大野晃のラグビー通信 |
第86号 2006年4月23日 |
◇日本が後半息切れも、韓国に勝つ◇
日本代表は、スピードに乗ったつなぎなどで計8トライを奪う圧倒ぶりだったが、後半集中力を欠いて2トライを奪われ、課題を残した。 日本代表は、三回戦A組1位で11月の予選最終戦に臨む。 日本代表の対韓国代表テストマッチ通算成績は、1分けはさむ3連勝で15勝6敗1分け。 前週、同三回戦でアラブ湾岸代表に82―9と大勝した日本代表だが、その前半がミスの多い、眠ったままのような闘いぶりで、不安を抱かせた。それだけに、この対韓国代表戦が注目された。 韓国代表は21歳から25歳までの学生若手OBを軸に、要所に30歳までのベテランを加えた比較的若いチーム。尚武(韓国軍隊体育部隊)所属が中心だった。 日本代表は、対アラブ湾岸代表戦から、FW第一列を代えてスクラムを強化し、HBを入れ替えてフランス流の速い展開を目指し、TBを編成がえしてキック処理の強化を狙った布陣だった。 総合力で上回る日本代表が、FW力優位を支えにスピードで振り回すことができるかどうかが焦点。 韓国代表は、ラインアウトからの攻撃でキックを使い、スピードバックスがチェイスして一気の速攻トライを狙う。キックカウンターも強力だ。 前半立ち上がり、韓国代表のキックを受けたWTBオトがボールを大きく前へ落して日本代表はピンチに。キック処理の弱点が出た。 しかし、タックルは確実。カウンター攻撃の意欲も高く、立ち直った。 10分に、まずPKからタッチキックによるラインアウトのモールを押し込んでプロップ久富が先制トライ。FWがパワーの違いを見せつけた。 そして直後のKOボールを取って突進ラックからパント。取った相手を激しいタックルで倒し、ターンオーバー。FWがパスをつなぎ、ラックから長い飛ばしパスで大きく右に振り、ライン参加したFB武井が12分にトライした。 韓国代表防御を大きく振り回し、息をつかせぬノーホイッスルトライ。SOに入った大西の連続ゴールで14―0。一気に日本ペースとなった。 フランス流の連続攻撃が、韓国代表防御の甘さを突いて鮮やかに決まった。 FWが空きスペースを突いてパスをつなぎ、ラックから大きく振って、遅れる相手防御のスキを一気に突破してトライする。これが、フレンチ日本の新トライパターンだ。 さらに26分に、スクラムを圧倒して得たPKからタッチキックによるラインアウトのモールを押し込んで、オトがトライを加えた。 そして31分には、キックを受けたオトのカウンター攻撃から、FWがつなぎ、WTB大畑が抜いて出たラックからSH伊藤が、ショートパスしてリターンパスを受けるループプレーを決めて中央突破のトライ。 パワープレーでトライを確実に奪って、その直後には、大きな新トライパターンでトライを奪う、硬軟変化をつけた多彩な攻めを連続して26―0と圧倒した。 41分にもキックカウンター攻撃から新トライパターンの連続攻撃でCTB吉田がトライを奪い、大西の4つ目のゴールで33―0。 日本代表は、前半で勝利を確定的にした。 フレンチ日本の新トライパターンは、従来のニュージーランド型ともいうべきバックスの突進クラッシュからラック支配で左右に振りながら前進する、ラック連取の連続攻撃トライより、はるかにスピーディーである。 バックスもFWもボールを手にしたら、相手防御とのクラッシュを避けて、空きスペースに走りこみ、パスをつなぐ。 タックルされても、小人数での速いラック形成からの速い球出しで大きく左右に振り、グラウンドいっぱいを使って走る。 短いパスをつなぐFW突進と一気の大きなオープン攻撃の組み合わせ。いずれもボールを手にした選手による相手防御をしっかり見た状況判断がカギを握る。 とりわけ、HBの判断と動きが重要だ。同時に、キック対応のバックスリーが常に意欲的なカウンター攻撃姿勢を堅持することも不可欠。 空きスペースばかりではなく、対面で数の優位に立てる地域を狙うことも欠かせない。 その点で、FW突進ラックからSH伊藤がパントして、チェイスした選手がパントを受けた相手からのタックルターンオーバーを一層可能にしたことにより、新トライパターンがさらに強められた。 韓国代表の甘い組織防御が、フレンチ日本の絵に描いたような連続スピード攻撃を可能にし、相手キックへの対応が着実だったことが生きた。 しかし、従来の攻撃と比べると、短い単独行動のスピーディーな結合、積み重ねと一気の爆走によるトライパターンだから、つなぎのミスは致命傷になりかねない。 強力な防御力を備えた相手や優れた個人能力を誇る相手には、逆にカウンター攻撃を受けるリスキーな攻撃法でもある。 ハイリスク、ハイリターン戦法なのである。 成功させるには、全員のスピーディーで的確な動きと豊かな運動量を必要とする。 パワー、スピード、状況判断、運動量のいずれにおいてもタフな能力を持つ個人の組織化が求められる。 個人能力で互角以上の韓国代表に対してだから、うまくいったとも言える。 果たしてフレンチ日本は本物か。その疑問と不安に、後半、あっさり回答が出た。 前半終了目前、韓国選手がシンビンを受け14人となったため、後半早々も日本ペース。 1分にカウンター攻撃からモールを押し込み、ハイパント。韓国代表が逆襲に出るところをつぶして、タックルターンオーバーでロック佐藤がトライ(ゴール)。 直後のKOを取って、カウンター攻撃のつなぎから、3分に大畑が独走のノーホイッスルトライを決めて45―0と突き放した。 ところが、日本の快ペースも10分ころまで。ラックをリードしながらパスミスなどが相次ぎ、スピード不足でつなぎにほころびが出てきた。 動きが鈍く、スペースが突けない。大量リードで集中力が欠けたようだ。 17分にはラインアウトから防御ミスで韓国代表バックスに突破され、ゴール前でこぼれ球の処理を誤り、韓国代表に初トライ(ゴール)を献上した。 38分に交代フランカーの菊谷がシンビンとなり14人になると、39分にはラインアウトモールを押し込まれて、パワープレーでトライ(ゴール)を奪われた。 長いインジュリータイムで45分にPKからの速攻で大畑が2つ目のトライを奪った日本代表だったが、後半は締まりのない、得点結果だけの圧勝だった。 結局、フランス流は前半40分と後半10分の計50分間しかもたなかった。
状況判断の鋭さを含めた集中力のタフさが、まだ発展途上であることを証明し、エリサルド・ヘッドコーチすら「半分しかできていない」と結論。 対アラブ湾岸代表戦の後半と対韓国代表戦の50分あわせて、ようやくアジアで圧倒的な強さを見せただけのアジア予選三回戦だった。 ワールドカップ出場クラスの強豪と初めて対戦する5月の対グルジア戦で、初めてフレンチ日本の実力がはかられることになる。 2006年4月23日記 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |