大野晃のラグビー通信 |
第90号 2006年9月2日 |
◇東芝が3連覇へ好スタート◇
ラグビーの2006年度第4回トップリーグが2006年9月1日開幕した。 同リーグは今回から出場チームが12から14に拡大し、第6回ワールドカップ・アジア予選のため11月は休止して、2007年1月14日まで1回戦総当りの長い闘いを展開する。 さらに王座は、2007年1月28日から2月4日までのリーグ上位4チームによるプレーオフトーナメント戦で決定する。 リーグ8強トーナメント戦は廃止され、リーグ1冠制に変わった。 開幕戦は、東京・国立競技場を舞台に午後7時からのナイトゲームで、前回王者で3連覇を目指す東芝(旧東芝府中が2006年から名称変更)が、前年の日本選手権で優勝を分け合った前回3位のNECと対戦した。 雨上がりのグラウンドで、激しいFW戦を優位に進めた東芝が、前半はゴール前への戦術キックでトライ、後半は得意のモールラッシュでトライを奪った。 守っても、終了目前までNECをノートライに抑え、ロスタイムでNECのカウンター独走トライを許したものの17―10で快勝した。 東芝は、対NEC公式通算成績を、トップリーグ、日本選手権、社会人大会、東日本リーグを通じて、1分けはさむ2連勝で15勝6敗2分けとした。 東芝は、新たにバツベイが日本国籍を取得し、バツベイ、ホルテン、オト、マクラウドの外国人パワーをそろえて、SOに、WTBだった3年目の吉田大樹(同志社大出身)を起用。 パワーFWの結束とバックスの縦突破、キックによる展開を狙った。 NECは、昨シーズンをケガで棒に振った南アフリカ代表のヤコ・ファン・デル・ヴェストハイゼンを控えに置き、SO安藤を軸に、激しい防御からFW突進での突破を目指した。 滑るボールに、互いにハンドリングミスが多く、苦しんだが、NECは密集からの速い球出しで安藤のキックを軸に前進をはかった。 安藤の大きなクロスキックでWTBを走らせるなど新しい戦術も試みたが、安藤のキックは正確さに欠け、受け手のハンドリングミスなどもあってつながらない。 東芝も、吉田大の深いキックとWTBオトのチェイスなどで対抗した。 互いにキックを有効に使おうという意欲を見せて、新シーズンらしかった。 東芝は、ラインアウトからのモールラッシュでペースをつかみたいが、NECのラインアウト妨害はうまい。 しかし、NECは反則が多い。 今シーズンは、レフリーが、密集で立ったままでのボール奪取戦を促すため、倒れ込みなどの密集反則に、より厳しいレフリングを心がけているが、NECはまだ対応できていない。 13分、東芝は、PKを得てタッチキックからゴール前ラインアウト。モールは押し切れずラックとなったが、吉田大がゴールライン直前へ絶妙なショートパント。 吉田大が自らボールを取って、ポスト下に先制トライ。自らゴールも決めた。 相手FBが横に流れた防御の空白を狙った戦術キックが生きた。 まだ7―0のリードにすぎないが、東芝は新しいキック戦術とSO吉田大の好プレーに勝利の手応えを感じたようだ。 東芝は、バックスラインの大外にFW第3列を立たせる大きく広いライン布陣もとった。戦術キックとともにフランス流の攻撃策である。 NECはキック前進の競い合いを仕掛けながら、バックスリーのキック対応が悪すぎた。 密集反則の多さとキック対応の鈍さで攻撃のリズムをつかめない。 NECバックスリーのキック処理ミスなどからPKを得た東芝は、22分に吉田大がPGを決めて、10―0とリードを広げた。 受け身の流れが変えられず、ついにNECは、成長を期待していた安藤をあきらめて、28分にヤコをSOに入れ替えた。 ヤコのキックは相変わらず正確で伸びがあり、一歩前へ出るパスワークでバックスライン全体が前に出る。 しかし、南半球3強国対抗戦から戻ったばかりのヤコと他のバックスとのパスワークのタイミングが合わない。 しかも、東芝のつぶしは速く、着実だ。 NECは34分にヤコが37bのPGを決め初得点したが、攻撃パターンは作れなかった。 後半は、FW戦、バックス展開ともに、互いにミスが多く、決め手がないまま膠着状態。 しかし8分にNECは、本調子でなかった密集でのボール奪取の名手・マーシュが入れ替え退場。 ターンオーバー回数で上回っていた密集のうまさが衰えた。 互角だったラインアウトでも反則が多くなり、FW戦で劣勢となったNEC。 すかさず12分、東芝はPKを得てタッチキックのラインアウトから、得意のモールラッシュ。 マーシュを欠いたNECは抑え切れず、東芝はモールを押し込んでバツベイがトライした。得意技は健在だった。吉田大がゴールを決めて、17―3。 14点差リードは、互角の力量から見て大量リードに等しい。 東芝は、マクラウドが戦術キックを多用して攻めるが、NECの防御は固い。 NECも、ヤコが前へ出ての展開を仕掛けるが東芝の防御は確実だ。 東芝が押し気味に攻めながら40分をすぎた。NECは起死回生の一発突破を狙う。 ロスタイムは1分。その41分に、終わったと思った東芝の防御の一瞬のスキを突いてNECはWTB窪田が突破。70bもの独走トライで一矢を報いた。 ヤコのゴールでノーサイドの笛。 得点だけ見れば、7点差で東芝の辛勝ということなのだが、内容的には攻防で東芝が圧倒していた。 雨上がりのうえ、シーズン初めで、細かいプレーにはミスの多い発展途上のゲームだったが、戦術キックなど工夫は見えた。 両チームがリーグをリードしていくのは間違いないが、やはり有力外国人頼りは今シーズンも消えそうもない。 東芝は新SO吉田大に目途がつき、NECはSO安藤に不安が残った。 それだけ、東芝には満足のいく初戦勝利だったろう。 2006年9月2日記 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |