大野晃のラグビー通信  


 

            号外134 2011年4月19日

 

                              

※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2011年6月号(2011年4月20日すぎ発売)に掲載する原稿を転載致します。                       大野 晃 


 

 

       ◇決意新たに日本代表再出発◇

  

 

 

3・11大震災の影響で、全国高校選抜大会はじめ2011年度春の大会が軒並み中止となった。

 

大惨事からの復興は手をつける目途すら立たず、長期間を要すことが確実である。

 

しかも、福島第一原発事故の放射能漏れの危険は多くの地域に重くのしかかる。

 

大きな余震も続いている。

 

日本ラグビーの本格的な復興にも多くの時間が必要だろう。

 

そんな中で、9月の第7回ワールドカップ(W杯)へ向けて、新たな決意の日本代表が再出発する。

 

まずはアジア5カ国対抗でアジア王者の実力を示す旅路である。

 

アジアに日本ラグビーの健在ぶりを披露するとともに、W杯で飛躍を目指す力強い前進とならねばなるまい。

 

それは被災地の人々への強い励ましになるとともに、全国のラガ―メンが団結して復興に取り組む太い絆となるだろう。

 

カ―ワン・ジャパンは日本人競技者とニュージーランド出身者を軸に構成されているのが特徴だ。

 

東日本大震災とクライストチャーチ大震災をこうむった両国民の共同チームである。

 

被災地出身者もおり、被災地や被災者が身近なだけに、奮闘で元気づけたいという意気込みが感じられる。

 

その気構えが空回りしないように、緻密なプレーが期待される。

 

W杯一次リーグの対戦相手は着実に力を蓄えているから、厳しい挑戦となることに変わりはない。

 

開催国のニュージーランド代表は、10年のテストマッチで豪州代表に1度敗れただけの13勝1敗。

 

群を抜く世界ランキング1位で、第1回W杯以来の2回目の優勝に、死角が見えない強さを誇っている。

 

第1回W杯王者となって来日し、日本代表が4―106の100点ゲームで大敗した試合や、第3回W杯一次リーグで対戦した日本代表が17―145の記録的大敗を喫した試合を鮮明に覚えている。

 

オールブラックスの呪縛を脱するための、16年間の日本代表強化の過程だったようにも思える。

 

厳しい現実を突きつけてくれた恩返しこそ、ニュージーランド出身者を主力に加えた日本代表の挑戦の課題だ。

 

相手の地元へ乗り込んでの争いだから過酷な試練には違いないが、互いに意気込む復興の決意では一歩も退けないはずである。

 

10年の欧州6カ国対抗で6年ぶりの全勝優勝を飾ったフランス代表は、今年の6カ国対抗はイングランド代表に遅れをとって3勝2敗の2位に終わった。

 

しかしスピーディーな展開力と堅い防御力は確かである。

 

イングランド代表の堅実な防御を破れず、イタリア代表にも反則の多さで1点差負けし、攻撃のリズムを失うともろさも見せたが、W杯優勝を狙えるレベルにはある。

 

第5回W杯一次リーグで日本代表は好防御で善戦したが振り切られた。

 

初戦の相手であり、日本代表が激しいタックルで食い下がるとW杯の闘いに弾みがつく。

 

14年ぶりに強敵を破ったイタリア代表のように歴史的勝利の夢を抱きたい。

 

8月に予定している日本代表のイタリア遠征が参考になるか。

 

パシフィック4カ国対抗のライバルでもあるトンガ代表は、今年、国際ラグビー機構のリードで準代表の強化試合を繰り返し、選手層を厚くしている。

 

日本代表はパシフィック対抗で4連勝し、6勝5敗とほぼ互角の成績だが、今年はより手ごわい相手に成長していそうだ。

 

関係の深いニュージーランドでのW杯開催は、地元開催と変わらない意識で臨めるから有利な条件でもある。

 

第6回W杯一次リーグで日本代表が引き分けたカナダ代表とはW杯での再戦となる。

 

カナダ代表は10年の欧州遠征で飛躍を目指した。

 

グルジア代表には敗れたが、強力なFW力を高めている。

 

09年のカナダ代表の来日で日本代表が2連勝しているが、過去の対戦はほぼ互角。

 

主力の多くが欧州クラブ所属のためベストメンバーの代表との対戦は少なく、不気味な相手だ。

 

地域的ライバルである米国代表の来日が8月に予定されており、手がかりにはなりそうだ。

 

世界はW杯モードに入ってきた。

 

2011年4月11日記


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      ご意見・ご感想はこちらまで