大野晃のラグビー通信  


 

             号外94 2008年2月20日

 

                              

※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2008年4月号(2008年2月20日すぎ発売)に掲載する原稿を転載致します。                           大野 晃 


 

      ◇接戦で人気分散のリーグ戦◇

  

 

第5回トップリーグは、ベスト4争いが最終節までもつれ込む接戦だった。

 

上位7チームは3回連続同じ顔ぶれで、下位7チームとの力の差が前回より開いたことが気になったが、王座争いは東芝、サントリーの2強並走から抜け出して、よりスリリングな興奮を呼んだ。

 

トップを走った三洋電機は、前回5位からの躍進。

 

FWがセットプレーに強く、オライリーら第3列が密集をリード。

 

SOブラウンがパス、キックでラインを巧みに動かし、俊足バックスが走りまくった。

 

FW、バックスに軸となるリーダーがいて攻撃的チームに弾みがつき、防御力がアップして安定した。

 

元オールブラックスSOのブラウンが存分に実力を見せつけたシーズンだった。

 

サントリーは、セットプレーの上手さ、強さと防御の堅さが群を抜いた。

 

しかし、HBを固め切れず、バックスラインのかなめのニコラスが万全でなく、攻撃に波があった。

 

前半戦は十分に力を発揮できなかったトヨタ自動車だが、パワー豊かなFWの圧力でバックスの決定力を引き出し、後半戦連勝して浮上した。

 

4連覇目指した東芝は、ホルテンらベテランFWがケガなどもあっ

てパワーダウン。

 

セットプレーの上手さは変わらなかったが、バツベイの移籍で得

意のモールの推進力が落ちて圧倒し切れず苦戦。

 

マクラウドが万全でなくバックスの核を欠き、縦突進のスピード、パワーが鈍って突破力が弱まった。

 

新旧交代期を迎えたようだ。

 

神戸製鋼は、攻撃重視に転換したが防御に甘さが残って、ベスト

4に届かなかった。

 

若手が伸び悩み、ベテラン頼りから抜け切れなかったことも痛か

った。

 

NECは、ヴェストハイゼンのケガが響き、バックスラインが動かなかった。

 

強力な第3列を誇るFWもセットプレーが不安定で連携が弱く、防御もほころんだ。

 

粘りと勝負強さで盛り返したが決定力不足だった。

 

ヤマハ発動機は、前回3位から7位に転落。ケガ人続出でベスト

布陣が組めず、個人突進頼りで防御が甘く、競り合いに弱かった。

 

上位7チームの競り合いは確実な防御とセットプレーの安定が明暗をわけた。

 

しかし、厳しい争いの中でのひと工夫が不足していた。

 

クボタは前回同様の8位とはいえ大きく負け越した。

 

パワーのあるFWの結束が弱く、攻撃が単調で防御に課題を残した。

 

コカコーラは攻撃力アップで5勝をマークし、前回より順位を1つあげてベスト8へあと一歩。

 

九州電力は初昇格で4勝と健闘した。

 

名門・リコーはFWパワー不足とミスの多さが響いて決定力が弱

く13位に沈んで下部リーグに転落した。

 

日本IBMは競り合っても決め手を欠いて足踏み。

 

サニックスは得点力が大きく落ちて前回9位から12位へ転落。

 

三菱重工相模原は勝ち方が見えないまま防御が崩壊して13連敗だった。

 

 全体として防御力は高まったが多彩な攻撃策を欠き、核となる有力外国人プレーヤーの好不調が攻撃力を左右した。

 

今回も有力外国人頼りを抜け出せず、核となる若い力の台頭はほとんど見られなかった。

 

接戦だったが、ゲーム内容にはマンネリが感じられた。

 

各チームの特色が薄れてもきた。

 

リーグ戦では、1万人を超える観衆の試合はゼロだったものの、九州勢の上昇で総観衆数は前回より3万人余も増え、1試合平均で4千2百人を超えた。

 

爆発的な人気カードが減ったとはいえ、企業努力もあって、地域密着のファン獲得へ前進した。

 

ベスト8は4回連続同じチームであり、勝ち越し7チームと負け越し7チームの段差が広がって、水増しの王座争いの印象はぬぐえないが、人気は分散傾向にある。

 

それをバネにチームの個性が育つことを期待したい。

 

バツベイのパワーが加わった名門・近鉄が次回は復帰するが、下位チームの常連・上位チームに対する挑戦意欲が底上げにつながる。

 

    2008年2月9日記


 
 

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      ご意見・ご感想はこちらまで