大野晃のラグビー通信    

 
              第94号  2007年1月13日

 
    ◇関東学院大が3年ぶりの王座復帰◇
 

 ラグビーの第43回全国大学選手権は、2007年1月13日、東京・国立競技場に、3万人余りの観衆を集めて決勝が争われ、関東学院大(関東リーグ戦1位)が33―26の7点差で、早大(関東対抗戦1位)に快勝した。 

 関東学院大は3年ぶり6回目の優勝を飾った。 

 早大は、3年ぶり14回目の準優勝で、1982年度第19回から84年度第21回大会にかけて達成した同志社大に続く、史上2校目、22年ぶりの3連覇達成はならなかった。
  
 6年連続6回目の両校決勝対決は、3勝3敗の五分となった。

 東西決戦となった準決勝で、関東学院大は、17年ぶり3回目のベスト4に進出した関西リーグ全勝優勝の大体大に34―3で完勝して、10年連続10回目の決勝進出を果たしていた。

 早大は、9年ぶり7回目のベスト4に進出した京産大に55―12で圧勝し、6年連続27回目の決勝進出。

 個人パワーに富む関東学院大の大型FWが、前へ出る意欲と結束の強さで、早大FWを圧倒し、バックスが快走して5トライを奪い、早大を押し切った。

 早大は、ラインアウトがほとんど取れず、攻撃起点を封鎖されて、後手に回り、個人技による速攻で4トライを返すにとどまった。

 前半立ち上がりから関東学院大が出足鋭く、前へ、前へ。受けに回った早大は固い防御で関東学院大の連続突進を止めるのに精一杯だった。

 個人パワーで上回る関東学院大は、突進して止められても一歩、さらに一歩と前に出る。

 受けて抑えながらも、早大防御の展開が遅れ始めた。

 前へ出ながら、関東学院大はラックを支配。早大は、逆襲のボールが奪えない。

 関東学院大はFWの優勢に支えられて、SO藤井がキック前進をはかり、バックスの思い切ったオープン展開を仕掛け、FWの縦突進と連続して、早大をゴール前に押し込む。

 しかも、関東学院大は、早大が得意の攻撃起点としていたラインアウトで、ジャンパーのフランカー豊田を徹底マークし、194aを超える西、北川の長身ジャンパーコンビがタップで妨害。

 早大FWは、妨害にあってタイミングがあわず、スローミスなども重なってラインアウトがほとんど取れない。

 スクラムはやや関東学院大が押し気味程度だったが、早大は展開の起点がほとんど作れなかった。

 一方的に優位に立った関東学院大は9分、早大が投げ入れたラインアウトのこぼれ球を奪って、FW突進。

 ラック支配でバックス展開。そしてFW突進の連続攻撃を鮮やかに決め、SH吉田正主将が先制トライを奪った。

 藤井のゴールが決まって7―0とリードすると、21分には、またもラインアウトのこぼれ球を奪って、ラックサイドを突き、WTB朝見が抜け出してゴール前へ。

 早大FB五郎丸のコースを見誤ったタックルミスをかわして、ポスト下へトライ(ゴール)した。

 受け身の防御が続いたから、大崩れの少なかった早大防御の足が届かず、振り切られた。

 ラインアウト周辺の攻防でミスが続き、防御が緩んで2つのトライを奪われた早大。しかも逆襲の手をしばられて、早大らしさがない。

 さらに29分、今度は、関東学院大がPKから速攻を仕掛け、早大防御を振り回す。

 FW突進を連続して押し込みながら、大きく外へパスをつないでFB山下がトライを加えた。藤井がむずかしいゴールを決めて、ついに21―0。

 早大は、ワンチャンスを一気にトライに結びつけるしか手がない。そこは、個人スピードに自信のバックス。

 35分にPKからの速攻でSO曽我部が左へ大きく振り、WTB首藤がトライして5点を返した。

 37分にはキックを受けた五郎丸がカウンター攻撃で抜いて、右ライン際のWTB管野に好パス。

管野が50b独走トライし、五郎丸が右隅からむずかしいゴールを決めて、12―21と追い上げた。

 早大は、バックスの個人スピード、技術で好機を確実に生かしたが、組織的に奪ったトライではなく、相手防御ミスをついた一気攻勢。

 したたかな早大らしさで点差をつめたとはいえ、不安は続く。

 後半、勢いよく前に出た早大だが、ラックを抑え込まれて、早い展開のリズムを生めない。関東学院大は防御も確かだった。

 そして5分、ラインアウトからラック圧倒の連続攻撃。再び朝見が抜け出して40b独走トライ(ゴール)し、前半の流れを持続した。

 関東学院大バックスが早大のお株を奪って、FWはスクラムも押し始めた。

 こうなると、早大は一発勝負で追うしかない。24分にキックカウンターからSH矢冨が抜け出し、曽我部のロングパスで菅野が30b独走トライ(ゴール)。

 ボール奪取戦は圧倒的に劣勢だが、トライを取るうまさとスピードで19―28と9点差。1トライすれば逆転が見えてくる。

 ここからが正念場だった。29分に藤井のPGで関東学院大は逃げを狙ったが失敗。早大に流れが変わりかけた。

 ところが40分、PK速攻から展開勝負にかけた早大バックスに対し、関東学院大バックスがタックルターンオーバーして逆襲。朝見が抜いて、決定的な3つ目のトライを奪った。

 ロスタイムは5分で、33―19。早大が追いつくには2トライ、2ゴールが必要となって、関東学院大の逃げ切りが決まった。

 45分にCTB今村がトライ(ゴール)して意地を見せた早大だが、後半はPKを得ても速攻、展開の一気勝負をかけるしかない状態に追い込まれたラインアウトの誤算が多大だった。

 「思った以上に関東学院大FWは強力だった」とWTB首藤副将は語ったが、早大に油断がなかったとは言えまい。

 春先から、関東学院大は充実したメンバーでトップを走っていた。

 それが、夏からシーズンに入って、迷い道に入り込んだような波のある試合ぶりで、関東リーグでは法大に敗れた。豊かなチーム力が全開しない。

 大学選手権に向けて、春口監督が改めて情熱指導をぶつけたことは想像にかたくない。

 「ボールを取ったら、ただゴールを目指すのではなく、確実に一歩前へ。そうすれば、相手は下がるしかない。バックスが走ることができる」。

 大学一のパワーを誇るFWが、個人パワーにまかせて突進し、自ら結束を緩めてきたことを教訓に、わかりやすく説いて、結束強化を意識させた。FWの迷いが消えた。

 「早大SH矢富が3人分の動きをしているように見えても、1対1でしかない」。

 個人技とスピードに富む早大バックスに対し、1対1なら負けないことを決意させた。バックスの迷いが消えた。

 春口監督による「迷い消し」が、本来の関東学院大パワーをよみがえらせ、最高の試合を招き寄せた。

 大学3連覇はむずかしい。高い能力、気力充実、そして幸運も必要だ。

 能力は互角だが、最後の大一番までは精神的に大きく上回っていた早大が、肝心の試合で精神的に受けに回った結果だった。

                           2007年1月13日記


 
 
      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ

 
 
      ご意見・ご感想はこちらまで