大野晃のラグビー通信


 

                  第131号  2010年1月31日

 

    

◇東芝が攻撃的防御で2連覇◇

 

 

ラグビーの2009年度第7回トップリーグ・プレーオフ決勝は2010年1月31日、東京・秩父宮ラグビー場で争われ、リーグ戦3位の東芝が6―0の少差でリーグ戦1位の三洋電機に押し勝ち、2年連続5回目の優勝を飾った。

 

三洋電機の悲願の初優勝はならなかった。

 

激しいボール争奪と、確実なタックルの応酬で固い防御の決戦となり、ノートライゲームに終わったが、攻め続けた東芝が、前半2つのPGを決め、三洋電機を零封した。

 

東芝は、リーグ戦では10勝3敗の3位だったが、プレーオフ準決勝でリーグ戦2位のサントリーに35―24で逆転勝ちし、8強トーナメントを含め2年連続6回目の決勝進出を果たしていた。

 

下位からの逆転で、リーグ戦1位、2位を倒し、リーグと8強トーナメント合わせ2年連続7回目の優勝を成し遂げた。

 

トップリーグは7回、トップリーグ8強トーナメントは3回行われ、計10回の王座のうち、7回を東芝が占めた。

 

名実ともにトップリーグ・チャンピオンにふさわしい大一番に強い優勝街道だった。

 

全国社会人大会から、大会、リーグ、8強トーナメントを含めた通算では2年連続10回目の優勝となった。

 

三洋電機は、12勝1分けの無敗で2年ぶり2回目のリーグ戦1位となり、プレーオフ準決勝でリーグ戦4位のトヨタ自動車を25―21で破り、3年連続3回目の決勝進出を果たしたが、またも準優勝に終わった。

 

8強トーナメントを含め3年連続3回目の準優勝で、全国社会人大会から通算、大会、リーグ、8強トーナメントを含め3年連続11回目の準優勝だった。

 

三洋電機と東芝の決勝は、2年連続2回目。全国社会人大会決勝からの通算では2年連続3回目で、東芝が3連勝した。

 

第7回トップリーグ開幕戦では、三洋電機が24―18で勝っていた。

 

両チームの東日本リーグ、全国社会人大会、トップリーグ、同8強トーナメント、日本選手権を通じての対戦成績は、東芝の1年ぶり(2戦ぶり)勝利で18勝20敗。

 

三洋電機には、まさかの零封負けだった。

 

新型インフルエンザ感染の疑いでCTB霜村主将とトライゲッターのWTB北川智が欠場。ベテランのCTB山内とWTB三木がスタメンに入った。

 

しかし、バックス展開に不安はあった。それが勝負どころで攻撃の手をしばった。

 

後半32分、6点をリードされた三洋電機が、東芝のゴール前ポスト右、ゴールまで15b程度の地点でPKを得た。

 

残り時間を考えれば、ゴールキックが確実なFB田邉のPGで3点差に詰めておくのがセオリーだ。

 

しかし、ゲーム主将をつとめたNO8ホラニは「ビデオ研究で、モールを押し込んでトライできるとFWは確信していた」とあえてタッチを狙った。

 

受ける東芝のWTB廣瀬主将は「こちらが攻め続けてはいたが、必ず守りの勝負どころは来る。それが今からだ。FW勝負なら自信はある」。

 

ゴール目前のラインアウトから三洋電機FWがモールを押しに押す。しかし、東芝FWはゴールを割らせない。密集反則で再び三洋電機のPK。

 

またも三洋電機はタッチキックのゴール前ラインアウトからモールを押す。そしてサイド突進のパワー攻め。だがゴールを割れない。

 

同じように、三度目の三洋電機FWのモール攻めで、東芝は、反則の繰り返しでHO湯原がシンビン。14人のピンチ。

 

しかし四度目のラインアウトでは三洋電機がキャッチをミスしてノックオン。東芝はスクラムからキックで窮地を脱した。

 

展開力に自信を持っていたら、思い切った三洋電機の展開勝負もあったろう。しかしFWのパワー勝負しか眼中になかったようだ。

 

飯島・三洋電機監督は「ベストの条件を整えられなかったのは私の責任」と主力2人の欠場を重く受け止めていた。

 

展開勝負の不安は、前半立ち上がりからの単調な攻撃に表れていた。

 

前半5分までは、互いに縦突進の応酬で、相手防御網をこわしにかかった。しかし一進一退でこう着。

 

三洋電機はSOブラウンのハイパントからのダッシュで東芝を襲う。しかし東芝のキック処理は確実でFB立川らが逆襲に出る。SOヒルがキックを返す。

 

三洋電機が攻撃パターンを作れない。

 

逆に、東芝は攻撃的なタックルから前へ前へ。SOヒル、CTBブリュ―、FLベイツらが、激しい当たりで三洋電機を防御一方へ追いやった。

 

意欲的な突進、展開で主導権を奪った東芝は、10分に、SH吉田朋の好走突破からゴール近くでPKを得て、ヒルがPG。

 

三洋電機の固い防御でゴールは割れないが、すり抜けて、ゴールに迫ることはできる。

 

三洋電機は受けるばかりで、30分まで、まったく相手陣内に攻め込めなかった。

 

東芝は前半終了を告げるホーンが鳴った後、ゴールへ迫って、40分にヒルが2つ目のPGを決め、6―0とリードした。

 

「相手陣内でプレーする」を徹底した東芝の攻撃意欲と攻撃的防御が、三洋電機の手をしばった。ブラウンのキックも乱れる。

 

後半も流れは変わらない。

 

三洋電機はブラウンのキックがことごとく反撃され、アイブス、ヒ―ナンの両大型LOの突進が東芝の強力防御に抑え込まれて、つなげない。攻撃策がない。

 

32分からの攻防が三洋電機には唯一の得点チャンスだった。それだけに、FWパワーにこだわった。そして失敗した。

 

三洋電機の攻撃の手をしばった東芝の防御は見事だった。攻撃が成功したわけではなかったが、相手に攻めさせないのも勝利への秘訣。

 

準決勝でサントリーの攻撃ミス、判断ミスを誘い、マイペースに引き込んで逆転勝ちした自信が生きていた。試合巧者、経験豊かなチャンピオンである。

 

東芝は、リーグ戦では開幕戦に続き、トヨタ自動車にも8―12で敗れ、終盤にサントリーに22―59と大敗しての3位だったが、プレーオフで持ち前の攻撃的姿勢と攻撃的防御の実力を取り戻し、2連覇へ迷いが消えていた。

 

一方の三洋電機は、全国社会人大会で新日鉄釜石が7連覇を達成する中で、東京三洋として2回の準優勝、神戸製鋼の7連覇中には3回の準優勝。

 

そして2007年度トップリーグではリーグ戦全勝の1位ながらプレーオフ決勝でサントリーに敗れ準優勝、2008年度はリーグ戦で全勝を続けながら、最終戦で東芝に敗れ2位、プレーオフでも東芝に敗れて準優勝。

 

今回もリーグ戦の最終戦でサントリーと16―16で引き分けただけの1位だったが、攻撃策の拡大が果たせないまま初優勝を逃した。


1976年第28回全国社会人大会で東京三洋として初めて決勝

に進出し、三菱自工京都に10―17で敗れて準優勝となって以来、34年間に12回決勝に進み、1996年第48回全国社会人大会で引き分けによりサントリーと優勝を分け合った以外は、敗戦が続く、悲運のシルバーメダル・コレクターである。

 

日本ラグビートップの防御力の高さは見て取れた。しかし、攻撃の単調さも強く印象に残った。

 

固い防御をどう突き崩すか、多彩な攻撃を開花させる課題は、まだまだ、大きい。

 

2010年1月31日記

 


 
 

ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

ご意見・ご感想はこちらまで