大野晃のラグビー通信


 

           第119号  2008年1月12日

 

 

◇早大FWが圧倒して王座復帰◇

 

 

ラグビーの2007年度第44回全国大学選手権決勝は、2008年1月12日、東京・国立競技場で争われ、早大が26―6で慶大を降し、2年ぶり14回目の優勝を飾った。

 

 早大は7年連続28回目の決勝進出で、2年ぶりに王座復帰を果たした。

 

 8年ぶりの王座目指した慶大は8年ぶり6回目の決勝進出で、23年ぶり3回目の準優勝にとどまった。

 

早慶の全国大学選手権決勝対戦は、1968年度第5回で14−14の引き分け両校優勝以来の39年ぶり2回目で、初めて早大が勝った。

 

 冷雨が、強い風で横なぐりに降り続くあいにくの天候。

 

 ボールは滑り、足元はぬかるんで、FW戦が試合を左右する悪条件。

 

 前半立ち上がり、準決勝で主軸のFB五郎丸を欠いて連続展開攻撃の精彩を失い帝京大に苦戦した早大が、ベストメンバーをそろえて、雨中でもあえて展開攻撃を仕掛けた。

 

しかし、慶大は低いタックルを徹底して、早大のミスを誘う。

 

ともにキック前進、ハイパントラッシュを狙って、けり合いとなったが、ミスが多く、つながらない。

 

しかし、14分すぎ、力の差は歴然となって、早大が攻め続け、慶大が守り続ける一方的な展開になってしまった。

 

早大FWが、慶大の投げ入れたラインアウトのボールを奪ってモールを押し込む。

 

さらにPKを得て、タッチキックのラインアウトからモールをゴールまで押し込んだ。

 

スクラムとなったが、これも押し込む。慶大がスクラムを壊す反則の連続。

 

ついに早大FWは、18分にスクラムを強力に押し込んで、NO8豊田がトライ。五郎丸がむずかしいゴールを決めた。

 

モール、スクラム、何でもこいの早大FWに、慶大FWは押し込まれるか、懸命に耐えるのが精いっぱい。

 

ラックも早大が再三のターンオーバーで、FW戦を圧倒して攻めに攻める。

 

しかし、キックをミスし、パスにスピードがなく、ハンドリングミスも多く、つなげない。

 

慶大の前へ出ての好タックルもあったが、攻撃ミスも痛々しかった。

 

せっかく好タックルでも、ラックから生きた球を出せない慶大は、切り札WTB山田が抑え込まれて、中途半端な展開しかできない。

 

これで、両校の技術レベルの低さを印象づけるこう着状態になった。

 

37分に慶大はFB小田がPGして、3―7と点差は迫ったが、内容は変わらない。

 

後半も早大の攻撃練習に、慶大の防御練習の繰り返しが続いた。

 

ようやく16分に、早大が、スクラムサイドを豊田が突き、SH三井が抜いて慶大防御を引きつけ、CTB長尾が一気に中央突破してトライ(ゴール)。

 

早大が古典的なコンビプレーで攻撃練習の成果をあげた。慶大はバックス防御練習の失敗。

 

27分に早大が、PKでタッチキックによるラインアウトからモールを押し込んでフッカー臼井がトライし、19―3と勝負を決めた。

 

30分にゴール近くでPKを得た慶大は消極的なPG選択で小田が2本目を決めたが、すでに逆転の戦意喪失を思わせた。

 

それが響いて、慶大は35分、自陣ゴールライン目前でノックオンの致命的ミス。こぼれ球をロック橋本が拾って突進トライ(ゴール)し、早大がダメ押し。さむ―い試合を象徴した。

 

ライバル関東学院大の出場辞退でも、圧倒的な力を見せつける強い戦意を持ち続けて、当り前のように王座に復帰した早大。

 

激しい意志がプレーにあらわれ、大学では無敵の強さを見せたが、技術的には発展途上の学生らしさが顔を出した。

 

 新人SO山中は、前年は東海大仰星高で高校日本一になり、一気に大学日本一に。しかし厳しい防御にあうとためらいが目立つ。まだ若い。

 

帝京大に苦戦した若いバックスラインは、これからが成長期。伸び盛りのメンバーがそろう早大には、技術的にも大学のレベルアップの先頭に立つことが望まれる。

 

慶大伝統のしつこく強いFWはどこへ行った。タックルの伝統はもどりかけたが、まだまだ課題いっぱいだ。

 

                     2008年1月12日記  


 
 

ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

ご意見・ご感想はこちらまで