大野晃のラグビー通信  

 
              第91号  2006年10月24日

 
      ◇日本代表の迷い道が続く不安◇

 
 2007年第6回ワールドカップのアジア最終予選を闘う日本代表メンバーが2006年10月23日に発表された。

 翌24日付けの新聞各紙は、日本代表メンバーを報じるとともに、次期日本代表ヘッドコーチに、ジョン・カーワンさん(41歳)の就任が有力と伝えた。

 太田治・日本代表チーム事業部ゼネラルマネジャー兼日本代表ヘッドコーチは「複数と交渉中で、12月には結論を出す」と語った。

 あのカーワンさんが日本代表を率いるのか。ちょっとした驚きだった。

 同時に、ちょっと待てよ、それで日本代表は迷わないかと不安になった。

 カーワンさんは、ニュージーランド代表オールブラックスの巨漢WTBとして世界の耳目を集め、人気の中心にあった。

 1987年第一回ワールドカップ開幕戦の対イタリア戦で、地元オークランドのファンを前にして、自陣ゴール前から相手防御網を抜き去った90b独走トライは衝撃だった。

 目の前にして、体に震えがきた。世界ラグビーのダイナミズムを実感した。

 1997年には、NECのメンバーとして日本ラグビーに登場。これまた、驚きだった。99年まで、豪快な走りを見せていた。

 2002年に、第5回ワールドカップに向けてイタリア代表ヘッドコーチに就任した。2003年のワールドカップは一次リーグ2勝2敗の3位で決勝トーナメント進出を逃したものの、伝統のホームユニオンに迫るイタリアの存在感を示した。

 2004年欧州6カ国対抗ではスコットランドを破って1勝4敗の5位。その年、イタリア代表を率いて来日している。

 2005年欧州6カ国対抗は全敗の最下位でイタリア代表ヘッドコーチを辞任した。後任のヘッドコーチには元フランス代表SHのベルビジェさんが就任している。

 カーワンさんは、現在も、NECのチームアドバイザーである。

 選手として、指導者として、日本にもなじみ深く、申し分ない。

 しかし、次期日本代表ヘッドコーチの人選で重要なことは、それまでの強化をどう継続させるかにあるはずだ。

 フランス人エリサルド・コーチの解任は、同コーチが、日本代表指導と母国の出身クラブ指導との兼職にこだわり、日本代表指導に専念することを拒否して、信義に反したからだろう。

 解任の理由として、エリサルド・コーチが日本代表に導入しようとしたフランス流が日本に適合していなかった、とはされていなかった。

 ニュージーランド流が主流だった日本代表はフランス流に転換したばかりだ。しかし、カーワンさんへのヘッドコーチ就任要請は、フランス流からニュージーランド流へのUターンということなのか。

 エリサルド・コーチが指導した日本代表の到達点はどこにあって、これからの課題は何かが、日本ラグビー協会から明確には示されてはいない。

 エリサルド・ジャパンの総括が明瞭ではないのだ。

 フランス流導入の評価すら示されていない。

 というのに、今度は、ニュージーランド流へのUターンか。

 エリサルド・コーチ指導の総括と第6回ワールドカップへ向けての日本代表の方向性が示されないまま、ヘッドコーチまかせの方向転換では、日本代表の迷い道が続くばかりだ。

 アジア最終予選の日本代表メンバーの人選にあたって、太田ゼネラルマネジャーは「ジャパンスタンダードに求められるポジショニングスキルを設定し、この点も選考基準にした」と語ったが、ジャパンスタンダードの中身とチームの方向性は何なのかが判然としない。

 きちんと総括し、方向性を明確にできるなら、外国人ヘッドコーチにこだわる必要もないはずだ。

 カーワンさんが日本になじみがあって、太田ゼネラルマネジャーとはNECの同僚として気心が知れているからなのか。

 安易なヘッドコーチ選びのように思えて不安である。

 日本代表の迷いに加えて、新ヘッドコーチの失望にもつながるのではないか。

 日本ラグビーの恥の上塗りは避けて欲しい。

 慎重で確固とした方向性を持ったヘッドコーチ選びを日本協会に望みたい。
 
                           2006年10月24日記


 
 
      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ

 
 
      ご意見・ご感想はこちらまで