大野晃のラグビー通信   

 
             号外68 2006年4月20日

 
※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2006年6月号(2006年4月20日すぎ発売)に掲載する原稿を転載致します。                           大野 晃  

 
      ◇フランス流の習得度が問われる◇
  

 新シーズンへ向けて、新チーム作りが始まった。
 
 2006年度シーズンの日本代表は、第6回ワールドカップ(W杯)アジア予選で6回連続の出場権を獲得し、世界トップに接近することが大きな課題である。

 4月の同予選三回戦、5月のグルジア戦、6月のパシフィック5カ国対抗、イタリア戦と、試練のテストマッチが続く。

 エリサルド・ヘッドコーチ率いるフレンチ・ジャパンの真価が問われる。

 日本がお手本とするフランス代表は、欧州6カ国対抗戦で2年ぶり22回目の優勝を飾った。

 初戦はスコットランドに先行され、4点差にまで追い上げたが逃げ切られた。しかし、地元でアイルランドに快勝してから、地元3連勝。ウェールズに逆転勝ちし、高い得点力と堅い防御を誇った。

 強力なFWと決定力のあるBKが縦横のつなぎと速い連続攻撃を見せた。そして、前半は苦しみながらも好防御で失点を抑え、後半逆転のしぶとい試合運び。

 どれも日本代表が見習いたい強さである。

 ゴールキックミスなどミスは少なくないのだが、どこからでもトライが奪えるスピードプレーヤーがそろっている。

 日本代表スコッドが、フランス合宿で、攻防に、パワーのあるスピードプレーをしっかり身につけたかどうか。個人能力の飛躍が、フランス流レベルアップのカギだ。

 日本同様にフランス人ヘッドコーチが率いるイタリア代表は1勝もできず最下位だったが、前年の王者ウェールズと初めて引き分けた。スコットランドに対しても、引き分け目前に決勝PGされて3点差の惜敗。

 強力FWがいずれの相手とも互角の闘いを見せたが、防御力の弱さに泣いた。それでも、闘争心あふれる元フランス代表SHのベルビジェ・ヘッドコーチがしぶといチームに仕上げたようだ。

 6月に2度目の来日して日本代表と対戦するが、元フランス代表が指導するチーム同士の、フランス流の習得度を争う一戦になる。

 6カ国対抗では、スコットランドが3位に躍進し、第5回W杯の覇者イングランドが2年連続の4位に終わり、ウェールズは5位に沈んだ。

 スコットランドは防御力が飛躍的に高まり、フランス、イングランドを破った。しかし、ウェールズに対し前半21分に退場者が出て59分間を14人で闘うことになったのが痛かった。

 イングランドはウェールズ、イタリアに連勝したあと3連敗。フランスにノートライの完敗で、ミスが多く、展開力は不発だった。

 ウェールズは主将のケガや監督の辞任表明などでまとまりに欠け、得点力がダウンし、防御が崩れて3敗。スコットランドからの幸運な勝利で最下位をまぬかれた。

 W杯予選で日本がアジア代表になると、来年の本大会一次リーグでウェールズと対戦することになるが、不振からの巻き返しで、厳しい相手になりそうだ。

 高校は、早くも新チームによる日本一決定戦である第7回全国高校選抜大会が開催され、大阪の東海大仰星が初優勝した。

 今春の関東地方は強風の日が多く、熊谷ラグビー場はとりわけ強い風が吹きつける。決勝前半、あえて風下をとった東海大仰星は、東福岡の強力FWの連続突進を激しいタックルで止め、スキを突いて展開勝負。

 3点のリードを許したが、風を背に受けた後半、得意のモールなどから3連続トライして鮮やかな逆転勝ち。

 荒削りだが個人パワーに富む東福岡に対し、カバーを欠かさず再三のタックル・ターンオーバー。攻撃的な防御が印象的だった。

 年度始めにかかわらず、組織防御が徹底できるあたりに、継続的なチーム強化の成果が見てとれた。BKのパスタイミングも良く、勝機をよく知っている。さらに飛躍を予感させるチームである。

 東福岡もスピーディーでパワフルなつなぎプレーに頼もしさを感じた。

 高校は確実にレベルアップしている。

 それが日本代表を着実に押し上げることを期待したい。

                             2006年4月10日記


 
 
    ラグビー通信目次に戻る  /  次へ

 
 
   ご意見・ご感想はこちらまで