大野晃のラグビー通信   

 
               第95号  2007年2月4日 

 
              ◇東芝が劇的な3連覇達成◇
 

 ラグビーの2006年度第4回トップリーグ・プレーオフは、2007年2月4日、東京・秩父宮ラグビー場に2万3000人余の観衆を集めて決勝が争われ、東芝が、終了目前に、劇的トライ、逆転ゴールを奪い14―13の1点差で、サントリーを降した。 

 東芝は、3年連続3回目のトップリーグ優勝を飾った。 

 東芝は、2005年度までの8強トーナメントを含めると、5回連続5回目の王座で、全国社会人大会からの通算で5回連続8回目の優勝となった。

 サントリーは、初の準優勝。2005年度までの8強トーナメントを含めると、2回連続2回目の準優勝で、全国社会人大会からの通算では2回連続5回目の準優勝となった。

 リーグ戦で1位に立った東芝は、プレーオフ準決勝で、リーグ戦4位のトヨタ自動車FWに苦しめられたが38―33で勝ち、3連覇を目指した。リーグ戦では、12―10でサントリーに勝っていた。  

 リーグ戦で2位のサントリーは、プレーオフ準決勝で、リーグ戦3位のヤマハ発動機に追い上げられたが40―39の1点差で降して、初優勝を狙っていた。

 両チームの東日本リーグ以来の通算対戦成績は、東芝の7連勝で20勝14敗となった。

 冬晴れだが、風の強いグラウンド。風で微妙にパスが乱れ、ミスの多い試合となったが、双方の誤算が、終了までもつれさせる接戦へと導いた。

 得意のラインアウトからのモールを軸に「強いプレーで圧倒する」と意気込んだ東芝。対するサントリーは、ベテラン・プロップ長谷川の起用で「スクラムで圧倒」を目論んだ。

 しかし、東芝黄金時代を築いてきた5年目の薫田真広監督と早大ラグビーを復活させた清宮克幸・サントリー新監督の思惑は、ともに、はずれた。

 ラインアウトが取れず攻撃起点に悩んだ東芝。重要な勝負どころでスクラムを押せなかったサントリー。激しい密集戦は、互いの得意技が不発で、勝負がつかないまま、パワーにまさる東芝が強引に押し切った。

 サントリーが13―7とリードして、後半もロスタイムに入った44分。サントリ―のゴール前でPKを得た東芝は、最後のパワープレーに逆転をかけた。

 FW突進からモールを組んで押し込む。バックスも加わって12人モール。ゴールまで、あと1b足らずだが懸命にサントリーが耐えて動かない。

 それでも押す東芝。一瞬の揺らぎの中から割って出たロックのバツベイが手を伸ばし、ポスト左のゴールライン内側に、がっしり握ったボールを抑えつけた。

 46分ついに1点差に迫るトライ。WTB吉田大が慎重にゴールを決めて逆転。ノーサイドの笛が鳴った。東芝の1点差逆転勝利の劇的瞬間だった。

 前半開始直後から、東芝はゴール目前のラインアウトを何度も手に入れた。

 しかし、サントリーの196aフランカー篠塚らのタップによる妨害などで、ジャンパーのロック大野が確実にキャッチできない。スローワーのフッカー松尾が真っ直ぐ投げ入れないミスを繰り返す。

 ラインアウトでボールを確保し、モールを作って押し、そのまま押し込むか、速い展開で先制トライの狙いは、起点ができず失敗。

 サントリーが、スクラムを押し込んで東芝の反則を誘い、4分にニコラスのPGで先行と思わせたが、何と、緊張からかニコラスが簡単なゴールキックをミス。

 序盤からミス合戦になってしまった。

 東芝は、オープン攻撃で横に振ってWTBオトを縦突進させ、ラックから横に振ってロックのバツベイを縦突進させ、さらに横に振ってNO8ホルテンを縦突進させる横と縦を組み合わせた展開勝負。

 サントリーは大きく外に振って、小野澤、栗原の決定力のある両WTBを生かす大きな展開。

 いずれも積極的に仕掛けたが、互いに防御は固く、突破できない。それでも、密集のパワーで東芝が優勢だった。

 それがとんだミスを生む。24分にラインアウトからの展開で、バツベイが突進したラックから、SO廣瀬がCTBマクラウドに送ったパスを、狙いすまして栗原がカット。

 一気に飛び出し、75b近い独走トライ。ニコラスがゴールして、サントリーが先制した。

 しかし、東芝は31分に、ラインアウトからのオープン展開で、マクラウドがサントリーのタックルの甘さを突いて、一気に抜いてトライ。吉田大のゴールで同点。

 東芝の攻撃パターンにリズムが生まれ始めて前半を終えた。

 しかし、後半早々に攻勢をかけたのはサントリー。スクラムで圧力をかけ、モールも負けてはいない。11分にニコラスがPGして10―7と再びリードを奪った。

 奮起した東芝が反撃してゴールへ迫る。しかし、ボールキープをミス。ターンオーバーしたサントリーのSH田中が意欲的にカウンター攻撃。ラックからCTB平がゴール前へ。あわてた東芝防御はラフなタックル。

 平の首にぶちかましたバツベイが18分にシンビンを宣告され、東芝は14人で闘うピンチ。7人FWで対抗するはめになった。

 チャンスと見たサントリーはゴール前スクラムを押しに押す。しかし、あと1b足らずで東芝は持ちこたえる。やむなくサントリーは展開してバックスが密集に飛び込んでも東芝は退かない。

 大きな展開を忘れて、スクラムとラックの押し込みに終始したサントリーは、清宮監督に言わせれば「FWの意地」ということになるのだが、東芝のCTB冨岡主将は「プロップの高橋がスクラムは大丈夫と言っていたから押されない自信はあった」と冷静だった。

 結果的には、15人対14人の絶対的有利な10分間をパワー攻めにこだわって、得意の大きな展開で振り回す大胆さを失ったサントリーの消極的な手堅さが、東芝パワーをよみがえらせたと言えるだろう。

 サントリーは37分にニコラスが2つ目のPGを決め、13―7と6点差にリードを広げ、守りの姿勢を見せた。

 しかし、東芝は交代フッカー猪口とジャンパーを代わったフランカー渡邊のコンビが合い、ラインアウトを取るようになって攻撃意欲は高まるばかり。

 ロスタイムに入って、PKからのFW突進モールを13人で押し込むなど徹底したパワー攻めでサントリーを消耗させ、4分のロスタイムの最後に得たPKを生かし切った。

 東芝は、積極的に攻撃を仕掛け続けていたことで、劇的逆転勝利を招き寄せた。

 試合全体の流れを振りかえると、東芝が意欲的に攻めながらミス続出でピンチとなり、さらには14人の苦境に陥りながら、地力ではね返して逆転勝利という、東芝一人舞台のようでもある。

 「まだ優勝する力はない。逆転されずに勝ったとしても、こんな勝利いらない」と清宮監督独特の言い回しで総括したサントリーは、攻撃の意欲、正確さ、力強さに欠けていた。

 東芝の地力が一枚上を証明して、リーグ戦の順位は変わらなかった。

 スリリングで面白い試合には違いなかったが、日本最高の試合というにはミスが多すぎて、意欲が空回りしていた。

 内容の質の低さが気になった。

                              2007年2月4日記


 
 
     ラグビー通信目次に戻る  /  次へ

 
 
     ご意見・ご感想はこちらまで