大野晃のラグビー通信    

 
             第92号  2006年11月27日

 
       ◇日本が6回連続でW杯出場◇
 

 2007年第6回ワールドカップ(W杯)のアジア最終予選は、2006年11月25日に最終日を迎え、香港の香港フットボールクラブで、1勝同士の日本と韓国がナイトゲームで対戦。

 日本が54―0で韓国に圧勝し、2勝0敗で、6回連続6回目のW杯出場を決めた。

 韓国は、来年、世界敗者復活第2代表をかけ、オセアニア地区3位のトンガと争う。

 来年9月7日、フランスのパリで開幕する第6回W杯一次リーグで、日本はB組に所属し、初戦は9月8日リヨンで、豪州に挑戦する。

 第2戦は、9月12日ツールーズで、フィジーと対戦。第3戦は、9月20日英国カーディフで、ウェールズに挑み、第4戦は、9月25日ボルドーで、カナダと争う。

 日本の過去の対戦成績は、対豪州が、0勝3敗で、W杯では1987年第1回一次リーグの豪州シドニーで23―42で敗れて以来の対戦。

 対フィジーは、2勝5敗で、W杯では2003年第5回一次リーグの豪州タウンズビルで13―41で敗れて以来、前回と同じ対戦となる。

 対ウェールズは、0勝10敗で、W杯では1995年第3回一次リーグの南アフリカ・ブルームフォンテ―ンで10―57で敗れ、99年第4回一次リーグの英国カーディフで15―64で敗れて以来の3回目の対戦で、再び相手の地元カーディフで挑戦することになる。

 対カナダは、9勝9敗1分けの互角で、W杯では初の対戦。

 W杯2勝を目標とする日本だが、現在の国際ラグビー評議会による世界ランキングで日本より上位の相手ばかりだから、苦戦は必至だ。

 アジア最終予選では、11月18日に人工芝の同じ会場で、香港に52―3と圧勝した日本は、太田治・日本代表チーム事業部ゼネラルマネジャー兼ヘッドコーチと次期ヘッドコーチのジョン・カ―ワン・チームアドバイザーを中心に、韓国の情報を集めて、戦術を修正。

 しっかりしたセットプレーにより、FWが圧倒しながら大きく展開し、立ち上がりからの圧勝を狙った。

 韓国は、アジア予選の一回戦で31―50、三回戦で14―50と日本に2連敗しているだけに、激しいタックルと鋭いカウンター攻撃、意欲的なバックス展開で、日本の足元をすくう構えで臨んだ。

 前半立ち上がりの日本は、やや腰高のスクラムで押し切れず、バックスラインのパスミスが出るなど、緊張してか、力が空回りしていたが、ラインアウトを支配してモールを押し込み始めてからは、落ち着いた。

 韓国FWは日本のモールラッシュに対し、崩し気味の対応で、反則が多くなった。しかも、味方ボールのラインアウトではタップパスを多用。速い展開を狙ったものだが、起点が不安定で日本に再三、ボールを奪われた。

 前5人が強く結束して、スクラムをしっかり押し込み、ラインアウトでは、がっちりキャッチしてモールを組んで押す日本が、ボール奪取戦で圧倒的に優位に立った。

 10分、日本が、ゴール前ラインアウトからモールを押し込むと韓国は反則。PK速攻でフッカー山本貢が一気にゴールへ飛び込み、先制トライを奪った。

 しかも、難しい角度のゴールキックをFB有賀が見事に決めて7―0のリード。

 対香港戦でゴールキックの決まらなかった有賀は、黙々と毎日、ゴールキック練習を積み、その成果を見せた。

 16分には、韓国ボールのスクラムで強力な圧力をかけ、韓国バックスのパスミスを誘って、こぼれ球を奪うと、NO8箕内、フランカーのオライリーらが突進してつなぎ、ゴールキックの成功で乗っていた有賀が好スピードで突破してトライを奪った。

 有賀はゴールも決めて、立ち上がりの20分間に14―0のリード。日本の作戦どおりの試合展開となった。

 日本は、スクラムを押し込み、ラインアウトもモールで圧力をかけたため、ライン防御の出足に勢いがつき、さらに一歩前へ詰める態勢が生まれた。

 球出しが不安定なまま、韓国バックスはオープン展開にこだわったから、日本のタックル・ターンオーバーの好餌になってしまった。

 韓国は、ラフプレー気味のハードタックルが多くなる。レフリーの注意が増えた。

 日本は31分に、韓国のラフなタックルで得たPKからタッチキックでラインアウト。モールをしっかり組んでゴール目前まで押し込んだ。

 その瞬間、割って出たロックのバツベイが飛び込んでトライ。またも難しいゴールを有賀が鮮やかに決めた。日本が21―0の大量リード。

 攻撃起点が作れず、バックス展開も日本の速いつぶしにあって、韓国には攻め手がなくなった。

 しかし、日本も展開プレーはミスが多く、とりわけボールキープの弱さが出た。

 そこで日本は、無難なパワープレーと相手ミスを突く逆襲に徹することになった。

 42分にもPKタッチキックのラインアウトからモールを押し込んで、オライリーがトライ。自信を持った有賀がゴールを決め、一方的な日本ペース。

 後半立ち上がりにキックボール処理のまずさが出て、日本の危うさを、かいま見せたが、韓国も日本の速い防御の圧力でパスミスが消えない。

 スクラムを回したり、崩したりで韓国はセットプレーでの反則も増えた。しかもキックか展開か、迷うような中途半端なプレーが続出。日本に、思わぬチャンスをもたらした。

 10分に、韓国の中途半端なキックボールを奪ってCTB大西が突進し、ラックから右へ展開してWTB大畑主将が快速を飛ばしてトライ。

 有賀はこの試合で初めてゴールをはずした。対香港戦へ逆戻りかと思わせた。

 18分には、スクラムを押し込んで展開し、バツベイが突進したラックも押し込んで、SH伊藤護がサイドを突き、大畑の連続トライに結びつけた。

 有賀が、周囲の不安を一掃するゴールを決めた。40―0の大差がついた。

 32分には、韓国の展開プレーに圧力をかけ続け、入れ替え出場のフランカー浅野がインタセプト。40b近くを独走して、フィニッシャーの大畑へ。大畑が3連続トライを奪い、有賀のゴールで、韓国は戦意を失った。

 大畑のテストマッチ通算個人獲得トライ数の世界記録は「69」に更新された。

 43分には、ゴール前スクラムを一気に押し込んで、ブラインドサイドのWTB小野澤が締めくくりのトライ。有賀のゴールキックに揺るぎはなかった。

 8トライを奪い、無失点と、日本の完全な圧勝だった。

 スクラムで圧倒して3トライ、ラインアウトモールを押し込んで3トライ、そして速い防御の圧力で相手ミスを突いて2トライ。

 しっかりしたセットプレーでの圧倒が、トライラッシュをもたらした。

 しかし、積極的な展開プレーは不発だったし、手控えたところがあった。

 バックスリーのキック対応に大きなミスは出なかったが、韓国がキックをほとんど使わず、展開勝負をかけ続けたことが、日本の弱点を覆い隠してくれた側面は否定できない。

 FW力の爆発を引っ張ったバツベイの突進は、アジアの相手には脅威的である。

 しかし、FW力で劣勢を覚悟しなければならないW杯一次リーグの相手に対する日本の戦い方が見えてきたわけではない。

 カーワン次期ヘッドコーチは「これがスタートポイント」を強調した。

 ともかく6回連続W杯出場は成し遂げた。アジアのライバル韓国を、奇をてらわずに圧倒することができた。

 世界の強豪を相手にした場合の最低条件であるセットプレーの安定には、目途が立った。ゴールキッカー不在から脱出する目安も生まれた。

 試合展開や相手の状況に対応して、やるべきプレーへの集中が途切れることは、ほとんどなかった。

 世界トップに挑戦する土台はできた。まさにスタートラインである。

 日本代表選手たちには、この気構えを忘れることなく、トップリーグ後半戦で、基本プレーと状況判断に磨きをかけることが望まれる。

                       香港にて 2006年11月25日記 

※インターネット通信の不調により、帰国後の送信になってしまったことを、お詫び致します。                        大野 晃
 


 
 
     ラグビー通信目次に戻る  /  次へ

 
 
    ご意見・ご感想はこちらまで