大野晃のラグビー通信 |
第109号 2007年10月8日 |
第6回ワールドカップ特集13 |
◇組織の南ア、キックのアルゼンチン◇ 第6回ワールドカップ(W杯)は7日、準々決勝2試合を争い、ベスト4がすべて決まった。 ベスト4は、北半球と南半球が分け合ったが、アルゼンチンが初のベスト4となり、躍進ぶりを印象づけた。 フランス時間午後3時から、マルセーユでの準々決勝第3試合では、南アフリカ(一次リーグA組1位)がフィジー(一次リーグB組2位)の挑戦を受けた。 組織的な攻防に自信を持つ南アフリカだが、フィジーの大胆で大きなパス回しや意表を突く突進に振り回され、後半20分には20―20の同点となった。 しかし南アフリカは、落ち着いてスクラムを押し込むなど、組織パワーで走るフィジーを突き放し、37―20で貫録勝ちした。 南アフリカは、W杯への出場が認められた第3回以来、4回連続のベスト8進出で、2回ぶり3回目のベスト4となった。 第1回以来、5回ぶり2回目のベスト8進出で注目されたフィジーだったが、初のベスト4入りはならなかった。 通算対戦成績は、南アフリカが1996年にプレトリアで、48―18で勝って以来の2勝0敗。 走らせるとやっかいなフィジーを、組織的パワーで抑え込もうと意図した南アフリカは、最初のスクラムを強力に押し込んで、前半開始早々の2分にFBモンゴメリがPGを狙った。 名キッカーのモンゴメリには、さしてむずかしそうに思えない23b程度のゴールキックを、どうしたわけかミスしてしまう。その後のタッチキックもミス。 どうやら、南アフリカの選手たちは、ほとんど対戦したことのないフィジーの不気味さに、緊張しすぎていたらしい。 フィジーは、ボールを右へ、左へ散らし、縦を突いて、ラックを押し込み、小刻み展開を繰り返す。 堅い防御の南アフリカだから、一歩もラインを割らせはしないが、面喰ったようだ。がまん比べで攻撃ペースをつかむしかない。 8分にCTBステインが51bものPGを決めて先行した南アフリカは、13分にフィジーのゴール近くでPKを得て、PGを狙わず、タッチキックでラインアウト。 モールを押し込んで、サイド突進を繰り返し、FLのJ・スミスの突進ラックから素早く展開してCTBフーリーが先制トライした。 力攻めに頼らず、圧力で防御の足を奪って、一気の展開。その連続プレーのスピードに、飛びかかるタックルを得意とするフィジーも手が出せなかった。 8―0のリードで南アフリカがペースをつかんだかに見えたが、ここからが粘るフィジーの真骨頂だ。 南アフリカの強力FWがラックを押し込み、サイドを突くが、フィジーも負けていない。逆に押し返してボールを奪う。 大きく、ワイドなパス回しを続けながら、執ように突破を狙う。 ラインで抜かれても、ゴール目前では、ハードタックルで倒し切る。 26分に、ウェールズ戦で負傷したリトルに代わってSOに入った、本来はCTBのバイがPGして追いかける。 結局、攻め切れなかった南アフリカは35分に、PKを得て、タッチキックによるラインアウトからモールを強力に押し込んで、フッカーのスミット主将がトライ。 フィジーの弱点を突くには、結束パワーで押し込むしかなかった。 13―3のリードで後半に入った南アフリカだが、フィジーの攻勢に受け身となってしまった。フィジーは4分にバイがPGを加え、7点差に。 それでも南アフリカは11分からラインアウトを起点に、連続展開で大きく攻め、13分にラックからWTBピーターセンが突破して鮮やかなトライ。 連続展開の球出しやパスが速く、ついていけなかったフィジーは、CTBラベニが危険なタックルでシンビンになるほど。 モンゴメリがゴールして、南アフリカが20―6とリードを広げ、フィジーは14人に。 ところが、ピンチのはずのフィジーが思い切りの良さを見せる。 大きなパス回しの連続展開から、WTBデラサウが、南アフリカのトライゲッターであるWTBハバナをかわして、ゴールへキック。17分に、左隅に飛び込んで自らボールを抑えた。 TV判定でもトライを認められ、バイがむずかしいゴールを決めた。 さらに直後の19分、キックオフ・カウンターで、SHのM・ラウルニ主将が抜いてつなぎ、WTBボボがゴールラインに飛び込んだ。 これもTV判定でトライと認められ、18―20。バイがゴールして同点に追いついた。 スタンドからは耳をつんざくようなフィジー・コール。前日の豪州の敗退で、フィジー応援に思いのたけをぶつけるファンが多かったようだ。 23分にモンゴメリがPGして、何とか再リードした南アフリカだったが、フィジーの勢いを止められない。 28分には、ラベニの突破から、LOのI・ラワンガが左隅へ飛び込んだ。しかし、これはTV判定でタッチに出たとされ、トライは認められなかった。 命拾いした南アフリカは30分、ゴール前スクラムを押し込み、モールにして力攻め。サイドをJ・スミスが突いてトライし、モンゴメリがゴールを決めて30―20と、ようやく苦境を脱した。 後は、スクラムを押し込む南アフリカの力攻めの連続。40分にPKでスクラムを選択して押し込み、サイド突進の連続から一瞬の展開でSOのB・ジェームスがトライを奪い、モンゴメリのゴールで、走るフィジーの大胆挑戦を退けた。 南アフリカの攻防に安定した強さが際立ったとはいえ、FW、バックスの区別なく、ポジションにも、とん着しないフィジーのスピーディーな個人突進、ハードタックルは、観衆を魅了した。フィジアン・マジックが復活したようだった。 同日、フランス時間午後9時から、パリ郊外のサンドニでの準々決勝第4試合では、アルゼンチン(一次リーグD組1位)が、結束よく前に出るFWの活躍とバックスのキック力で先手を取り、スコットランド(一次リーグC組2位)に、19―13で逃げ切り勝ち。 アルゼンチンは、2回ぶり2回目のベスト8進出で、初めてベスト4に進んだ。 スコットランドは6回連続のベスト8進出だったが、4回ぶり2回目のベスト4はならなかった。 2005年11月12日エジンバラでアルゼンチンが23―19で勝っ て以来の対戦で、アルゼンチンが連勝した。 ハイパントから相手を崩そうと、キック合戦で始まったが、アルゼンチンFWが結束で上回り、前半は攻勢。 しかし14分にCTBのF・コンテポミがPGに失敗し、16分にSOパークスが50bのPGを決めて、スコットランドが先行した。 スクラム、ラックでFWが圧力をかけるアルゼンチンは23分にF・コンテポミが同点PGし、29分にもPGを決めて6―3とリード。 アルゼンチンのタックルは速く、FWがスピードに乗って前へ出る。これでスコットランドはキックで前進をはかるしか攻め手がなくなった。 しかも受け身だからミスが出やすい。 33分にラックを押し込んだアルゼンチンに対し、スコットランドはターンオーバーでボールを奪いながら、いち早く抑えに行ったNO8ロンゴにキックをチャージされた。ゴールへ転がるボールを、ロンゴが走り勝って、ゴールで抑えた。 TV判定でトライと認められ、アルゼンチンは、相手ミスを突いてトライを手に入れる巧妙さでリードを広げ、F・コンテポミのゴールで13―3。 スコットランドは38分にWTBパターソンがPGして食い下がるが、ミスが痛かった。 後半も、アルゼンチンは、速いタックルとラックの押し込みで、スコットランドの反則を誘い、3分にF・コンテポミが3つ目のPGを決めて、16―6にリードを広げた。 スクラムで圧力をかけて展開するアルゼンチンだが、スコットランドの堅い防御ラインを崩せない。それでも14分には、好タッチキックでチャンスを作っていたSOのM・ヘルナンデスが得意のDGを決めて19―6と13点差をつけた。 抑え込まれていたスコットランドだが、ようやく23分にパターソンのカウンター攻撃から連続展開攻撃で右、左と揺さぶり、ラックから交代FLのK・ブラウンが突進し、リターンパスを受けた交代SHキュージターがゴール左隅に飛び込んだ。 TV判定でトライと認められ、パターソンがゴールして6点差に追い上げた。 勢いづいてスコットランドが展開を仕掛けるが、アルゼンチンの前へ出る防御も強力で一進一退。アルゼンチンも展開攻撃の決め手がないままだったが、ゴールキックの得点を守り切った。 パワーとスピード、個人技術を備えたFWの奮闘で、アルゼンチンは先手必勝のうまい試合運びを見せ、当然のように、ベスト4を勝ち取った。 南アフリカとアルゼンチンは、14日、フランス時間午後9時からパリ郊外のサンドニで準決勝を争う。 アルゼンチンは、開幕戦でフランスを破り、一次リーグ最終戦でアイルランドを抑え込み、スコットランドも降して、欧州6カ国対抗勢に3連勝。 欧州を上回る実力を備えたことを実証し、次は南半球3強国の一画崩しに挑む。 マルセーユにて 2007年10月7日記 |