大野晃のラグビー通信  


 

            第129号 2010年1月8日

 

                              

※2010年1月8日付け「しんぶん赤旗スポーツ面」に掲載した高校ラグビー決勝評に加筆した原稿です。      大野 晃 


 

        

◇東福岡が2年ぶりの王座◇

 

 

ラグビーの2009年度第89回全国高校大会決勝は2010年1月7日、東大阪市・花園ラグビー場で争われ、東福岡(福岡)が

31―5で桐蔭学園(神奈川)を降し、2年ぶり2回目の優勝を飾った。

 

東福岡は、2009年度第10回全国選抜大会で初優勝し、2年ぶり5回目の決勝進出を果たしていたが、春・正月連覇を成し遂げた。

 

桐蔭学園は、4年ぶり2回目の決勝進出で、4年ぶり2回目の準優勝にとどまった。

 

決勝の関東・九州決戦は1994年度の第74回の相模台工27―12長崎北陽台以来、15年ぶり2回目で、神奈川・福岡対決は初。桐蔭学園対東福岡も初。

 

東福岡は決勝までの5試合で274得点。1997年度第77回の国学院久我山の記録270得点を上回り、史上最多を記録した。

 

また、5試合の失トライは計4で、堅守ぶりも際立った。

 

後半6分、得意のスピード展開で反撃を狙う桐蔭学園がモールを押す。だが動かない。

 

ボールを出すと瞬時に東福岡が襲いかかる。

 

タックル後のラックでボールを奪った東福岡は一気の展開。冷静にSO加藤が防御態勢のできていない桐蔭学園バックスラインの内を突く。

 

タックラーを引きつけて、平行に近い好パス。受けたCTB山北が勝負を決めるトライを奪った。

 

「加藤は前が見えている」と谷崎監督は手放しでほめた。

 

5トライして31得点。奪われたトライは1つだけ。東福岡の圧勝だった。

 

「ほっとした」が谷崎監督とPR垣永主将の共通した第一声。

 

昨春の全国選抜大会で圧勝の初優勝を飾って以来、大型チームの力は飛び抜けていた。どこが善戦できるかが話題なほど。

 

しかし正月大会の圧力は別もの。勝って当然は重かった。

 

「戦術なんて指示したことがない。選手が思いどおりにやればよい」が口ぐせの谷崎監督が試合前に訴えたのは「責任あるプレー、サポート、そして前へ」だった。

 

平均体重90`近い大型FWは個人の当たり強さとともに結束して押し、走る。

 

前半28分には突進ラックの連続からSH香山の速いパスで垣永が好ダッシュでタックラーを押しつぶすトライをあげた。

 

前へ押し込むタックルからラックも前へ押し込んで、展開して前へ出る。攻撃的防御からの前へ前へ。

 

互いの個性を引き出し合うプレーで縦横に攻める。信頼し合っているからミスが少ない。

 

個性や個人能力を伸ばす谷崎指導が開花した。

 

大会通して5試合で失トライ計4の堅守は鍛え抜かれたたまものだ。

 

体力差は重かったとはいえ桐蔭学園の積極的な展開攻撃や粘りの防御も見事。

 

点差からは想像できない緊迫感のある大胆な好ゲームだった。

 

前半立ち上がりは互角。桐蔭学園FWは、スクラムもラック、モールも負けてはいなかった。

 

3分と6分に桐蔭学園の好キッカー、SO小倉がPGを狙うが失敗。

 

9分に東福岡は、モールの押し合いから、桐蔭学園バックスラインの動きを読んで位置を変えたSO加藤が一気に抜いて、そのまま先制トライした。

 

やはりFWパワーには差があった。桐蔭学園は押し負けないことに懸命で防御の足が奪われていた。バックスも釘付けになる。

 

それを察知して展開位置を変えた加藤に余裕があった。

 

それでも桐蔭学園は15分、南アフリカ人の父を持つ2年生FB松島がタックラーをかわしながら抜いて出る。

 

松島の突進ラックから小倉の飛ばしパスでWTB金子がトライを返した。5―5の同点。当たり強さとステップのうまさを持つ松島の個性が生きた。

 

しかし、これで東福岡の前に出る意欲が爆発した。

 

激しいタックルで桐蔭学園の展開攻撃をつぶし、押し込む。

 

24分にゴール前スクラムで圧力をかけ桐蔭学園の小倉のキックをSH香山がチャージし、インゴールで抑えた。攻撃的防御の勢いがトライに結びついた。

 

桐蔭学園の反撃が空回りし始めた。

 

前半を17―5とリードした東福岡は、後半6分のトライ、ゴールで24―5と勝利を握り、9分にはFWダッシュからHO村川がトライし、WTB川原田のゴールで31―5にまでリードを広げた。

 

ここから桐蔭学園が執念の反撃に移る。FW突進し、バックス展開。しかし松島は3人がかりタックルで倒され、CTBも前に出られない。

 

東福岡のバックス防御のかなめはCTB布巻だった。好走し、確実に抑え、逆襲する。桐蔭学園の足を奪って、圧勝を強く演出した。

 

積極的な展開プレーの応酬が、またレベルの上がった高校ラグビーを印象づけて、さわやかな幕切れだった。

 

2010年1月7日記

 


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      ご意見・ご感想はこちらまで