大野晃のラグビー通信


 

            第173号  2015年2月28日



◇ヤマハ発動機が初の日本一◇

 

 

2014年度第52回日本選手権決勝は2015年2月28日、東京・秩父宮ラグビー場で争われ、第12回トップリーグ準優勝のヤマハ発動機が15―3で、同5位のサントリーを降し、初優勝を飾った。

 

ヤマハ発動機は、前半、モール、スクラムを押し込んで展開して2トライを奪い、後半は激しい攻防の応酬でともに無得点だったが、好防御で、サントリーを前半の1PGだけのノートライに抑え込んで、快勝した。

 

ヤマハ発動機は、初の決勝進出で、第12回トップリーグで初の準優勝にとどまった悔しさから、一気に王座についた。

 

ヤマハ発動機は、日本選手権、トップリーグ、全国社会人大会を通じて、初めて日本ラグビーの頂点に立った。

 

サントリーは、2年前まで、トップリーグと日本選手権の2冠を2年連続で達成していたが、第12回トップリーグでは不本意な5位に転落し、初めてプレーオフ進出を逃した。

 

その屈辱をバネに、日本選手権出場のワイルドカード戦を勝ち抜いて、2年ぶり9回目(過去、優勝5回、準優勝3回)の、ワイルドカードからは初の決勝進出を果たし、2年ぶり7回目の優勝を目指したが、6年ぶり4回目の準優勝にとどまった。

 

ヤマハ発動機の初優勝で、トップリーグで2年連続優勝のパナソニック、トップリーグのリーグ戦首位の神戸製鋼、日本選手権準優勝のサントリー、いずれも3位相当の東芝の5強がリードする日本ラグビーの新時代を迎えた。

 

ヤマハ発動機は、準決勝で、第12回トップリーグ3位の東芝をノートライに抑え込み、後半の逆転トライで、21―9と快勝し、初めて決勝に進出していた。

 

社会人王者と大学王者の対決方式による第33回でも優勝していたサントリーは、準決勝で、第12回トップリーグで2年連続3回目の優勝を飾ったパナソニックに対し、シーソーゲームの激戦を31―25で競り勝って、決勝に進出していた。

 

ヤマハ発動機とサントリーの決勝対決は初めてで、日本選手権での対戦も初めてだった。

 

東海と東京の決戦は、8年ぶり3回目。

 

両チームの全国社会人大会、トップリーグ、同プレーオフ、同8強トーナメント、日本選手権を通じて、2014年度第12回トップリーグのリーグ戦までの通算成績は、サントリーの6連勝で、11勝5敗。

 

同リーグ戦では、サントリーが16―12と辛勝していたが、ヤマハ発動機は、6年ぶり(7戦ぶり)に雪辱を果たした。

 

「アグレッシブ(攻撃的)な、体を張った、ベストゲーム」と4年目の清宮克幸ヤマハ発動機監督は会心の笑顔だった。

 

かつてサントリーのプレーヤーとして、監督として、サントリーというチームのありようを熟知していた清宮監督は自信を持っていた。

 

「古巣のサントリーのように、ヤマハのスタイルを確立したかったが、3年間は、個人のパワー、スピードなどがトップクラスに大きく及ばなかった。しかし今シーズンは違う」。

 

若いプレーヤーたちが、個人のパワーアップ、スピードアップに全力で取り組み、飛躍的に強くなった。

 

トップリーグのリーグ戦では、力の空回りが少なくなかったが、プレーオフに入って、スクラムなどのセットプレーと防御の強さを自覚的に徹底することで、初の準優勝を引き寄せた。

 

頂点が目の前にある好機を逃すことはできない。

 

サントリーも、日本選手権に入って、ようやく自らのスタイルが徹底できるようになり、力強さが戻っていた。

 

無冠で終わるわけにはいかない。

 

前半立ち上がりから、両者の意地が激突した。

 

サントリーは、突進ラックからSHデュプレアの速い球回しで連続攻撃を仕掛ける。

 

SOピシやCTB松島が抜いて出る。

 

しかし、ヤマハ発動機の激しく確実なファーストタックルとタックル後のラックへの結束はスピーディーでパワフルだ。

 

ラックの押しは、サントリーを上回った。

 

サントリーに、つなぎミスと密集反則が多くなる。

 

7分にヤマハ発動機は、PKタッチキックのラインアウトからスピーディーにモールを作り、スピーディーに押し込む。

 

これで受け身となったサントリーを、LOクリシュナン、FLトゥイアリイらがラックからの突進の連続で、さらに後退させ、SH矢富が素早く展開。

 

CTBサウが、スピードに乗ったパワフルな突破で縦に抜き切り、先制トライを奪った。

 

FB五郎丸がゴールして、7―0とリード。

 

13分には、五郎丸が42bものPGを決めて10―0とリードを広げ、ヤマハ発動機のペースに引き込んだ。

 

20分にピシがPGして、サントリーが食い下がるが、ヤマハ発動機の思い切りよく前に出て、激しく当たるパワー防御に、思うように前に出られない。

 

連続攻撃のリズムをつかみかけながら、つなぎミスが出る。

 

22分にヤマハ発動機は、容易にPGが狙える位置でPKを得ながら、タッチキックのラインアウトからの攻勢に出た。

 

しかし、ラインアウトでミスし、好機を生かせない。

 

得点機のセオリーとは異なる強引な攻めだったが、判断ミスのように思えて、むしろ、攻め続ける意欲がまさっていたようだ。

 

それが26分に生きた。

 

PKタッチキックのラインアウトからモールを素早く押し込み、スクラムを得て、圧力をかけながら、大きく展開攻撃の連続。

 

五郎丸の好パスで、WTB中園がスミに飛び込んだ。

 

TVビデオ判定でトライが認められ、15―3と12点差リードに突き放した。

 

反撃に出るサントリーだが、32分に肝心のデュプレアが反則の繰り返しでシンビンとなり、攻撃のカナメを失って14人のピンチ。

 

激しい攻防が続いたが、サントリーがよく守り、ヤマハ発動機は攻撃に決め手を欠いた。

 

それが後半に尾を引く。

 

サントリーが、ようやく前に出られるようになって、攻撃のテンポが上がり始めた。

 

ヤマハ発動機は、攻めあぐんで、SO大田尾のキックが多くなる。

 

10分に大田尾のパントを追って五郎丸が、ボールを手にしたサントリーバックスに飛びかかってのヒジ打ちに見える危険なプレー。

 

TVビデオ判定で、五郎丸はシンビンとなり、今度はヤマハ発動機が14人のピンチ。

 

サントリーには絶好の反撃機。

 

ところが、防御一辺倒になったヤマハ発動機の強力なタックルが爆発した。

 

ファーストタックルの激しさでサントリーのスピードを奪い、素早い結束から一気に押し込むラック。

 

これでサントリーは、ゴール前に迫りながら、ミス続出。

 

さらにヤマハ発動機は、スクラムを押し込んで守り切る力強さも見せた。

 

サントリーのミスが目立つ試合となり、35分にFB塚本が独走してトライ目前となりながらボールを落として、ヤマハ発動機の攻撃的防御の確実さが際立った。

 

意地の張り合いは、スピーディーで激しい攻防のレベルの高さを示し、国際的なトップクラスの力量を感じさせ、日本一決定戦にふさわしかった。

 

2015年2月28記


 
 

ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで