大野晃のラグビー通信 |
号外128 2010年10月22日 |
※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2010年12月号(2010年10月20日すぎ発売)に掲載する原稿を転載致します。 大野 晃 |
◇連続攻撃の精度が大きな課題◇
トップリーグは、第5節を終わって三洋電機が唯一の全勝で首位を走っている。 リーグ戦の3分の1以上を消化して、王座レースの特徴も見えてきた。 三洋電機を東芝、トヨタ自動車、サントリーが追う4強リードは2年前から変わりがない。 サニックスが健闘して4位に食い込んでいることと、神戸製鋼が、10位に沈んでいることが大きな違いで、前年不振だったNECが6位と盛り返している。 実績と戦力に富む4強は確かに強く、しぶといが、圧倒的に他を引き離しているわけではない。 点差だけでは計れない試合内容での接戦は前年以上に多いように思われる。 4強といえども、まずい試合運びをしてしまうと痛い目にあう。 台風の目となっているのが、初昇格ながら9位につけているNTTコミュニケーションズだ。 元豪州代表のFBジェラードの好判断と快速が、東芝に苦戦をしい、ジェラード抜きでも堅い防御でトヨタ自動車の足元をすくった。 防御の大きな崩れが少ないだけに、脅威の存在に違いない。 いずれのケースも、地力を誇るあまりに強引な攻撃でミスを繰り返すと自滅を招く恐れがあることを4強に痛感させたことだろう。 とはいえ、攻撃力の飛躍が今リーグの大きな課題なのだから、危険は承知で大胆な挑戦を続けて欲しい。 首位を走る三洋電機は、SOブラウンのキック力を駆使して安定した強さを示しているが、ブラウンがリードする展開連続攻撃も、大きく、スピーディーで多彩だ。 ミスが少なくはないが、堅い攻撃的防御がピンチをチャンスに代えて、負けない試合運びを見せている。 追う東芝は、開幕戦で三洋電機に抑え込まれたとはいえ、2戦目からは意識的に、強力な縦突進をからめた速い連続攻撃で勝ち抜いている。 密集への結束の速さ、一気の展開で他を圧倒している。 強力FWが押し込んで展開する堅い試合運びのトヨタ自動車は接戦にも強い。 雨中でも、あえて展開攻撃に挑戦して苦杯を喫したが、その意欲は生きるはずだ。 サントリーは豊かな攻撃力を持ちながら、リズムに乗ってペースをつかむのが遅すぎた。 攻防に粗さが目立ったが、FB有賀が復帰した4戦目あたりから、ようやく本領を発揮し始めたようだ。 サニックスは後半勝負で、新外国人ヘスケスの強力な突破力を武器に逆転で勝ち星を重ねたが、前半のリードを許しすぎると届かない。 5戦目は前半から飛ばす先手必勝で逃げ切り、ペースを変えることで勢いを保った。 第6節からの4強への挑戦で真価が問われる。 NECが伝統の堅い防御をよみがえらせて、競り合いをものにしながら上昇してきた。 しかし、まだ確実さがなく、攻撃力不足は否めない。 近鉄、リコーの名門は戦力が充実してきているが、攻防に波がありすぎる。 素晴らしい攻撃力や堅い防御力を示す場面もあるが、一定しない。 神戸製鋼は、持ち前のしぶとい試合巧者ぶりが薄れた。 競り合いをしのぎ抜く爆発力に乏しい。 コカ・コーラ西やヤマハ発動機も攻撃の決め手不足で、初顔の豊田自動織機は善戦しているものの、上位とは力に差がある。 未勝利で最下位に沈むクボタは攻防に精彩を欠き、立て直しの工夫が感じられない。 全体として、局面での防御力は高まっており、連続攻撃の精度をレベルアップしなくては、凡戦になってしまう。 意欲的に、スピーディーに連続しようという意気込みは伝わるが、ボールがつながらない。 キックを使うチームが少なくないのだが、キックボール対応は進んでいない。 逆襲のスリルが少ない。 つなぎの精度、キック処理という日本ラグビーの2大課題は、いまだ発展途上にある。 ゲームのスピード感は高まっているのだから、局面を大事にして、確実に好機を結実させる試合運びを期待する。 2010年10月11日記 |