大野晃のラグビー通信  


 

            号外172 2014年3月20日

 

                              

※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2014年5月号(2014年3月25日発売)に掲載する原稿を転載致します。                       大野 晃 


 

         ◇ボール奪取戦の進化◇

  

 

パナソニックが初の2冠に輝いて、2013年度シーズンは閉幕した。

 

第51回日本選手権で4年ぶり4回目の優勝を飾ったパナソニックは、第11回トップリーグで3年ぶりに王座に復帰したことをバネに、さらに攻防のレベルを高めていた。

 

とりわけ、ボール奪取戦のスピーディーな進化が際立った。

 

決勝では、東芝のパワーあふれる押しの強さに、受け身に立たされたが、ボール奪取のスピードで東芝の反則を誘い、PGを決めながら、攻撃的な防御から素早く前へ出て結束し、仕掛けの速さで、振り切った。

 

3つのトライのすべてが、ボールに集中し、縦突進と展開を一気の動きで連続させて生んだものだった。

 

運動量豊かな第3列を中心にFWのしっかり状況を見極める判断力が磨かれ、強気に攻めるSH田中と多彩な個人技を持つSOバーンズの意欲的なリードで、全員が躍動した。

 

惜しくも敗れた東芝だが、前へ前へとパワーに富んだ縦突進の連続を徹底し、押し込んでボールをつなぐラックは強力だった。

 

しかし、一瞬の攻防の切り換えのスピードで、わずかにパナソニックにおくれをとり、ミスや反則が多くなって、逆転を許してしまった。

 

それは、神戸製鋼にも共通していて、高い展開力や防御力を持ちながらも、大きな展開揺さぶりの接点でパナソニックに押し込まれてミスを生み、逆襲されて、圧倒された。

 

サントリーはパナソニックに匹敵するボール奪取力を持ちながら、一瞬、受けてしまう弱点が克服できず無冠に終わった。

 

ボール奪取戦のスピードやパワーに加えて、判断力を高めることの重要性を示した日本一決定戦だった。

 

準決勝の東芝・サントリー戦の終了近くに、サントリーの妨害行為と東芝の暴力行為が発生し、残念だったが、ボール奪取戦の一瞬の激しさとともに、沈着さが不可欠なことを教えている。

 

パナソニックは、スクラムやラインアウトなどセットプレーでも負けてはいなかった。

 

日本選手権へ向けて、さらに力をつけたようだ。

 

東芝は力強いセットプレーと結束したパワー攻撃の連続に徹することで、サントリーに大逆転勝ちした。

 

それでも、サントリーや神戸製鋼が大きく劣っていたわけではない。

 

試合の流れの中で、受け身の姿勢やミスが地力発揮を乱れさせてしまったということだろう。

 

攻撃的姿勢の継続が、何よりも重要なことを示している。

 

4チームに共通して、FW、バックスの区別なく、ボール奪取力と確実な防御力のレベルアップを実感させた。

 

これは日本代表の飛躍にとって大きな成長点である。

 

どうスピーディーな展開力に結びつけるかが重い課題だろう。

 

レベルの高まったトップチームの争いとはいえ、HBやCTBの有力外国出身者の高い基礎能力に、多くを依存していたことは否めない。

 

多彩で強力なバックスの能力は、FWの思い切って前へ出る速いプレーに弾みをつける。

 

パナソニックのバーンズはそれを実証し、全員の自信を支えていた。

 

派手ではなかったが、ピーターセンの存在感も大きく、巧みで確実なタックルやカバーを見せた。

 

東芝のヒルやカフイは縦突進パワーを引き出した。

 

日本代表候補のバックスが学ぶことは多い。

 

何よりもパスやキックの基礎能力の確実さを身につけねばなるまい。

 

日本選手権だけでなく、トップリーグ・プレーオフや全国大学選手権で若い力の成長も見られた。

 

スーパー・ラグビー・リーグの激戦で、もまれたパナソニックの堀江や田中は、試合の流れを引き寄せるプレーを体現するようになった。

 

トップチーム争いの質的向上に大きく役立っている。

 

来シーズンは、さらに高い目標に挑戦しながら、着実に個人能力を蓄える鍛錬を積んで、世界に誇れる試合の連続が期待される。

 

   2014年3月12日記


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで