大野晃のラグビー通信 |
第99号 2007年9月7日 |
第6回ワールドカップ特集2 |
◇開幕戦で大波乱―― アルゼンチンがフランスに快勝◇ まさか、開催国・フランスが、初戦でつまずくとは。 家路を急ぐ、うつむき加減の人々。 大声で語り合う姿は多かったが、笑顔はすっかり消えていた。 まるで葬列のような人、人、人の波に揺られながら、地元代表の目には見えない圧力の重さを思い知った。 開幕戦直後の華やかな大騒ぎとは無縁の暗い金曜日の夜だった。 長いワールドカップ取材で、初めて体験した、ものうげな開幕だった。 試合巧者のフランスらしくない、ミスだらけで、機転も工夫も感じられない戦いぶりだったのだから、負けて不思議はなかった。 試合前のセレモニーから涙を流すほど、気合いの入ったアルゼンチンは、持てる力と練り上げた作戦を、爆発的に開花させた。 2007年第6回ワールドカップ大会(W杯)が7日夜、フランス・パリ郊外のサンドニ市にある国立競技場(スタッド・ド・フランス)で開幕した。 太鼓と踊りが勇壮に盛り上げる開会イベントの後、一次リーグD組の地元・フランスがアルゼンチンの挑戦を受けた。 大音響の開幕祭が、フランスには重圧に、アルゼンチンには奮い立たせる効果があったのかもしれない。 7万9312人の観衆をのみ込んだ大スタンドは、そのほとんどが、フランスの青いジャージーが華やかに弾けるのを確信していたはずだ。 だが、開始直後から、弾け、舞い、疾駆したのは、ライトブルーのアルゼンチンだった。 ベテランSHピチョット主将の素早い巧妙な球回しで、生き生きと前に出るアルゼンチンFW。 個人の強さではフランスの誇る強力FWに負けてはいない。 右に左に振り回されて、フランスが受けて立った。 それだけではない。動きがぎこちないのだ。 3分にキック力を買われてSOに入ったヘルナンデスがDGを狙う。届かなかったが、立ち上がりにフランスを動揺させる効果はあった。 ラインアウトのモールなど、さすがに組織力では、フランスは一級品だ。それでもアルゼンチンはひるまない。 ヘルナンデスがまたもDGを狙ってチャージされた。 本来のフランスなら、そのボールを確実にトライチャンスに結びつけるはずだ。しかし、妙に慎重にフランスは振る舞った。 というのも、アルゼンチンのスピーディーな動き、素早く2、3人がかりで、前で倒し切る防御に手を焼き始めたからだ。 ラックの反則が多いのはフランスの短所だが、アルゼンチンはより巧妙にオフサイドぎりぎりの密集プレーを見せる。 5分、名キッカーのCTBであるF・コンテポミが40bのPGを鮮やかに決めてアルゼンチンが先手を取った。 フランスFWは、アルゼンチンFWが世界に誇る強力スクラムへの対策だけは万全だったようだ。スクラムプッシュを抑え込んで、アルゼンチンの攻め手を封じた。 さすが、防御は鉄壁を思わせて、7分にSOスクレラがPGし、同点。 序盤の動揺が消えて、さあ本領発揮の意気込みだったろう。 しかし、アルゼンチンの速い防御は、主役に、大向うを意識した大見栄を切らせない。 イングランドの主審の笛もフランス一人舞台を拒否しているように見えた。 10分にF・コンテポミがPGして、再びアルゼンチンがリードした。 フランスはタックル・ラックでターンオーバーして、得意の大きく広い連続展開を仕掛ける。 ところが、抜け切れないでつかまり、つなぎにミスが出る。キレがない。 ヘルナンデスの高いパントでラッシュするアルゼンチンは、単調な攻撃に見えてボール落下点での仕掛けが速いから、受け身になったら、何をされるかわからない恐怖感を与える。 ヘルナンデスのキックも巧妙だ。SOに起用した策が生きている。 19分には、またもヘルナンデスがDGを狙う。フランスが立ち直る間を与えず、絶えず攻め続ける。 24分にF・コンテポミの3つ目のPGで、アルゼンチンは9―3とリードした。 先手必勝で、後に引かないアルゼンチンの勢いが、ついに、この試合、唯一のトライを生んだ。 27分、ヘルナンデスのハイパントを取ったフランスは得意の一気の逆襲。密集を抜いて出てつなぐ。 ところが、個人スピードで抜き切るよりも、確実につないでトライを奪うという個人主義のフランスらしくない組織を選んだ。 落とし穴だった。FLマルタンのパスを狙いすまして、FBコルレトがカット。こちらは一気に抜き切って、右中間にトライ。 フランスのお株を奪うコルレトのトライで、ついにアルゼンチンは14―3にまでリードを広げた。 31分にスクレラがPGして追えば、34分にはF・コンテポミが51bもの4つ目のPGを決めて突き放す。 40分にスクレラが3つ目のPGを決めて、アルゼンチンが17―9とリードし前半を終えた。 1トライ、1PG差にすぎないから、フランスには、余裕を持っての逆転可能圏内だった。 ところが、後半も流れは変わらなかった。 フランスは、大きく左右に揺さぶってアルゼンチンのゴールに迫る。 しかし、フランスが大きな武器としている、つなぎの軸であるFLベツェン、マルタンをアルゼンチンは徹底マークして、フランスの攻撃を寸断する。巧みな防御策だった。 4分にラインアウトからモールを押し込み、12人モールの力攻めでアルゼンチンを屈伏させようとしたフランスだったが、あと一歩のところでアルゼンチンは引き下がらなかった。 走ってダメ、押してダメのフランス。アルゼンチンは勝利を確信したかのようだった。 スタンドからフランス国家の大合唱が起こった。代表よ、胸を張れ、というファンたちの願いがこもっていた。 しかし15分にスクレラがPGをミスした。20分にようやくPGに成功して12―17と1トライ差に迫ったが、ラインアウト、スクラムでさえ優位に立ちながら、攻め手がない。 しばしば強力なターンオーバーを見せるのだが、それをトライに結びつけられない。 アルゼンチンのタックルは執ようだった。フランスは手を焼き続けるばかりだった。 30分にまたもスクレラがPGをミスした。37分にはF・コンテポミもPGをミスする。しかし互角の展開だったことを証明したにすぎなかった。 だから38分にF・コンテポミがPGをミスしても、アルゼンチンの方が、追加点チャンスを握っていることを印象づけた。 フランスは、最後のゴール前ラッシュに奇跡の逆転をかけた。しかし、やはり実らなかった。あっさりノーサイドの笛。 場内は一部に歓喜の声があがっただけで、全体としては静まりかえっていた。 恐るべしアルゼンチンを世界のラグビーファンの心に植えつけた開幕日だった。 2007年9月7日記 ※通信の不調により、本欄への掲載が遅れましたことを、おわび申しあげます。 大野 晃 |