大野晃のラグビー通信  


 

           第100号  2007年9月8日


 

      第6回ワールドカップ特集3 


 

※しんぶん赤旗スポーツ面に掲載している筆者の第6回ワールドカップ「日本の試合観戦記」に加筆して、「日本の試合評」を連載致します。                        大野 晃 


 

◇前半だけの善戦だった日本◇

 

 

 日本代表は、カーワン・ヘッドコーチ流の2チーム編成で、控え選手中心の善戦組が、ベスト布陣の豪州に挑んだ。

 

日本が、どれだけ食い下がれるかが焦点だった。

 

結果は、前半20分までの好防御を継続して3トライに食い止めた前半だけが善戦だった。

 

後半は、バッティング投手のように自在に打たせて10トライも奪われた。

 

前半立ち上がり、豪州はパワーにもの言わせようと強引に日本防御を引き裂きにきた。

 

ラインアウトを支配され、モールを10bも押し込まれるが、日本は耐えた。

 

CTBギタウやモートロックのスピーディーで当たり強い突進を、CTBオトらが前へ出て、よく倒した。

 

豪州につなぎミスが連続する。それでも豪州は攻め続ける。懸命に守る日本。

 

キックでラッシュする豪州に、FB久住、WTB北川智らが、よく守って、逆襲に出たりもしたが、続かない。

 

日本の激しいタックルにいらだって、豪州にラフプレーも飛び出した。

 

10分にモートロックがPGして先行した豪州は縦突進の連続で日本をつぶしにかかった。

 

それもミスが出ると16分に再びPG。

 

ここまでは耐え切れた日本。

 

しかし豪州は、18分にPKタッチキックのラインアウトから20bもモールを押し込んで、ついにLOシャープがトライ。モートロックのゴールで、豪州がパワーで日本をねじ伏せた。

 

24分にはモートロックの突進から、SOラーカムのうまい浮パスで、FLエルソムが一気に突破し、独走トライ。

 

豪州が18―0とリードしたにすぎないのに、スタンドではムーブが起こった。もう試合の緊迫感はなくなったと言わんばかりだった。

 

31分にはSHグレーガンのうまく速いパス回しで、エルソムが2つ目のトライ。

 

日本は38分にSO小野が40bのPGを決めて喝采を受けたが、それだけだった。

 

豪州は、オープン展開のスピーディーなパス回し、激しく当たってラックを支配し右に左に振り回す変化をつけた攻め、そしてキックを追う素早いラッシュを見せた。

 

確実なボール保持によるスピードに富む多彩な攻撃で、日本に大人と子どもの違いを見せつけた。

 

後半は豪州のトライショーだった。タックルにスキができた日本に対し、1分から20分すぎまでに5トライと一気の突破によるトライの山。

 

日本のキックを待ち構えて、スピーディーな逆襲からつないでトライしたり、日本の反撃を激しく倒してターンオーバーから一気のトライなど日本が中途半端に攻めると密集で形勢を逆転して、一気に飛び出すトライが続いた。

 

日本の防御は豪州のスピードについていけない。

 

パワーの差以上に、技術の差、スピードの差、そして個人判断、技量の差が大きい。

 

日本は、かつてのようにパワーでFWが粉砕されたわけではない。体当たりでのけぞることも少なかった。

 

もはや体力差が問題なのではない。

 

スピードや敏しょう性、そして技術で圧倒されたのだ。

 

日本は、トライを取ることのどん欲さ、守りから攻撃に転じる意欲、攻め続けてあきない集中力などラグビーのダイナミズムで大差をつけられたことを肝にめいじるべきだ。

 

ラグビーの質の違いを見せつけられた大敗だったのだ。

 

              2007年9月8日記


 

..ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 

ご意見・ご感想はこちらまで