大野晃のラグビー通信 |
号外183 2015年2月20日 |
※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2015年4月号(2015年2月25日発売)に掲載する原稿を転載致します。 大野 晃 |
◇速さ、意欲、攻めに徹した勝利◇ 大接戦だったトップリーグは、大一番に強いパナソニックが、2シーズン連続3回目の優勝を飾った。 リーグ戦は11勝3敗の2位にとどまったが、プレーオフでは充実した力を全面的に発揮し、圧倒的な強さを見せた。 決勝での確実な攻防、瞬時のスピード展開、冷静な判断は、初進出のヤマハ発動機をはるかに上回った。 準決勝でも、リーグ戦で2連敗した東芝に5トライを浴びせて圧勝した。 パナソニックは、HO堀江主将のリードでスクラム、ラインアウトのセットプレーが安定してパワーに富み、好機に全員が集中して、一気に連続攻撃を仕掛けた。 素早く、確実なラックからSH田中の強気の速い球回しで縦突進を連続し、SOバーンズの好リード、好キックによる大きな展開で両WTB山田、北川が振り切った。 先手必勝を意識した試合運びのうまさ、着実さで圧力をかけ続け、意欲的に前に出てスピーディーでパワフルな攻撃を繰り返し、素早く着実な防御からの逆襲にも威力があった。 とりわけ、前に詰め続けながら、懐の深い攻撃的な防御は、どう攻めても崩し切れない厚い壁を思わせた。 決勝、準決勝ともにモールの押し込みでトライを奪われ、後半は防御が多かったが、メンバーが代わっても一歩も退かない素早い防御は鉄壁で、パワーだけでは対抗できないレベルの差を感じさせた。 セットプレーの強さとFW、BK一体のパワフルな攻防で勢いに乗っていたヤマハ発動機だったが、モールを押し込んで先制トライを奪いながらも、パナソニックのプレースピードと攻撃の多彩さ、防御の確実さにリズムを奪われた。 CTBサウが再三、強力な突破を見せたが、確実につなげず、抑え込まれた。 激しいボウル奪取戦や好防御の応酬は、日本ラグビーのレベルアップを実感させる決勝だった。 パナソニックに対しては、東芝も、ヤマハ発動機と同様に、パワー対決は互角以上でも、攻めのリズムを奪われて、抑え込まれた。 神戸製鋼は、ヤマハ発動機の素早く力強い攻防に受け身となり、ミス続出で圧倒された。 スクラムやラックで押し込まれ、展開力を発揮できなかった。 改めて、プレーのスピード、トライへの意欲、攻めの姿勢に徹することの重要性を教えたパナソニックの輝ける勝利だった。 先手必勝と攻撃的防御を意識し続けることが勝利のカギであり、日本代表の目指す闘い方を鮮やかに示したと言えるだろう。 それは、日本選手権1回戦で、9シーズンぶりに、大学勢がトップリーグ勢を倒す快挙を成しとげた帝京大にも共通していた。 前へ前へとスピードに乗って勢いよく出続ける帝京大の思い切りのいい攻防が、個人のパワーと技術を過信したNECを受け身一方にさせ、前に出させずミス多発に追い込んだ結果だった。 前半立ち上がりにNECがあっさり先制トライを奪ったことが、両者の闘う姿勢の差異を決定づけた。 帝京大には開き直った思い切りの良さのバネとなり、NECには、かわそうという意識が生まれたようだ。 地力ではまさっていても、受けたら力を発揮できない怖さを教えた。 2回戦で、東芝は教訓を生かし、前へ出て結束パワーの威力を示し、一気の展開と攻撃的防御の徹底で、6トライを奪い快勝した。 それでも帝京大はひるまず、後半は東芝の防御ミスを突いて3トライを奪うなど最後までスピーディーに走り抜いた。 大いなる大学の挑戦は将来の期待を高めた。 トップリーグでは不本意だった神戸製鋼とサントリーの実力派争いは、SHデュプレアが復帰したサントリーが全盛期のスピードには及ばないものの、連続攻撃にリズムが戻り、スクラムを押し込んで接戦を制した。 スピード展開に威力を見せた神戸製鋼だったが、パワー不足が響いて、トップリーグのリーグ戦で11年ぶりの首位に立ちながら、無冠に終わった。 帝京大の大健闘で、日本選手権が、トップリーグの二番煎じの印象から抜け出すきっかけとなった。 2015年2月16日記 |