大野晃のラグビー通信 |
第165号 2014年1月7日 |
◇東海大仰星が7年ぶりの王座◇ ラグビーの2013年度第93回全国高校大会決勝は、2014年1月7日、東大阪市の花園ラグビー場で争われ、東海大仰星(大阪)が19―14の1トライ差で桐蔭学園(神奈川)を降し、7年ぶり3回目の優勝を飾った。 東海大仰星は、2013年4月の第14回全国選抜大会で大阪桐蔭(大阪)に敗れ、準優勝にとどまったが、見事に頂点に立った。 大阪勢の優勝は、18回目。 東海大仰星は、準決勝で東福岡(福岡)に、速い攻防で27―12と快勝し、2年ぶり4回目の決勝進出を果たしていた。 桐蔭学園は、準決勝で大阪桐蔭に7トライを浴びせ、ノートライに抑える43―0で圧勝し、3年ぶり4回目の決勝進出で、3年ぶり2回目の優勝(初の単独優勝)を目指したが、4年ぶり3回目の準優勝にとどまった。 両校の決勝対戦は初めてで、全国大会では3年ぶり3回目の争いとなり、過去は1勝1敗だった。 東西決戦は3年ぶりで、関東対大阪の決勝は、14年ぶり3回目だった。 東海大仰星は、平均体重97`の超大型FWがスピーディーに集散し、結束が良く、SO山田一平を軸に展開力に富むバックスを擁して、積極的に展開しながら、強力な縦突進を加えて連続攻撃を繰り返すバランスのとれた好チーム。 防御も、素早く前に詰めて、堅い。 準決勝では、縦横の連続攻撃で密集を支配し、個人パワーに富む東福岡に対し、先手先手と攻め立て、圧倒した。 桐蔭学園も、平均体重95`近い大型FWの結束パワーが強力で、SO横山主将が意欲的に展開する俊足バックスがそろい、展開力豊か。 キックを使わず、徹底してつなぎ、しかも前に出ての防御が着実で確かだった。 準決勝では、大型FWの圧力で抑え込もうとした大阪桐蔭に対し、結束して勢いよく押し込むFWが優位に立ち、大きな展開で振り回し、堅い防御で抑え込んで圧倒した。 大阪桐蔭は、第14回全国選抜大会で初優勝し、パワー攻撃に自信を見せていたが、桐蔭学園の速い攻めに受け身となって反撃できなかった。 ともに、速い連続攻撃と素早い防御で、超高校生クラスのチーム力を誇る決戦。 実力伯仲の好ゲームで、桐蔭学園が攻撃の主導権を握り、東海大仰星は、防御一方に追いやられたが、東海大仰星の一歩も退かない好防御が、桐蔭学園のわずかな攻撃ミスを引き出し、確実にトライして接戦を制した。 前半開始のキックオフ・ボールを取った桐蔭学園が自陣深くから短い展開、縦突進を連続した。 準決勝で、開始早々のノーホイッスル・トライで、一気に大阪桐蔭を受け身に立たせた先手必勝策の再現を試みた。 しかし、東海大仰星の防御は、粘り強く確かだった。 思い切りよく前に出て、ファーストタックルを確実に決める。 倒し切って、2人、3人がかりで抑え込む。 これで、単独突進からラックを押し込んで、展開、連続する桐蔭学園の攻撃リズムが生まれない。 それでも、2分近く攻め続けたが、結局、パスミスが出て、東海大仰星のLO西野がインタセプトしてポスト下にトライした。 FB野口のゴールで東海大仰星が早々と7―0のリードを奪ったが、積極的な攻撃的防御が成果をもたらし、決戦を彩ることになった。 あっさり先制された桐蔭学園だが、攻撃意欲はさらに増して、徹底して連続攻撃を仕掛け続けた。 東海大仰星が、相手をゴール前にくぎ付けにしながらタックルを繰り返し、ボールを保持した桐蔭学園がゴールを背に突進を繰り返す不思議な展開。 ボール保持の8割方は桐蔭学園が占めたようだ。 攻める桐蔭学園と守る東海大仰星のガマン比べ。 桐蔭学園は、体半分から体一つくらい押し込んで、ゲインラインをわずかに超え続けながら、20分すぎに、じわじわと東海大仰星陣に入り込んだ。 24分に、桐蔭学園は、初めて東海大仰星陣の22bラインを越え、縦突進から短い展開を連続。 ついにFB尾崎のパスを受けたWTB山田がトライを奪った。 尾崎が同点ゴールを決め、振り出しに。 後半は、東海大仰星が攻めかける。 桐蔭学園の防御が、やや緩んだ。 8分に、ゴール前でPKを得た東海大仰星は、一気の速攻。 CTB山田一輝がゴールへ突進し、激しい当たりを受けてボールをこぼしたが、幸運にもボールは後方へ。 カバーして拾ったLO西野が再び突進し、WTB河野がトライを奪った。 野口のゴールで、東海大仰星が14―7と再びリードした。 さらに11分には、密集のもみ合いから桐蔭学園がパスミスしたボールを東海大仰星が再びインタセプトし、45b独走。 ラックからLO永井がトライして、19―7とリードを広げた。 インタセプトで2つのトライを奪った東海大仰星の攻撃的防御が光った。 あきらめない桐蔭学園は、15分に連続攻撃でFL佐々木が抜け出しトライ。 尾崎のゴールで5点差に追い上げたが、20分に展開の基軸であるSO横山主将が負傷交代。 ともに、決め手のないままノーサイドとなった。 東海大仰星を育て、今シーズンから教え子の湯浅監督に指揮を譲った土井総監督は「こんなうれしい優勝はない。桐蔭学園は強かった。キックを使われたら負けていたかもしれない」と、全力でぶつかりあった好ゲームに満足そうだった。 高校生のパス、タックルなど基本技術の向上ぶりを見せつけた決戦は、日本ラグビーの将来に大きな希望をもたらした。 2014年1月7日記 |