大野晃のラグビー通信  


 

            号外121 2010年4月20日

 

                              

※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2010年6月号(2010年4月20日すぎ発売)に掲載する原稿を転載致します。                           大野 晃 


 

        ◇頼もしい高校生の挑戦◇

  

 

第11回全国高校選抜大会で東福岡が2年連続2回目の優勝を飾った。

 

2010年度初の日本一となった東福岡は、2009年度の第10回全国選抜、第89回全国大会に続き、3大会連続の優勝で、今年度も高校ラグビーを大きくリードしそうだ。

 

東福岡は、当たり強く鍛えられた個人が思い切りよく前へ出て、一体のつなぎが強力な、オールブラックスを思わせる超高校級チーム。

 

第89回大会優勝メンバーの6人が引っ張って快進撃を続けている。

 

第11回全国選抜の決勝こそ、終了目前のロスタイムで決勝トライを奪う劇的な逆転勝利だったが、底力は群を抜いていた。

 

CTB布巻を軸にバックス展開からの縦突進で突破を狙ったが、厳しい防御にあってミス続出。

 

ピンチとなってFWのパワー突進に切りかえ、ペースをつかむと意欲的に攻め続け、3連続トライで逆転劇を生んだ。

 

スクラムが強くラインアウトは安定していて、FWの連続突進に威力があり、バックスも突破力に富む。

 

どこからでも攻められて全体での状況判断が鋭い。

 

しかも防御は堅い。

 

個人能力まかせのように見えて、勝負どころの結束にスキがない。

 

厳しい防御にあって個人の突破が思うようにいかないと、パスワークに粗さが出て単調になり、もたつくが、あわてずに自信のプレーに戻って建て直すあたりは王者の誇りすら感じさせた。

 

また一段、レベルを上げたようで、個人能力重視の指導の浸透で選手たちが自ら研究しながら多彩な攻撃力を身につけていくだろう。

 

惜しくも初の準優勝に終わった大阪朝鮮のスピーディーで結束力にあふれた小気味いいプレーにはワクワクさせられた。

 

前へ出ての強力なタックルの連続は、攻める東福岡をじりじりと後退させて、積極的な攻撃的防御を体現していた。

 

バックス展開にもスピードがあり、第89回大会で初のベスト4進出の自信が、残った12人のメンバーを中心に技術的成長に弾みをつけたことをうかがわせた。

 

相手の弱点を見抜く研究姿勢と精神的なタフさを備えている。

 

準決勝で東福岡に敗れたが、第89回大会準優勝の桐蔭学園もWTB竹中、FB松島ら展開、突破力に富むバックスに磨きがかかり、パワーアップして力をつけている。

 

初めてベスト4に進出した流経大柏は重量FWのパワーに加え、バックスの展開力を高め、バランスが取れてきた。

 

準々決勝で東福岡に敗れた東海大仰星もスピーディーに成長している。

 

東福岡を追って、各校が実力アップし、今年度の高校は激しい競り合いになりそうだ。

 

全体として、攻撃に工夫しながら技術的に精度を高める努力が見られ頼もしかった。

 

将来の日本代表を担う若者たちの意欲的な挑戦と着実な成長に力づけられた。

 

2019年ワールドカップ(W杯)日本開催へ向け、20万人の競技者と世界8強入り、そして五輪メダル獲得を目標とするビジョンが日本協会から発表されたが、今年度は、どう具体化するか正念場となるだろう。

 

まずは日本代表がどう飛躍できるかだ。

 

来年のニュージーランドW杯出場20代表のうち18代表はすでに決まっている。残るはアジア代表と世界敗者復活代表だけである。

 

17代表は連続出場で、ロシア代表のみが欧州2位で初出場を決めた。

 

今年度はW杯を見すえた力の探り合いとなる。

 

日本がアジア代表として連続出場を決めると、W杯一次リーグA組でニュージーランド、フランス、トンガ、カナダとの対戦になる。

 

実力世界一と見られるニュージーランドと欧州6カ国対抗で6年ぶりの全勝優勝を飾ったフランスには歯が立ちそうもないが、日本と互角の力と見られるトンガとカナダには勝機が十分にある。

 

「W杯で2勝」が正夢となれば、世界8強入りは現実的な課題になる。

 

今年の日本代表の闘い方がとりわけ重要だ。

 

勝ちパターンを作りあげねばなるまい。

 

日本代表を支えるトップリーグで代表選手の個人能力が飛躍的に高まることがカギを握るだろう。

 

2010年4月9日記


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      ご意見・ご感想はこちらまで