大野晃のラグビー通信  


 

            号外102 2008年10月20日

 

                              

※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2008年12月号(2008年10月20日すぎ発売)に掲載する原稿を転載致します。                           大野 晃 


 

       ◇トップリーグに大胆さがない◇

  

 

トップリーグは、序盤の第3節を終わって東芝がトップに立ち、三洋電機と神戸製鋼の3チームだけが3戦全勝で、これを5チームが2勝1敗で追う接戦模様となった。

 

三洋電機、東芝、サントリーの得点力が高く、神戸製鋼はしぶとく勝ち抜いている。NECも上昇に転じてきた。

 

不振なのはトヨタ自動車で3連敗と出遅れた。ヤマハ発動機も好調だった近鉄を破ってようやく1勝をあげただけ。

 

 序盤の闘いぶりを点検すると、東芝は結束の良いFWが展開を意識し、SOヒルの好リードでWTBロアマヌらバックスの突進からFWへつなぐ速い連続展開攻撃が威力を発揮している。

 

ラインアウトやラックの支配はやや安定を欠くが、機動力に富むFWが先手先手と攻めてリズムを生んでいる。全員がよく走る。

 

三洋電機も運動量豊かに結束したFWが密集に強く、SOブラウンが好キック、好リードでスピードのあるバックスを走らせ、相手を振り回してトライラッシュ。

 

防御は堅く計3トライしか奪われていない。

 

初戦で三洋電機に敗れたサントリーだが、強力FWがスクラム、ラインアウトを圧倒し、速い連続展開。

 

防御に甘さが残り、失点が多いのが気がかりだが攻撃力は高い。

 

神戸製鋼は、爆発的な強さを示しているわけではないが、着実なFW力とFBデルポートのキック力や積極的なリードで接戦を制して負け知らず。

 

防御は確かで、試合運びのうまさが光る。

 

NECはトライがなかなか奪えないが、堅い防御で盛り返した。

 

SOドゥラームの好キックでしぶとくヤマハ発動機、トヨタ自動車を連破したクボタ。サントリーFWには抑え込まれたが粘り強さを見せ実力アップを印象づけた。

 

復帰後2連勝の名門・近鉄は、パワー豊かなFWと外国人バックスの積極リードで上位をうかがう。

 

戦力充実のはずのトヨタ自動車が勝てない。強力FWと決定力のあるバックスが、かみ合っていないようだ。

 

ゲームをコントロールする軸を欠いているからではないか。ヤマハ発動機も同様で防御の甘さが痛い。

 

どう巻き返すか注目される。

 

全体としてFW戦では、やはりスクラムの強弱が明暗を分けている。

 

強力なスクラムから速い攻撃を仕かけて先手をとるケースが多い。

 

しかし多彩な攻撃が企図されているとは思えない。ラインアウトからの攻撃も同様である。

 

防御は確実になってきたがキック処理には課題が多い。

 

そこからキックで相手ミスを突く攻撃が多く、手堅いが単調な攻防から抜け出せていないようだ。

 

ボールは速く大きく動くようになってきたが、意表を突く大胆な攻撃や逆襲によるスリリングなシーンが少ないのは残念だ。

 

実力伯仲の負けられない試合が続くから、勝ちを意識して外国人選手頼りの確実さを求めるのだろうが、試合内容が豊かでなければ新しいファンの獲得はむずかしい。

 

日本協会は2015年か19年のワールドカップ日本開催に名乗り出た。

 

しかし国際ラグビー機構は「商売第一」に変節したように思われる。

 

巨大な観衆を集めて大きな収益を目指す興行的ワールドカップを開催する条件が日本にあるのだろうか。

 

トップリーグの現状を目にすると無理な背伸びに見えてしょうがない。

 

トップリーグが興行として成り立つようにするにはどうすべきかが先決事項だろう。

 

チーム企業に頼っているばかりでは、不景気が続く中で先行きが見えない。

 

ラグビーは面白いと感じるファン意識が国民全体に広がらなければ、爆発的な観衆増大は考えられない。

 

社会人が気軽に楽しむ条件整備、大学や高校の拡大発展、そして少年少女たちに広く参加を促す課題も山積している。

 

足元を見失っては混乱を招くばかりだ。

 

まずは、トップリーグが大胆でスリルに富んだラグビーの面白さを示す機会にならなければなるまい。

 

2008年10月9日記

 


 
 

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      ご意見・ご感想はこちらまで