確実でない。
2勝しなければベスト12にはなれない。
24年ぶりのワールドカップ1勝も容易ではない。
日本代表に難関が待ち構えることに変わりはない。
南アフリカ、スコットランド、サモア、米国と続く一次リーグの対戦順は、揺るぎない目標達成意識を堅持するタフな精神も求められる。
状況判断やプレー選択に自信を持てる高度なプレー習熟の険しい道のりが続くだろう。
2015年5月14日記
|