大野晃のラグビー通信 |
第161号 2013年1月13日 |
◇帝京大が史上初の4連覇達成◇ ラグビーの2012年度第49回全国大学選手権決勝は2013年1月13日、東京・国立競技場で争われ、帝京大(関東対抗戦2位相当)が39―22で筑波大(関東対抗戦1位相当)を降し、4年連続4回目の優勝を飾った。 帝京大の4年連続優勝は、史上初の快挙。 筑波大は、初の準優勝にとどまった。 帝京大は、関東対抗戦で筑波大に敗れたが同勝率同一順位の規定により、関東対抗戦の2年連続3回目の優勝を決め、全国大学選手権へは関東対抗戦2位相当で出場し、関東対抗戦の雪辱を果たした。 帝京大は、準決勝で早大(関東対抗戦4位)を38―10で破り、5年連続5回目の決勝進出を果たしていた。 筑波大は、関東対抗戦で明大に敗れたが同勝率同一順位の規 定で 定で、関東対抗戦の初優勝を飾り、総得失点差により関東対抗戦 1位1位相当で全国大学選手権に出場し、関東対抗戦に続き、帝京大 にに連勝して、初の大学日本一を目指していた。 筑波大は、準決勝では東海大(関東リーグ戦1位)に28―26で逆転勝ちし、初の決勝進出を果たしていた。 両校の決勝対戦は初めてだが、前回の準決勝で帝京大が29― 3で 3で筑波大を破っており、全国大学選手権を通じては2年連続3回 め目の対戦で、帝京大が3連勝した。 関東対抗戦では、筑波大の3年ぶり勝利で13勝19敗だった。 全国大学選手権は、今回から18校の出場に拡大し、一次リーグの後、16校が4組のリーグ戦で準決勝進出を争った。 帝京大は、逃げのキックを封じ、自陣22bライン内からもスピード 展開し、ラックでたっぷり圧力をかけて、抜いて出て、連続攻撃を仕 掛け続け、6トライを奪い、筑波大を3トライに抑えて快勝した。 強力FWで抑え込む安定志向型から、積極攻撃型に大変身し て、新しい帝京大カラーを披露し、前人未到の4連覇を達成した。 筑波大は、防戦一方に追い込まれ、ミスが多く、逃げのキックも 飛び出して、勝敗が決まってから、ようやくスピードつなぎで意地のトライを奪うのが精いっぱいだった。 強風が主役だった準決勝と違って、この日の国立競技場は風も なく、展開勝負にもってこいの条件。 前半立ち上がりは、互いに落球が多かったが、帝京大が勢いよく前に出てバックス展開に意欲を見せた。 8分に、ラックサイドをFL松永が抜いて出て、SO中村も縦を突いて筑波大防御を引きつけ、ラックから右オープン展開で、WTB磯田が先制トライした。 帝京大の、横に流れず、縦を突いてから一気のオープン展開に、防御力の高い筑波大の防御網が意表をつかれて、乱れた。 筑波大の防御の出足に躊躇が見られる。 11分にSO片桐がPGして追う筑波大だが、14分に帝京大は中村がPGして8―3とリード。主導権を握って攻勢に弾みがついた。 19分には自陣22bライン内から連続攻撃。CTB荒井が突破し、松永がラックサイドを突進。WTB小野が突進したラックから振って中村がトライした。 ラックに素早く結束して押し込み、筑波大に大きな圧力をかけながら、右に、左にスピーディーなバッククス展開。全員攻撃が鮮やかに決まった。 帝京大は中村のゴールで15―3とリードを広げ、積極攻撃に自信を深めた。 思いきりよく縦を突いてくる帝京大に対し、ファーストタックルで当たり負けしていた筑波大は、後追いタックルが多くなり、鋭く前で倒して逆襲することができない。 帝京大は、トンガ出身の1年生FLイラウアが攻防で威力を見せ、ニュージーランド出身のLOマニングも核となって、FWパワーを牽引する。 32分には、筑波大ゴール前で、得意の突進ラックの連続縦攻撃。筑波大防御をラック周辺にくぎ付けにして、SH流がゴール前へパントをあげ、取った小野がトライした。 前回同様にパワーで抑え込む策に逆戻りかと思わせたが、どっこい、変身した帝京大はキックパスによるトライを理詰めで成功させた。 スクラムやラックでの圧力が効いて、自在な攻めができた。 とはいえ、展開勝負はミスが出やすく、リスクが多い。 直後の34分に、KOされたボールを自陣ゴール前から連続攻撃で運ぶ帝京大バックスがパスミス。狙いすまして取った筑波大は、WTB福岡が逆襲突破してショートパント。自ら取って、タックルされながらもトライを奪った。 ようやく、鋭く前へ出る筑波大のスピードプレーが息を吹き返した。 しかし、帝京大が22―10と12点差もリードして後半へ。 後半も帝京大の意欲は衰えない。筑波大はターンオーバーから逆襲するが、小さなミスが消えない。それだけ帝京大の防御も強力ということ。 10分に帝京大は、小野の突破から、前へ前へとラックからの突進を連続し、展開して松永が突破し、トライを加えた。 16分には展開して中村がバックスラインの背後を回る1人ループのような形で抜き、磯田が突進してラック。流が素早くボールを右に振ると、筑波大は防御の態勢が遅れ、ラインを作ったPR森川がノーマークとなって走り込みトライした。まさに全員攻撃だった。 20分すぎには筑波大防御の足が止まり始めた。キックで逃げることが多くなり、ミスも多い。 30分にPKタッチキックのラインアウトからモール押し込みを狙ったはずの筑波大がキャッチミス。ボールを奪った帝京大バックスはゴールを背にしながらも一気の逆襲オープン攻撃。 磯田が突破し、つかまったが、FB竹田がさらに突進してトライを奪った。 39―10とリードを広げ、帝京大の勝利を確実にした。 34分から、筑波大は意地のスピードつなぎで2トライしたが、勝負どころでパワー圧力を受け、ミスで持ち味を十分に発揮できないまま、突き放された。 帝京大の大変身は、関東対抗戦で筑波大に敗れたことがバネになったと岩出監督は言う。「キックは、相手のカウンター攻撃を受ける」から封じた。 安定志向型では勝てないとメンバーが自覚したから、とも言った。 史上初の4連覇は「初優勝から財産を積み上げた結果」と強調した。 しかし、3連覇した前回までと比較すると、この試合で、初めて総合的な威力を見せつけたとしか思えない。 強力FWを育て上げ、そのパワーを土台に、多彩に攻めるバックス。帝京大の持つ潜在能力がようやく開花した。 4連覇は、集大成というよりは、新しい出発なのではないか。 ラグビーのダイナミズムは、走り、パスし、スピーディーに激突して、よどみなく続くところにある。 帝京大は、新しい大学ラグビーの可能性を感じさせた。 それを引き出したものこそ、鍛え込まれた筑波大のスピードプレーだったように思う。 2013年1月13日記 |