大野晃のラグビー通信  


 

            号外175 2014年6月20日

 

                              

※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2014年8月号(2014年6月25日発売)に掲載する原稿を転載致します。                       大野 晃 


 

        ◇スクラム強化が生きてきた◇

  

 

来年の第8回ワールドカップ(W杯)へアジア代表として8回連続8回目の出場を決めた日本代表は、来日したサモア代表に快勝し、パシフィック・ネーションズ・カップ(PNC)B組で、カナダ代表、米国代表を連破して優勝した。

 

テストマッチは9連勝で、波に乗っている。

 

スクラム強化が生きて、押し込みながら一気に前へ出る攻防が鋭さを増したことが、日本代表の快進撃を支えている。

 

攻撃ミスでリードされても、スクラムの原点に返って建て直し、マイペースの速い展開連続攻撃に移って、力を集中させた。

 

精神面もタフさを身につけてきた。

 

来日したサモア代表は若手と新人のチーム。

 

個人の突破力などのチェックを目的としていたようで、組織的攻防は弱かった。

 

PNCのA組のメンバーと比べるとWTBオットーくらいが主力組で、W杯では別物のチーム編成が予想されるから、快勝しても日本代表には警戒すべき相手には違いない。

 

そのオットーに攻撃ミスを突かれてカウンター攻撃の先制トライを奪われた日本代表だったが、スクラムを押し込んで建て直し、CTBに初めて起用された松島の活躍などで逆転すると、FWが圧倒して藤田、松島がトライを加え、押し切った。

 

スクラムを押し込むと、突破力のあるFW第3列が思い切りよく前に出て密集をリードし、速い球出しからバックスラインも前に出てスピーディーな展開にリズムが生まれる。

 

松島のしなやかなフットワークは南アフリカで鍛えられて決定力を高め、藤田のスピードを引き出した。

 

PNCの対カナダ戦は、前半、スクラムで苦しみ、パワーFWに押し込まれ、堀江翔がシンビンで14人となって17点を奪われ、五郎丸の3PGだけにとどまり16点もリードされた。

 

しかし後半はスクラムを低く修正して押し始め、立川、田村の意欲的なリードでバックスが前へ出て3トライをたたみかけ、カナダを無得点に抑えて大逆転勝ちした。

 

対米国戦は先制トライされたものの、自信のスクラムを押し込んで逆転すると、ミスは多いが競り合いをリードし続け、2連続トライで追い上げられても、しぶとく突き放した。

 

前半立ち上がりに受けてしまう弱点や攻撃ミスを突かれる甘さなど克服すべき課題は少なくないが、PNCは、相手のホームへ臨んでの連勝であり、実力伯仲の相手には勝ち切る、たくましさが育っている。

 

ミスからパニックにおちいって、建て直しの機会を見失うことはなくなった。

 

8人が結束した押しのあるスクラムは、世界トップクラスの必須の条件だが、日本代表は、速い連続攻撃の確実な土台を持ちつつあるようだ。

 

若いバックスラインも、変化をつけたスピード展開に意欲的で、ミスは消えないものの不安定さは減少している。

 

パスプレーの精度や判断力を高めることは課題であり続けるが、ミスの理由の理解が深まったことで目標が明確になっている。

 

素早く前へ詰める防御は徹底されてきたが、まだカバー防御には不安が残る。

 

攻めながらのミスをどうカバーし、攻め直すか。

 

全員の状況判断とスキのない態勢つくりがカギになる。

 

相手に負けない強い意志と不断の警戒心を忘れないことだ。

 

6月の南北対抗では、ニュージーランド、豪州、南アフリカの南半球勢が欧州6カ国対抗勢を抑え込んでいるが、サモア、フィジーの南太平洋島国も、欧州クラブ所属の主力組が加わってベストに近い布陣を組むとイタリアを連破するなど地力の高さを示している。

 

来年のW杯本番をにらんで、若く新しい戦力のチェックに重点を置くチームが多いが、スコットランドが意欲的に遠征に出て上昇を狙っているのが注目される。

 

アジア太平洋のライバルをしのいだ日本代表だが、W杯本番へ向けてさらに個人能力、判断力を高める必要があり、意識的な個人努力が期待される。

 

2014年6月15日記


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで