大野晃のラグビー通信 |
第93号 2007年1月7日 |
※2007年1月8日付け「しんぶん赤旗スポーツ面」に掲載するラグビー全国高校大会決勝戦の観戦評に加筆したものです。
大野 晃 |
◇東海大仰星が7年ぶりの高校王座◇
ラグビーの第86回全国高校大会は、2007年1月7日、東大阪市・近鉄花園ラグビー場で、決勝が争われ、東海大仰星(大阪第二)が19―5で東福岡(福岡)に快勝した。 東海大仰星は、7年ぶり2回目の優勝。東福岡は4年ぶり3回目の準優勝で、悲願の初優勝はならなかった。 東海大仰星は、準決勝で桐蔭学園(神奈川)に40―13で圧勝して、7年ぶり2回目の決勝進出を果たした。 東福岡も、準決勝で大阪工大高(大阪第一)に53―10で圧勝して、4年ぶり3回目の決勝進出だった。 両校は2006年4月の第7回全国選抜大会決勝でも顔を合わせ、東海大仰星が31―15で逆転勝ちの初優勝を飾っていた。 東海大仰星の優勝で、大阪・近畿勢の優勝が9年連続となり、西高東底の勢力図を明確に印象づけた。 後半6分、PKを得た東海大仰星のセンスあふれるSO山中がロングタッチキック。ゴールまで15bのラインアウト。 しっかりボールを確保したFWが素早く結束して一気に前へ押す。集団で走るようなモールがゴールを割った。均衡を破るフランカー石上のトライだった。 10分にはCTB谷野のインタセプト50b独走トライが飛び出す。 そして28分、東福岡が投げ入れたゴール前5bのスクラムを激しく押し込んでボールを奪い、NO8前川がダメ押しトライして、力の差を見せつけた。 拮抗した前半の争いからは予想できない東海大仰星の圧倒ぶりだった。 春の全国選抜大会決勝を、そっくり再現していた。
強風下の決勝で、東海大仰星が前半、風下をとり、タックルで耐えて、後半一気の攻勢で逆転勝ちした。
そして、よく結束した低い姿勢のスクラム、速い結集のモールを磨き上げた。 平均体重99`余の超大型FW、超高校級の折り紙がつく山中や中井、谷野の両CTB。確かに頂点を目指す力のある選手がそろっていた。 それ以上に、「選手たちが自主的に進める」と信頼を寄せる土井監督の言葉どおり、基本に忠実なことが勝利への道を、見事に実践した。 東福岡は、荒削りだが個人パワーに冨み、NO8有田、大型WTB山下を軸に激しく当たって展開する個性派集団だった。 しかし、東海大仰星は徹底して、軸の2人を止め続けた。 しかもスクラムで圧力をかけ、東福岡の展開をワンテンポ遅らせた。 突破口が開かず、受け身のボール回しはミスが出やすい。 東福岡は後半、終了間際のロスタイム、34分にWTB森山が抜いて出てトライするのが精一杯だった。 個人能力を重視した奔放な展開プレーでも、基本が劣っては実らないことを教えた。
個人を尊重しながら組織を鍛えるという点で東海大仰星には、激戦区・大阪で先輩チームに学べる利点があった。 東福岡は、お山の大将に甘んじていたのではないか。 あまりにも、8カ月前の闘いぶりと同じなのに驚きながら、頭抜けたライバルだけでは、高校ラグビーの発展がないことを痛感した。 2007年1月7日記 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |