大野晃のラグビー通信


 

            第105号  2007年9月28日


 

      第6回ワールドカップ特集9

 

 

◇カーワン戦略の功罪◇

 

 

 第6回ワールドカップ(W杯)の日本代表は、一次リーグ1分け3敗の4位で、世界への挑戦を終わった。

 

全敗をまぬがれたのは、1991年の第2回以来、16年ぶりで、W杯通算成績は1勝18敗1分けとなった。

 

4試合での総得点は64点で、総獲得トライ7、4ゴール、7PGである。 

 

1試合平均で16点だから、1試合で、1トライか2トライ、1ゴール、1PGか2PGを獲得したことになる。

 

 総失点は210点で、30トライを奪われ、21ゴール、6PGを決め

られた。

 

 1試合平均では52.5点の失点で、1試合で7トライか8トライを奪

われ、5ゴール、1PGか2PGをあげられた。

 

 数字的には、得点が非常に少なく、失点が極端に多い。攻防とも

に低レベルだったことを示す。

 

 しかし、実態は、べスト8に進出した豪州とウェールズには大敗し

たが、フィジーとカナダには肉薄している。

 

 2勝を目標に、カーワン・ヘッドコーチは、相手との実力差、試合

日程を勘案して、対豪州、対ウェールズ用の控え選手を中心とした

善戦組と、対フィジー、対カナダ用の主力選手による必勝組の、2

チーム編成による挑戦を戦略として打ち出した。

 

戦略は、2戦目の対フィジー戦の敗北で目標達成がむずかしくな

ってとん座し、主力選手による1チームで後半戦を戦い抜くことになった。

 

結果は、相手との実力差を正しくとらえていたことを示した。

 

そこで、なぜ、勝つチャンスはあったのに、勝てなかったか、である。

 

まず、攻撃策の少なさが指摘できる。

 

獲得した7トライのすべてが、モールやラックを押し込んでのものか、相手ミスを突いたものであり、展開を仕掛けて奪い取ったものがない。

 

 だから、攻撃力の高い豪州やウェールズに対しては、防御ばかりとなった。

 

 さらには、単調な攻撃のフィジーとカナダに対してさえ、防御が中心だった。

 

 確かに、防御力は高まり、単調な攻撃の相手なら、ほとんど互角

の試合展開ができるようになったのは事実だが、スピード豊かに変

化をつけて攻め続けてくる相手には、お手上げだった。

 

 せっかく、単調な攻撃の相手なら抑えることができるようになった

のに、積極的に多様な攻撃を仕掛けていく策がなかったから、勝て

なかったということである。

 

 タックルによるターンオーバーからの一気の変化をつけた連続展

開、クロスキック・ボールを追って競り勝つサインプレーなど世界トッ

プの標準となっている攻撃がほとんどできない。

 

ただオープンに振るだけ、モールを押すだけでは時代おくれだ。

 

攻撃策の多様さが自慢だった日本ラグビーにあって、その代表

が防御しかできなくなってしまったことには、中心選手のケガという不運もあった。

 

絶対の得点源と期待されたWTB大畑、新しい司令として注目されたSOアレジ、成長ぶりが試されるはずだったSO安藤の相次ぐリタイアで、攻撃策の手がしばられたのは確かだろう。

 

CTBとして代表に選出されたロビンスは、代表のチーム事情でFBに回り、SOに起用され、試合中、SHまで務めた。

 

ロビンスばかりでなく、外国人選手は目を見張る活躍だった。

 

トンプソンがいなかったらラインアウトでは無力だったろう。オライリーを欠いた対ウェールズ戦は密集サイドで苦戦を強いられた。マキリの奮闘は、引き分け同点トライを生んだ。

 

 FWが、圧倒的な体力差でボール奪取戦で苦戦することはほとんどなくなった。スクラムは負けていない。ラインアウトも食らいついた。

 

 ラックで、のけぞらせられることはなく、モールではトライも奪えた。

 

 軸の外国人選手が不可欠だったとはいえ、日本人が体格と体力では絶対不利という条件は過去のものとなりつつある。

 

 むしろ、個人のスピードや技術の立ち遅れが目立った。それが組織プレーの緩慢さ、不正確さにつながった。

 

 中心選手不在の不運が重くのしかかったことが端的に示すように、とにかく世界と戦える選手層が薄すぎるのだ。

 

 世界と戦えるスピードと技術が磨かれていない。

 

 そんな状態で大舞台に臨んだ日本代表の2チーム編成方式というのは、つま先立ちの背伸びにすぎなかった。

 

 カーワン・コーチが、日本選手の奮闘精神を呼び起こしたのは間違いない。

 

 だが、個人のスピードや技術を鍛え上げるのは、各層の日本人指導者の役目だ。

 

 それが十全でなかったことをW杯の成績は証明した。

 

                          パリにて

 

                  2007年9月27日記


 
 

ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

ご意見・ご感想はこちらまで