大野晃のラグビー通信  


 

            号外127 2010年9月20日

 

                              

※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2010年11月号(2010年9月20日すぎ発売)に掲載する原稿を転載致します。                           大野 晃 


 

 

        ◇熱帯夜の激戦でミス続出◇

  

 

9月に入っても猛烈な残暑が続き、ナイトゲームの開幕だったトップリーグは、過酷な熱帯夜の激戦が連続した。

 

汗でボールが滑り、暑さで消耗して疲れが目立って、足がついていかないハンドリングミスなどが続出し、内容的には低調な滑り出しとなってしまった。

 

第2節まで猛暑は変わらず、展開つなぎの連続攻撃でスピーディーな攻撃型スタイルへの脱皮を目指したチームには、出鼻をくじかれる苦難のスタートだった。

 

自陣からでもキックを使わずに展開してつなぎ、走るラグビーで優勝を狙ったサントリーのエディー・ジョーンズ監督は「猛暑の中でのプレーは汗でボールが滑り、雨の中と変わらない」と苦笑した。

 

初戦はつなぎミスと防御の緩みでトヨタ自動車に敗れ、第2戦もミス多発でキックを使う作戦に切りかえたものの、リコーにリードを許し、苦しんでの逆転勝ちだった。

 

新しいスタイルへの転換の悩みは深そうだ。

 

激しい縦突進を連続しながら展開する力強いスピード攻撃でリーグ3連覇を目指す東芝も同様だ。

 

三洋電機との開幕戦では、つなぎミス続出でキックの応酬に巻き込まれ、自らのスタイルを徹底できないまま、終了目前にやっと展開トライに成功したが、押し切られた。

 

第2戦もNTTコミュニケーションズの前へ出る防御につなぎミスを多発し、元豪州代表のFBジェラードに世界トップレベルのスピードと技を見せつけられ、一時は逆転された。

 

FWパワーで再逆転勝利したが、課題山積だった。

 

SOブラウンのキック、パントで攻める三洋電機、FWで圧倒し確実に好機を生かしたトヨタ自動車、PGを着実に決めて手堅い試合運びのヤマハ発動機、そして粘り強い攻防で接戦を制したサニックスが先行する序盤戦となった。

 

確かにリーグ全体で防御力はアップしているが、それを打ち破る攻撃力の飛躍が今リーグの大きな課題であり、意欲的な攻撃策の模索が求められるのだが、予想できないミス続出で、手堅い安全策重視にリーグの意識が戻っては、ダイナミックなレベルアップにつながらない。

 

外国人有力選手の働きが試合を左右することに変わりはないが、トップリーグデビューのジェラードが対東芝戦で見せた世界トップのプレーは鮮烈だった。

 

自らのショートキックを取ってトップスピードで抜き去った先制トライ、後半終了近くにパスダミーとステップで東芝自慢の防御陣を一手も触れさせずに切り裂いた独走トライ。

 

さらには、東芝の動きを見抜いてのキック。

 

防御に自信を見せ始めていた日本ラグビーだが、世界トップによる変化をつけたトップスピードや正確なキックによる揺さぶりには弱点が多いことを改めて教えた。

 

これもまた、猛暑による防御判断の緩みの危うさを示していたのかもしれない。

 

全体として、どのチームも疲れからのハンドリングミスや反則が多く、試合がスムーズに流れなかった。

 

猛暑はプレー精度を落とさせるだけでなく、判断力もなえさせて、出足や結束を鈍らせる。

 

実力とは思えない、まさかの凡プレーまで飛び出す日本最高のリーグでは、開幕から出足の良かった観衆もげんなりだ。

 

技術的な成熟度の問題か、異常な暑さによるミスなのか。

 

戦術に無理があったのか、戦術を徹底できなかったのか。

 

それらが、正確に判定できない悪条件下の試合の連続で、チームに迷いを生むことをおそれる。

 

飛躍のシーズンのスタートが混乱の始まりでは、取り返しがつかない。

 

実力を存分に発揮できる最高の条件下での試合を設定することが、日本協会や指導者の極めて重要な使命である。

 

暑さがなんだ、の非科学的根性論では発展を阻害するばかりだ。

 

猛烈残暑は今後も予想されるというから試合日程の慎重な再検討が必要だろう。

 

「暑さ寒さも彼岸まで」にあわせて、秋分の日あたりまで開幕日を遅らせてはどうだろう。

 

2010年9月13日記


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      ご意見・ご感想はこちらまで