大野晃のラグビー通信 |
第138号 2011年9月5日 |
第7回ワールドカップ特集1 |
※9月9日から10月23日まで、ニュージーランドの11市を舞台に、第7回ワールドカップ大会が開催され、日本代表の闘いぶりや世界王座争いが注目されます。そこで、現地でじっくり観察した観戦記などを第7回ワールドカップ特集として連載致します。 大野 晃 |
◇NZが王座復帰か、波乱か ――激戦の第7回W杯開幕へ◇ ラグビーの第7回ワールドカップ(W杯)が9月9日、ニュージーランドのオークランド市にあるイーデン・パーク競技場で開幕する。 南半球の春到来を告げて、午後7時30分(日本時間午後4時30分)から開会式イベントが行われ、開幕戦の一次リーグA組のニュージーランド対トンガが午後8時30分(同午後5時30分)からキック・オフされる。 今大会の最大の焦点は、ニュージーランド・オールブラックスが1987年の第1回以来、四半世紀ぶりに地元優勝を飾るか、にある。 開催国地元優勝は、第1回のニュージーランド、第3回の南アフリカの2度しか記録されていない。 2回優勝している豪州はイングランドとウェールズでの大会であり、イングランドは豪州で初優勝し、南アフリカの2回目の優勝はフランス大会だった。 地元期待の重圧は計り知れない。 第2の焦点は、伝統の8協会代表(ニュージーランド、豪州、南アフリカ、イングランド、フランス、アイルランド、ウェールズ、スコットランド)支配を突き崩す新興勢力の飛躍はあるか、である。 前回の2007年第6回大会では、アルゼンチンが3位に躍進し、フィジーがベスト8に進出して、トンガがベスト12に食い込んだ。 おかげで、ニュージーランドと豪州がそろってベスト8に沈んだ。 そして、日本の20年ぶりの勝利はあるか、になるだろう。 そこで、大会前哨戦などから、大会の行方を占ってみた。 注目は開幕戦にある。 ニュージーランドが、安定したダイナミックなプレーでオールブラックス祭を思わせる快スタートを切るか。 あるいは実力を高めているトンガが、若々しいエネルギーを爆発させるか。 トンガにとっては、地元開催に等しい身近な大会でもある。 国際ラグビー機構(IRB)世界ランキング1位のニュージーランドは、パワーとスピードあふれる屈強なFWが確実にボールを奪取し、SOカーターが自在に動かすバックスの決定力が高い。 どこからでも積極的にパスプレーでつなぎ、見ても楽しいラグビーを演出する。 大会目前の南半球3強国対抗で2連勝した後、2連敗して、思いもよらぬ2位にとどまったことが、かえって引き締めにつながっているようだ。 ただ、2連敗の中で、FW第3列の防御に緩みが見えたことがスキと言えばスキではある。 FWが先手、先手と動けないとカーターもキックに頼らざるを得なくなる。 トンガは結束力を高め、小気味いい展開で一気に攻める力をつけた。 大会に臨む前哨戦でフィジーと1勝1敗。ベストメンバーでなかった太平洋4カ国対抗でも、日本に1点差負けしただけの3勝1敗。 フィジーや、前哨戦で豪州に歴史的勝利したサモアと同等か上回る実力を備えた。 WTBイオンギが快走を見せるかもしれない。 ニュージーランドが苦戦すると、「クライストチャーチ震災復興のシンボル」とする熱狂的な支持者たちの栄光のシナリオを乱れさせることになりかねない。 このA組で闘う日本は、フランスにどう食らいつくか。 フランスは、地元開催の前回、開幕戦でいいところなくアルゼンチンに敗れ、準々決勝で奇跡的にニュージーランドに勝ったのに、準決勝でライバル・イングランドに敗れ、3位決定戦で再びアルゼンチンに敗れて、ファンの落胆を生んだ。 今年の欧州6カ国対抗でも、イタリアに敗れるなど精彩を欠いた。 前哨戦でアイルランドに2連勝し、建て直してきたが、華麗なバックス展開がよみがえるかにかかる。 日本は第5回の一次リーグでフランスに挑み、好タックルを連続して、足を奪った。 結局はFWパワーに抑え込まれたが、同じような闘い方ができれば、フランスに冷や汗をかかせるのは可能だ。 得意とするスクラムで圧力をかけ続ければ、フランスをキック頼りに追い込むことができるだろう。 フランスにとって要注意はトンガのはずだ。 FWの結束にかかる。 トンガは、開幕戦で手応えをつかむと台風の眼になりそうだ。 カナダは前回、日本と長いロスタイムの終了目前に引き分けて一次リーグ最下位となり、今大会へ向けて、かつてないほど強化を進めてきた。 FWのパワー攻めが中心でバックスの展開力は高くはないが、因縁の日本に対してはパワーで抑え込みにかかるだろう。 A組の一次リーグ突破は、ニュージーランド、フランスが順当なところだが、トンガが伏兵である。 日本はカナダに競り勝って、1勝3敗か、全敗かの瀬戸際にある。 先手必勝の試合運びができなくては、奮闘したが届かない、惜しい、悔しい全敗の悲劇が待ち構える。 一次リーグB組は、名キッカーSOエルナンデスをケガで欠くアルゼンチンのできがカギである。 前哨戦ではウェールズに敗れた。 実力は備えているが、前回のような爆発力がなかった。 展開力不足とはいえ、欧州6カ国対抗で8年ぶりに王座復帰したイングランドは熟練のFWとSOウィルキンソンの飛び道具を持つ。 スコットランドは地味だが、前哨戦でアイルランド、イタリアに競り勝ち、ワールドカップではベスト8以上を常にキープする粘り強さがある。 一次リーグ突破は、イングランド、スコットランドが順当なところだが、グルジア、ルーマニアを含め、FW戦中心の古いスタイルのリーグ戦になりそうだ。 一次リーグC組は、豪州が突っ走るだろう。 南半球3強国対抗最終戦でニュージーランドに快勝し、10年ぶり3回目の優勝を飾って、サモアに敗れた悪夢を払しょくした。 SOクーパーが復調し、バックス展開に勢いがついたことが大きい。 対抗するアイルランドは、前哨戦でスコットランド、イングランドにも敗れて4戦全敗。 攻防の要であるCTBオドリスコルの復調が待たれる。 FWの強いイタリアが肉迫するが、豪州、アイルランドの一次リーグ突破が順当なところ。 米国と初出場のロシアとの米ロ超大国対戦は違った興味がわく。 一次リーグD組は、混沌のリーグになりそうだ。 実績などから、ワールドカップ2連覇を狙う南アフリカがリードするが、ウェールズ、フィジー、サモアが控える。 南アフリカは、南半球3強国対抗で主力がケガなどでそろわず不振の3位。 ニュージーランドが控え組で臨んだ試合で、キックにより1勝して全敗を免れたが、展開力が低く、鉄壁の防御にほころびが見えた。 ウェールズは前哨戦で、イングランド、アルゼンチンに快勝し、上り調子である。 二枚SOのST・ジョーンズとフックのキック頼りは抜け切らないが、防御力は高まっている。 両チームにとってやっかいなのは、フィジー、サモアだろう。 なかでもサモアは前哨戦で豪州を破り意気上がっている。 当たりの激しさ、ラフなタックルで反則に泣くのも共通しているが、豊かな個人能力で突破しての一気の攻めは、一発屋の怖さを秘めている。 南アフリカ、ウェールズの一次リーグ突破が順当にしても、大きな波乱含みの「死のリーグ」と言えそうだ。 南アフリカ仕込みのナミビアが新興アフリカの息吹きを感じさせるか。 マオリの勇壮な踊りに彩られた大会は、ラグビーを国技とするニュージーランダーの純朴な温かさに包まれて、新しい歴史を刻むはずだ。 2011年9月5日記 |