大野晃のラグビー通信 |
号外169 2013年12月20日 |
※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2014年2月号(2013年12月25日発売)に掲載する原稿を転載致します。 大野 晃 |
◇ベスト4へ接戦の連続◇
トップリーグは第2ステージの3節を終わって、A組のベスト4を目指す争いが激しさを増している。 3連覇狙うサントリーと3年ぶりの王座目指すパナソニックの注目の1戦は、工夫のある防御作戦を徹底したパナソニックがサントリーの連続攻撃を抑え、SOバーンズの好リードで逆襲から5トライを奪い、3年ぶりで7戦ぶりの勝利を飾った。 パスの速さをさらにアップしたサントリーだが、連続攻撃のキーマンはFLスミス、SHデュプレア、CTBニコラスとリザーブのSOピシの4人であることに変わりはない。 4人が自在に動けないと苦しい。 パナソニックは、素早く、低くタックルに入って4人に圧力をかけ続けた。 サントリーがラックからの速い球出しで展開するリズムを意識的に追求していることを研究し、ラックにからんで球出しを阻むより、展開させて突破口をつぶすことに防御の力点を置いた。 ラックのすう勢を見極めて、防御網に多くの人をさき、思い切りよく前に出た。 これでサントリーは、ニコラスの突進から、ラックに結束してスミスが持ち出し、速い攻撃リズムを生んで連続することができなかった。 パナソニックは粘り強く防御作戦を徹底し、サントリーのミスを誘って、ボールを奪い、逆襲に出た。 パナソニックには、世界一を争う豪州代表を操ったバーンズが控えている。 前半、バーンズはスピードに乗った走りで先制トライを奪い、PGで突き放し、WTB山田を使ってトライを加えた。 しかも防御作戦が功を奏し、サントリーは絶好の2つのトライ機をミスで逸した。 リズムを生めないサントリーは後半開始からデュプレアのリードに代えて、ピシで縦に割って出ることを狙ったが、イラついていたニコラスがシンビンとなって、パナソニックはピシの自由を奪いながら速攻、逆襲で2トライを加え勝利を決めた。 第1ステージでNECに敗れた時と同様に、サントリーはキーマンを抑えられて、速いが単調な連続攻撃が空回りした。 一瞬の押しで相手の防御ラインを後退させながら球出しする、速く重いラックが、押し不足で軽いラックになり、パナソニックの防御作戦に、はまった結果だった。 NECに敗れた教訓が生かされなかった。 あるいは、第2節でNECに圧勝の雪辱を果たしたことがスキを生んでいたのかもしれない。 それでも、総合力でサントリーが優勝争いをリードするだろう。 パナソニックが王座に復帰するには、もう一人の大物、南アフリカ代表のピーターセンをどう使うかだ。 両チームを追う東芝は、着実なFWパワーの結束で、しぶとくNECを突き放した。しかし、結束した一体のパワーが十分に発揮されていない。 ヤマハ発動機は神戸製鋼を圧倒し、上り調子のキャノンを振り切った。 神戸製鋼は2連敗の後、先手必勝でトヨタ自動車を抑えた。 3、4位争いが、し烈なようだ。 工夫のある思い切った闘い方が多くなるほど、トップリーグは面白くなり、レベルも上がる。 パワフルとはいえ、攻防策がマンネリ化したゲームが続いては観客の足も遠のく。 B組は、大混戦で、紙一重の接戦が続いている。 一方、全国大学選手権は、5連覇目指す帝京大が図抜けた強さを示した。 しっかり組織的な攻防を意識して、着実に好機を生かしている。 強力FWに加え、展開力にも富む。 対抗するのは早大か。 展開力が高まってきたが、防御にまだ甘さが残る。 対抗戦では不振だった筑波大がスピードアップし、前回同様に展開力を示している。 明大は接戦を制して、しぶとさを身につけてきた。 関東リーグ戦と関西勢は防御力の弱さで、関東対抗戦に差をつけられた。 防御の重要性が意識されていないように感じた。 各リーグでの闘いぶりに問題はなかったか。 年明けのトップリーグ終盤のしのぎ合いや大学の意地をかけた4強激突が楽しみだ。 2013年12月16日記 |