大野晃のラグビー通信  


 

            号外139 2011年9月20日

 

                              

※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2011年11月号(2011年9月20日すぎ発売)に掲載する原稿を転載致します。                       大野 晃 


 

 

       ◇外国出身者頼りで試合下手◇

  

 

 

ニュージーランド(NZ)で開催されている第7回ワールドカップ(W杯)は一次リーグの初戦を終わって、トップグループに対する第2グループの善戦が目立っている。

 

日本が闘っているA組では、トンガが開幕戦で優勝候補ナンバー1の地元NZからパワープレーでトライを奪い、地元マスメディアから、オールブラックスがベスト布陣を回避して苦戦したことに批判の声があがったほどだ。

 

そのトンガをカナダが激しいシーソーゲームの末に破り、日本には強敵ぞろいなことを示した。

 

B組ではスコットランドがルーマニア、グルジア相手に大苦戦を続けた。

 

C組では米国がアイルランドを苦しめた。

 

D組では、W杯2連覇狙う南アフリカがウェールズに1点差の薄氷を踏む勝利。

 

南半球3強国と欧州6カ国対抗勢の力も接近してきたようだ。

 

さて日本だが、2戦を終わって全敗。

 

初戦の対フランス戦では、相手がミス続出だったこともあって、互角に近い善戦だったが、勝負どころで決定力不足に泣いた。

 

さらに、前半の立ち上がり11分までに攻防のミスから2トライを献上し、14点のリードを許したことが響いた。

 

好タックルでフランス得意の展開の足を奪い、FWのパワー突進も体を張って阻止していただけに惜しまれた。

 

欧州の実力派とも対等に闘えるスピード、結束パワーを身につけたことを示し、成長ぶりを実感させたが、試合展開の甘さや決定力不足は今後の大きな課題として残った。

 

第2戦の対NZ戦は、FLリーチとSOウィリアムス以外はすべて日本人競技者の純日本のスタメンで大胆に挑んだ。

 

必勝を期す残り2戦のために主力を温存したとも思われたが、むしろ、記録に残るW杯史上最多145失点の悪夢から、どれだけ解放されたかを示す、NZへの恩返し挑戦なのだと考えたい。

 

対するオールブラックスは、日本の実力に合わせ、攻防の要であるSOカーターに加えて、直前に、FLマコウ主将とFBムリアイナも「ケガ」を理由に欠場させた。

 

いわば1軍半同士の争いとなったが、記録的大失点の第3回W杯時もNZは控えの若手主体のチームだったのだから相手の条件は似ていた。

 

結果は無残だった。

 

第3回とは違った意味で深刻だった。

 

日本代表は攻防ともに何もさせてはもらえなかった。

 

何もできなかった。

 

13トライを奪われて、WTB小野澤の個人技によるトライ一つ。

 

恩返しどころか、外国出身者に頼らなければ攻防の安定もゲームの組み立てもままならない日本代表の危うさを改めて痛感させた。

 

日本人競技者が世界トップに通用するほど育ってはいなかったからだ。

 

外国出身者による押し上げで、チームとして成長していただけだったことが実証されてしまった。

 

確かにNZは控え選手でも世界トップの個人能力を備え、チームの意思が徹底していた。

 

日本人競技者は型どおりの展開プレーや組織防御はできるが、相手の動向に即応できる力がない。

 

だからトップスピードのパス回しや突破ダッシュに、前へ出て倒すことを徹底することすら忘れてしまった。

 

これまでの試合なら、外国出身者が流れを変えるタックルや突破で支えて、日本人競技者を引っ張っていたが、それがないと右往左往するばかりになった。

 

展開前進をあっさり止められて、変化させることを怠り、単調な攻めでNZの手の内に包み込まれてしまったが、打開策を見出せなかった。

 

勝つために外国出身者を主力にそろえ、その個人能力に期待するチームつくりは、日本人競技者の能力を引き上げることにつながるように思わせるが、逆に外国出身者に頼って、それに従うだけの甘さと主体性のなさを生み出す危険をともなう。

 

対NZ戦で、それを露呈した。

 

カーワン指導の功罪が問われてしかるべきだし、任せっぱなしだった日本協会の責任も問われるだろう。

 

2011年9月17日記


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで