大野晃のラグビー通信 

 
              第87号  2006年5月14日   

 
    ◇日本が、お疲れグルジアに勝つ◇

 
 初来日したラグビーのグルジア代表と日本代表のテストマッチが2006年5月14日、東大阪市の近鉄花園ラグビー場で行なわれ、日本代表が32―7で勝利した。

 日本代表は、対グルジア代表のテストマッチ初勝利で1勝0敗。グルジア代表は来日0勝2敗。

 グルジア代表は、第5回ワールドカップ(W杯)に初出場し、一次リーグでイングランド、南アフリカ、サモア、ウルグアイと対戦し4戦全敗だった。

 2006年5月のIRB世界ランクでは、日本17位でグルジア18位と拮抗している。

 2004年度ヨーロッパ・ネーションズ・カップ(ENC)で優勝したが、2005年度は、ルーマニアに敗れた。

 第6回W杯の欧州予選最終戦の2組で「欧州2」代表を争うが、ルーマニアがライバルである。

 敗れても、「欧州3」代表で出場権をつかむかチャンスは残る。

 欧州で6カ国対抗勢の下にいる欧州7位―9位といったところ。

 FWが強力で、セットプレーからのFWのつなぎ突進、バックスのキックチェイス、FW突進の連続攻撃が得意で、フランス仕込みのパワーあふれるチーム。

 W杯代表などの有力選手のほとんどがフランスのクラブに所属。フランス流では日本の先輩である。

 初来日のメンバーは、第5回W杯代表が6人。2006年の対ルーマニア戦の代表が11人(第5回W杯代表5人含む)。

 地元クラブに所属する選手も加え、若手を中心に、要所を有力ベテランがリードする1軍半に近い布陣で、第6回W杯予選最終戦へ向け、若手の強化を目指した編成だった。

 しかし、所属するフランスのクラブの試合が連続していたことや、長旅からの強行日程もあって主力メンバーは、お疲れの様子だった。

 雨中の争いとなった5月10日、京都・西京極競技場での初戦は、日本Aが1点差で逆転勝利した。

 しかし、フランス流ではグルジア代表が、速い連続攻撃で日本にお手本を示し、日本Aは長旅の疲れが残っていたグルジア代表をパワープレーで消耗させて勝ちを拾った形だった。

 初のテストマッチでは、グルジア代表が来日ベストメンバーで臨み、日本代表は対韓国戦とほぼ同じメンバーだった。

 日本代表では、SH池田、SO安藤のHBコンビ、学生でただ一人選ばれたCTB今村(早大)、そしてテストマッチ通算個人獲得トライの世界最多記録に挑むWTB大畑が注目された。

 晴天で好コンディションの中、グルジア代表は、速い集散のFWがパワー突進を連続し、全員が素早く鋭い出足で日本代表の連続攻撃を寸断した。

 しかし、グルジア代表はチーム練習不足からか、つなぎに小さなミスが消えず、ペースをつかめない。

 日本代表は、FWがスクラム、ラインアウトで互角以上の強さを見せ、ラックでもスピード、パワーともに負けていない。そしてモールでは結束で上回った。

 さらに、サイド防御などタックルも確実で、グルジア代表の先手必勝策を封じた。

 とはいえ、連続攻撃はFWのつなぎが不十分で、バックスラインも前に出すぎてスムーズにパスが通らない。

 日本代表が目指したフランス流の展開はスピードに乗り切れず、パワー対決でグルジア代表を抑え込みにかかった。

 そして前半9分、PKからタッチキックによるラインアウトのモールを、10人で押し込み、フッカーの松原が先制トライを奪った。

 18分にはSO安藤がPGを決め、8―0とリード。

 リードしたことでリズムをつかむかに思われた日本代表だが、バックスとFWの連携が悪く、グルジア代表FWのしつようなタックルに攻めあぐんだ。

 FWの突進つなぎに活路を見出そうとするグルジア代表は25分、フッカーのクタラシヴィリが突破し、当たりながらのショートパスをつないで、プロップのスジャシヴィリがトライ。

 SOジムシェラゼがゴールして7―8と1点差に迫った。

 前へ出ながら、確実にパスをつなぐグルジア代表FWの連続突進は、ボールキープ技術など、日本のお手本になるものだった。

 その後は、ともに決め手のないまま膠着状態が続き、36分、タッチを狙った安藤のキックを取ったものの、グルジア代表もタッチを狙ったリターンキックをミスし、取った日本代表がキックチェイスのサインプレー。

 左への大きなキックを素晴らしいスピードで追ったWTB大畑が、ボールを奪ってトライ。安藤がゴールを決めた。

 ともにミスを重ねながらも、日本代表のスピードが上回って15―7。

 グルジア代表のスピードが鈍り、パワーも空回りを始めた。

 後半は、動きが鈍ったグルジア代表に対し、日本代表が攻め続ける。しかし、ミスが多い。

 エリサルド・ヘッドコーチは、安藤を大西に代え、バックスラインの速い展開勝負を狙ったがうまくいかない。

 ようやく19分、ラインアウトからモールを10人で押し込んで、大畑がトライした。

 大畑は、モールに加わって、テストマッチ通算個人獲得トライ世界最多記録に並ぶ「64」個目のトライを記録した。

 29分には、防御の出足が落ちたグルジア代表バックスに対し、大西がループプレーで抜いて、ダッシュよく右から左へ入ったFB武井が好走して抜き去りトライ。大西のゴールで27―7と大量リードした。

 スピーディーな展開プレーだったが、相手防御が甘くなってからようやく成功したもので、フランス流の成果とは言えなかった。

 インジュリータイムに入って、日本代表はPKからのタッチキックによるラインアウトのモールを2回連続して押し込むが、グルジア代表は懸命にこらえた。

 しかし44分、グルジア代表は、ロックのダトゥナシヴィリがモールを故意に壊したとしてシンビンとなり14人。

 さらに日本代表は、PKからのタッチキックによるラインアウトのモールを押し込み、45分に大畑がサイドを好ダッシュしてトライした。

 大畑のテストマッチ通算個人獲得トライ世界最多記録「65」の誕生だったが、FWの奮闘のたまものを強く印象づけて、展開不発のテストマッチに幕が降りた。

 大畑の「大記録」は、多くが、世界トップから見れば圧倒的にレベルが落ちるアジアの相手に対して積み重ねられたものだから、世界に向かって「世界新」を誇示するのは控えねばなるまい。

 結局、フレンチ・ジャパンの成長ぶりは確認できないまま、初の対グルジア代表戦シリーズは終わった。

 世界ランク同等とはいえ、主力を欠き、チーム練習不足のうえに疲れがたまっている状態の相手にすら、目指す総合的な攻防を展開できなかった日本代表だった。
       
 W杯への強化試合として、勝つこと以上に内容が問われたはずなのだが、演出された大畑の「世界トライ王」君臨だけがクローズアップされたのでは、強化態勢を含めた日本協会のあいまいなW杯対策が問題とされてしかるべきだろう。

                          2006年5月14日記


 
 
     ラグビー通信目次に戻る  /  次へ

 
 
    ご意見・ご感想はこちらまで