大野晃のラグビー通信  


 

           第101号  2007年9月13日


 

      第6回ワールドカップ特集4 


 

※しんぶん赤旗スポーツ面に掲載している筆者の第6回ワールドカップ「日本の試合観戦記」に加筆して、「日本の試合評」を連載致します。                        大野 晃 


 

◇力尽きてフィジーに一歩及ばず◇

 

 

 残り1分を切って、日本が懸命にオープンへボールを回す。

 

しかし、足が動かない。

 

フィジーの防御ラインを突破できないまま、ノーサイドの笛が鳴った。

 

壮絶な激闘を一歩も引かずに食い下がった日本だったが、あと一歩で力尽きた。

 

結局、日本は善戦健闘に終わり、主力選手による必勝組の大会初勝利はならなかった。

 

第6回ワールドカップ一次リーグB組の日本は12日、南仏のトゥ−ルーズでフィジーと対戦。

 

大会初戦のフィジーは、大きく広い展開でパスを回し、個人突進力やパワーも豊かだった。

 

日本の必勝組も初戦で、低く激しいタックルで突破をはばみ、ラックで再三、ボールを奪い返すなど結束したFW力を示した。

 

それでもオープン展開はミスなどでつながらず、攻撃に課題を残した。

 

通算対戦成績はフィジーの6連勝で、7勝2敗。

 

激しいタックルの応酬で、互いにミスを突き、後半はトライの取り合いになったが、個人パワーでまさるフィジーが、わずかに上回った。

 

前半はフィジーが積極的にオープン展開を仕掛け、日本は防御からキック前進をねらった。

 

しかし、互いに決め手を欠き、PG合戦で日本がリード。

 

フィジーは36分に、スクラムから展開をはかるSH吉田を激しいタックルで倒し、こぼれ球をフランカーのゲラが奪って60b独走トライ。

 

攻撃的タックルから、一瞬のスキを突いた。

 

日本は、ボール奪取戦で負けていなかっただけに、サイド防御の緩みが痛かった。

 

シンビンで14人になったフィジーが1点差リードで後半に入り、CTB大西のPGで日本が逆転した。

 

しかし9分、フィジーは密集サイドを強力FW第3列が突破してつなぎ、ゲラが2つ目のトライ。

 

加速がつくと止められないFW突進力で、再び5点差のリード。

 

2分後、奮起したロックのトンプソンが鮮やかに突破トライし、大会初トライを日本にもたらした。

 

大西のゴールで、またも逆転。

 

PGでリードを取り戻したフィジーが16分には、バックスの突進つなぎでトライし、突き放しにかかる。

 

キックのうまいベテランSOリトルが日本の後方を振り回す。

 

しかし、日本は崩れない。

 

後半立ち上がり20分間の攻防が課題だった日本だが、6点差で踏ん張り、22分にはPGを狙わず、ラインアウトからモールを押し込む。

 

フィジーが苦手とよんで、結束力による力攻めをあえて選び、見事に決まって相馬がトライを奪った。

 

1点差に迫って勝利が見えてきた。

 

ところが、負傷した吉田に代わった矢富まで足を痛めてリタイア。

 

残り15分間、SH不在の不運。

 

SOのロビンスがスクラムにボールを入れ、大西がサイドに立ってフィジーの突進に備えるなど定位置にこだわらない総力戦だ。

 

31分に密集サイドを突いてトライを加え、36分のリトルの3つ目PGで、11点差にリードを広げたフィジーが逃げ切りをはかると、ハードな激突でフラフラの日本が、再びFWの結束力で挑んだ。

 

38分にラインアウトからモールを押し込み、ラックからトンプソンが2つ目のトライを奪った。

 

大西がゴールを決めて4点差。

 

日本は逆転トライを狙って連続展開を仕掛け続けたが、もう脚力が残っていなかった。

 

力の限界だった。

 

それでも、集中力が途切れることなく接戦に持ち込んだ日本の奮闘は、フランス・ラグビー中心地のファンたちを熱くとらえたに違いない。

 

日本代表の敢闘精神はよみがえったが、2連敗のうえ、初戦の佐々木に続きSH2人が負傷して、傷だらけの布陣で後半戦に向かう。

 

険しい道のりに変わりはない。

        

                  2007年9月12日記


 

..ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 

ご意見・ご感想はこちらまで