大野晃のラグビー通信


 

            第140号  2011年9月10日


 

        第7回ワールドカップ特集3


 
 

◇善戦・日本では届かぬフランス◇

 

 

ラグビーの第7回ワールドカップ(W杯)は9月10日、ニュージーランドのオークランド市郊外にあるノース・ハーバー競技場で日本が初戦の対フランス戦に挑んだ。

 

大草原の中に威容を誇るノース・ハーバー競技場は周囲の自然が豊かで、牧歌的な古きニュージーランドの雰囲気をかもし出す。

 

抜けるような南半球の青空と初夏を思わせる暖かさの一日の夕闇迫る午後6時00分(日本時間午後3時00分)に試合は始まった。

 

2007年の前回、地元開催ながら4位にとどまったフランスは、優勝を目指す意気込みで臨んできた。

 

しかし、今年の欧州6カ国対抗戦は2位に甘んじ、不振を払しょくし切れない。

 

なかでも代名詞の弾けるような展開ランニングのシャンパン・ラグビーが噴出できないのだ。

 

不安も抱えながらの初戦だったようだ。

 

日本代表のカーワン・ヘッドコーチは、一次リーグ2勝を目標に、あわよくばフランスを倒すチャンスありと見ていたようだ。

 

確かに、日本の善戦ぶりは久々に興奮を呼んだ。

 

しかし、またも、それで終わった。

 

フランスが47―21で快勝し、日本に対し9勝0敗で、W杯では2勝0敗となった。

 

後半8分、FW突進など連続縦突進でフランス防御の足を奪った日本は、SOアレジが好ダッシュで一気に突破し、トライを奪った。

 

自らゴールも決め、7点差に追い上げた日本。

 

だが直後のアレジからFBウェブへの意表をつくキックパスは、大きくミス。

 

瞬時に流れを変えるには好戦術だったが、確実に達成できない。

 

日本のレベルを物語っていた。

 

それでも縦突進を連続して、フランスを受け身に立たせ、17分にアレジがPGを決めた。

 

ついに4点差。歴史的な逆転勝利が見えた。

 

ところが、ミスの多いフランスに合わせるようにミス続出で、思い切った展開勝負に出られない。

 

ともにミスによる一進一退から26分にSHヤシュヴィリが3つ目のPGを決めたフランスは、30分に連続縦突進で日本防御を後退させながら、日本防御網の端を狙ってヤシュヴィリがロングパスのつなぎ展開。

 

巨漢LOナレがぶちかまして、WTB小野澤をはね飛ばし、決定的なトライを奪った。

 

ヤシュヴィリのゴールで、フランスが35―21と再び14点差リードし、勝利を決めた。

 

この後、落胆して防御の甘くなった日本に対し、パスプレーで2トライを加え、フランスが圧勝の形になったが、点差ほどの力の開きは感じさせなかった。

 

日本は、勝負のかかった10分間あまりの攻防で決め手不足が露呈し、またも世界トップへの挑戦は善戦に終わった。

 

パワー、スピード、タックル、ボール奪取のすべてで、優勝を狙うフランスにひけを取らない成長を見せた日本だが、勝つには、一発勝負できる磨き抜いた戦術と厳しい試合経験が必要だ。

 

前半立ち上がりの11分間にミスで2トライを献上し、14点差のハンデを背負って、格上の相手と闘うのでは勝ち目はない。

 

フランスは、スクラムに老練の技術を見せた。

 

日本はきちんと組ませてもらえず、得意のはずのスクラムで反則を多発した。

 

フランスFWは、揺すったり、突き上げたり、抑えたりで、若い日本人第1列を動揺させ続けた。

 

欧州トップの手練手管である。

 

これが日本には第一の誤算だった。

 

前半4分にフランスはアレジのキックを取ったWTBメダールがカウンター攻撃。

 

しっかり止めたはずの日本だが、メダールはボールをキープして起き上がり、縦突破。

 

FWがつなぎ、ヤシュヴィリの短いパスつなぎでLOピエールが先制トライした。

 

日本のボールへの集中が甘い防御ミスだった。

 

11分には、日本が展開して、アレジがCTBニコラスを軸にループして、CTB平の突破を引き出すサインプレー。

 

しかしアレジの踏み込みが不足して、フラットなパスを狙いすましたフランスのSOトラン・デュックがカット。

 

トラン・デュックは60㍍独走トライした。

 

これまた日本の攻撃ミスだった。

 

ヤシュヴィリのPGで加点したフランスが20―3とリードした後の30分に今度は、攻撃ミスが日本に初トライをもたらした。

 

アレジが相手防御のスキをゴロのショートキックで抜こうとしたが、ミスキック。

 

フランス防御に当たって、跳ね返ったボールをアレジが取って、そのままトライした。

 

ミスの応酬だったが、日本には幸いした。

 

しかし、フランスは33分にスクラムから速いパスのスピード・オープン展開でWTBクレールがトライし、得意技をしっかり決めて見せた。

 

それでも展開ミスが消えないから、後半は、フランスが縦突進の連続になって、日本にチャンスをもたらした。

 

とはいえ、代表チームとしての地力差は歴然だった。

 

「後半よくやったが、23分からのチャンスが生かせなかった。しかし自信になったはずだ」とカーワン・ヘッドコーチは言った。

 

だが、このW杯は勝ちに来たはずだ。

 

いつまでも善戦で甘んじて良いはずがない。

 

甘い試合展開では、将来のベスト8は、はるか彼方だ。

 

フランスは鮮やかなオープン攻撃でトライを奪った。

 

日本は得意とする展開攻撃を仕掛けてトライが取れたわけではない。

 

この差をどうするか。

 

肝に銘じて8年後への対策を立てるべきだろう。

 

           オークランドにて  2011年9月10日記


 
 

ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで