大野晃のラグビー通信 |
第150号 2011年10月16日 |
第7回ワールドカップ特集13 |
◇変幻自在の新オールブラックス◇ ニュージーランド(NZ)で開催されているラグビーの第7回ワールドカップ(W杯)は16日、オークランド市のイーデン・パーク競技場で、決勝トーナメント準決勝の残り1試合が行われた。 6大会ぶり2回目の優勝を目指す地元ニュージーランド(NZ)・オールブラックスは、準々決勝で、苦しみながらも一次リーグB組2位のアルゼンチンに圧勝し、タスマニア海をはさむライバル豪州と南半球チャンピオンを争った。 豪州は、一次リーグこそアイルランドに不覚を取ってC組2位に甘んじたが、準々決勝で堅守の南アフリカからトライを奪い、堅い防御を見せて、3大会ぶり3回目の優勝を狙って勝ち上がってきた。 実績、実力から見れば、実質的な決勝戦とも思える闘い。 大黒柱SOカーター不在のニュージーランドが、変幻自在の展開プレーに大変身し、豪州をノートライに抑え、20―6で完勝し、4大会ぶり3回目の決勝進出を果たした。 豪州は、6大会ぶり2回目の3位決定戦出場で、初の3位を目指す。 この結果、決勝と3位決定戦は、24年前の第1回と同じ顔触れの対決となり、決勝は前回同様に、一次リーグの仕切り直しの争いとなった。 第1回は、NZが優勝し、フランスが準優勝。3位にウェールズが食い込み、決定戦で退場者を出した豪州は4位にとどまった。 前回決勝は、一次リーグで完勝した南アフリカが、PG合戦でイングランドを抑え、2回目の優勝を飾った。 NZの対豪州通算対戦成績は、今夏の南半球3強国対抗戦の最終戦の雪辱を果たして、1年ぶり(2戦ぶり)勝利で、97勝5分け41敗となった。 開始早々から、オールブラックスが、変幻自在な展開攻撃を仕掛けた。 密集からSOの位置に大外からWTBジェーンがクロスして入ってきてオープンパス。 あるいはFBダグが一気に前に出て、SOとして展開をリード。 WTBカフイの外側にCTBノヌが回り込んで突破するなど、右、左へ超スピードでメンバーが入れかわりながらつなぐ。 瞬時に相手防御のスキを見つけた者が抜いて出て、他は即座に反応してラインを作る。 大胆で、ミスをともなうから、リスクも大きいが、防御側は幻惑される。 安定した型を重視したNZの、型破りな大変身だ。 前半6分に、密集からSHウィップの好リードで、前に出たFBダグが突破して独走し、内についたCTBノヌが先制トライした。 この試合で唯一のトライだったが、それまでの攻防が、新しい創造的なラグビーを感じさせた。 大黒柱のカーターを欠き、代役のスレイド、グル―デンが十分にリードできず、展開プレーが売り物だったNZは窮地に陥っていたが、大一番で豊かな個人能力と鋭い個人判断の爆発にかけた。 SHウィップの好判断の積極リードが生きて、俊足バックスは、野生馬が解き放たれたような躍動感にあふれていた。 FWも意欲的に前へ出て、縦突進が攻撃に変化をつけた。 それでも、NZの動きに集中して、豪州はよく守った。 簡単には突破させない。 しかし、一瞬の出遅れは、密集での反則につながった。 9分にPGをミスしたウィップだが、13分にはきっちり決めて、8―0とリード。 豪州も負けてはいない。 WTBのJ・オコナーのキック・カウンター攻撃の内についたWTBイオアネが抜いて出て、ゴール前ラックからFWの縦突進。 変幻の攻撃は、防御ラインも錯そうするリスクがある。 豪州は、攻め切れなかったものの、16分にJ・オコナーがPGを決めて追う。 カフイのロングキックからゴール前突進のNZは、22分にSOグル―デンがDGを決めた。 キックだけならカーターに迫る。 豪州も32分にSOクーパーがDGを決めて食い下がった。 クーパーは、キックボール対応も確実で、豪州の防御の要になった。 NZが主導したリスキーな展開勝負に豪州が応じ、双方にミス多発とはいえ、スリリングなラグビーの魅力の新発見だった。 38分にウィップが40bのPGを決めて、NZが14―6とリードした。 後半3分にウィップが3つ目のPGを決め11点差リードすると、NZは手堅い縦突進の連続に攻撃を変えた。 勝利が見えて、慎重になったのだろう。 今度は豪州が、果敢なSHグレーガンに似てきた若いSHゲニアの積極リードで大きな連続展開でNZに挑んだ。 しかし、NZのパワーあふれる防御は緩まない。 豪州の展開攻撃に決め手が不足し、しっかり抑え込んだNZは、33分にウィップが4つ目のPGを決めて完勝した。 自由な積極性で、全員攻撃の新境地を開いたNZ。 ウィップが救世主となって、個人能力を新しい方向へ引き出した。 ヘンリー・ヘッドコーチは感無量の表情だった。 スタンドは勝ったこと以上に、新しいオールブラックスを見たことに震えるように興奮していた。 地元中心街は、車のクラクションが鳴り響き、優勝したかのような大騒ぎだった。 さすがオールブラックスである。苦境の中で、ラグビーをまた一歩前進させた。 優勝以上に、偉大なチャレンジャー精神に敬服する。 |