大野晃のラグビー通信 |
第108号 2007年10月7日 |
第6回ワールドカップ特集12 |
◇母国の技が光り、開催国の祈りが通じた◇ 英仏海峡をはさんで、奇跡が連続した。 伝統の欧州ラグビーをリードしてきたイングランドとフランスが、ともに2点差で、南半球ラグビーの両雄である豪州とニュージーランドに逆転勝ちした。 王座に最も近いと予想されたニュージーランドと豪州の敗退で、優勝争いは混とんとしてきた。 第6回ワールドカップ(W杯)は、10月6日、南仏のマルセーユで決勝トーナメントの幕を開けた。 フランス時間午後3時からの準々決勝第1試合では、ラグビーの母国・イングランド(一次リーグA組2位)が、FWの健闘と攻撃的な防御で、優勝を狙う豪州(一次リーグB組1位)の足を止め、SOウィルキンソンの4PGだけのノートライだったが12―10で勝ち、準決勝に進んだ。 イングランドが、W杯でノートライ勝ちをしたのは通算4回目のこと。 イングランドは6回連続のベスト8進出で、2回連続4回目のベスト4に進んだ。 豪州も6回連続のベスト8進出だったが、3回ぶり2回目のベスト8どまりとなった。 通算対戦成績は、イングランドが2005年11月12日にロンドンで26―16で勝って以来の2年ぶり(3戦ぶり)勝利で、14勝20敗1分け。 マルセーユの競技場はメーンスタンドにしか屋根がない開放的なグラウンド。南仏の日射しは、真夏のように暑い。 前回の王者・イングランドが、母国の意地をかけて、豪州に立ちはだかった。 前半立ち上がりからイングランドは積極的に攻めた。突破力豊かな黒人WTBサッキーにボールを集めた。 しかし、豪州の防御はびくともしない。がっしり受け止めて前進を許さない。 豪州はキックによる前進を狙い、ゆったりと獲物を追いつめるようだった。 まず7分に、CTBモートロック主将が41bのPGを決めて、豪州が先行。 ところが最初のスクラムで異変が起きた。イングランドのうまいスクラムワークに豪州がしっかり組めない。押せない。圧力をかけられない。 イングランドは、速い展開を仕掛け続け、FWが一歩早くラックに飛び込み、豪州の攻撃リズムを乱す。ラックでのターンオーバーも多い。明らかにイングランドFWの技がまさっていた。 これでイングランドは、名キッカーであるSOウィルキンソンの足技が生きる。 23分、26分にウィルキンソンが2連続PGして逆転。ケガから復帰したウィルキンソンは、前回のようなキレがないものの、決めるべきゴールは確実に決める。 しかし、30分すぎに豪州は、本来の力を発揮し始めた。 オープン展開から、モートロックが逆コースへ突進してラックを支配し、判断のいいSOバーンズとWTBトゥキリがスイッチして、トゥキリがゴール前へ突進。 さらに、ボールを保持し続けながら、FW突進などでイングランド防御をゴール前にくぎづけにしてから展開。 バーンズがパスと見せかけるダミーで右へ流れ、モートロックとスイッチ。モートロックがゴール直前まで突進し、速い球出しで、33分にトゥキリが再逆転トライした。3分以上の連続攻撃が見事だった。 モートロックがむずかしいゴールを決め、豪州が10―6とリード。これで豪州の圧勝ペースかと思わせた。しかし、ここからイングランドが粘る。 ウィルキンソンはDGやPGをミスするのだが、イングランドのタックルは執ようで激しく、FWは、スクラムやラックがうまい。 後半も豪州は、速いタックルやラックでボールを奪われ、攻めあぐむ。 12分にウィルキンソンが3つ目のPGを決めて1点差に迫ったイングランドのタックル攻勢が続き、豪州にゴールを背負わせた。 ついに20分、ウィルキンソンの4つ目のPGで再々逆転し、イングランドが2点のリード。 当然のようにトライが取れると自信を見せていた豪州だが、FBレイザムの逆襲は確実に倒され、モートロックは低いタックルにあって突進できない。トゥキリはボールを手にしたとたんに囲まれて動けない。 スクラムを押せず、逆に圧力をかけられ、ラックではボールを奪われる。これでは、名手SHグレーガンの自在なパス回しが封じられ、逆にピンチを招く。 レイザムがやけ気味にロングDGを狙うなど豪州のいらだちが目立つ。 ウィルキンソンもDGをミスし、イングランドも安全圏に入れない。 それでも、イングランドの攻撃的タックルと意欲的なラック突進は消えなかった。 34分にウィルキンソンが中央50bのPGをミス。FWの健闘に十分にはこたえていなかった。 しかし38分に、意外性のあるモートロックが左隅から48bのPGを狙ったが失敗に終わり、後がない豪州。 結局、そのまま流れを変えられずにノーサイドの笛が鳴った。 徹底したタックルとスクラム対策。そしてラックで優位に立って、豪州の反則を誘い、ウィルキンソンのゴールキックで勝つ。 イングランドのなりふり構わぬ勝利至上主義。前回王者の面目を保ったが、豪州がお人好しに見えた。 SOウィルキンソンは、これでW杯個人通算234得点をマーク。従来の最多得点だったスコットランドのFBヘイスチングスの227得点を抜いて、W杯個人通算得点の新記録を作った。 同日、フランス時間午後9時からは、英国カーディフで、準々決勝 の第2試合。優勝候補筆頭のニュージーランド(一次リーグC組1位)が、開催国の祈りをのせたフランス(一次リーグD組2位)と対戦。 開き直ったフランスの大胆さが2つのトライを生み、20―18で勝利を握る興奮の幕切れだった。 テレビ観戦したが、サルコジ大統領まで観戦するフランス・ファンの熱気が、選手たちを奇跡の道へかりたてたようだった。 フランスは6回連続のベスト8進出で、4回連続5回目のベスト4。 ニュージーランドは6回連続のベスト8進出で、5回連続してベスト4以上に進んでいたが、初めてベスト8で終わった。 通算対戦成績は、フランスが2000年11月にマルセーユで、42―33で勝って以来、7年ぶり(10戦ぶり)の勝利で、11勝34敗1分け。 屋根を閉じて屋内競技場のようになったカーディフのミレニアム競技場のスタンドは、フランスのファンが圧倒的に占めていた。 濃紺のフランスのジャージーと区別をつけるため、ニュージーランドはグレイの第2ジャージーで登場し、オールブラックスの迫力が半減。 それでも前半立ち上がりから積極的に攻めた。フランスは、守るのに懸命で攻撃の糸口を見いだせない。 早々の5分には、ニュージーランドWTBロコゾコの突進を受けて、つなぎの軸のFLベツェンが倒れて交代。フランスに不安が広がった。 14分にSOカーターのPGで先行したニュージーランドは、16分にWTBシヴィヴァツの突破から、ロックのA・ウィリアムズが左隅にトライしたかに見えたが、TV判定でタッチに出たとされ、認められなかった。 しかし1分後の17分、SOカーターの巧みなパスで、CTBマカリスターが突破して独走。FLコリンズがつないで、リターンを受けたマカリスターが先制トライした。 パスのスピード、瞬間ダッシュ、速いつなぎでニュージーランドのスピーディーなプレーが圧倒した。 カーターのゴールで早々と10―0のリードを得たニュージーランドは、さらに攻め続け、31分にカーターがPGを加えた。 追うフランスは、SHのJ・エリサルドが2度PGをミスし、ようやく40分にSOボアキスがPGするのがやっと。 前半はニュージーランドが13―3とリードした。 ところが後半、ニュージーランドの攻撃がパワープレーにかたより始めた。 6分にマカリスターがシンビン処分を受け、14人になったことや、フランスの執ようなタックルに危険を感じたからかもしれない。 6分にボアキスがPGして7点差に追い上げたフランスは、ゴール前で大きな揺さぶり。フランスらしい大胆で大きな攻撃が躍動し始めた。 ニュージーランドが確実さを求めたのに対し、フランスは開き直って大胆になった。流れが変わり始めた。 そして14分、ラックからの展開で、若いFLデュソートアがトライし、ボアキスのゴールで同点に追いついた。 それでもパワーに自信のニュージーランドは、縦突進を連続して、ロコゾコの突進から、23分にNO8のR・ソーイアロが突進トライをもぎ取り、再びリードした。 よく耐えて反撃の機会を狙っていたフランスは、密集サイドを急襲。29分に交代出場したばかりのSOミシャラクが突破して快走。ミシャラクの速く、うまいパスを受けてCTBジョジオンが同点トライ。バックスがスピードに乗って生き生きと攻めた。 J・エリサルドが逆転ゴールを決めて、初めて2点差のリード。 しかし、ニュージーランドは、縦突進の連続にこだわる。単調な力攻め。勢いを取り戻したフランスは好タックルの連続で、FWが踏ん張ってニュージーランドに負けない。 ニュージーランドに工夫がないまま押し合いが続くうちに時間がすぎ、フランスが2点差を守り切った。 豪州といい、ニュージーランドといい、多彩な攻撃力で圧倒的に上回っていたのに、強引なFW戦に持ち込んで、墓穴を掘った。 イングランドも、フランスも、力が上の相手でも、自在にさせない防御の執ようさを持っていた。伝統の力だろうか、ホームの力だろうか。 南半球勢にじゅうりんされそうな欧州開催のW杯を、本来の姿に引き戻したのはファンの力かもしれない。 イングランドとフランスは、13日、パリ近郊のサンドニで準決勝を争う。 開幕戦から予想外の波乱続きのW杯で、長いラグビー記者経験の私も自信がなくなってきた。そこが、また、おもしろい。 マルセーユにて 2007年10月6日記 |