大野晃のラグビー通信  

 
              第83号  2006年1月9日

 
※しんぶん赤旗スポーツ面に掲載した「ハイライト」記事に加筆して、総合的な試合評を掲載致します。            大野 晃  

 
        ◇早大が大勝の2連覇◇

 ラグビーの第42回全国大学選手権は、2006年1月8日、東京・国立競技場に、3万人余りの観衆を集めて決勝が争われ、早大(関東対抗戦1位)が41―5で関東学院大(関東リーグ戦1位)に大勝した。

 早大は、2年連続13回目の優勝で、大会最多優勝回数を記録した。早大の2連覇は、1974年度第11回以来、31年ぶり4回目。

 関東学院大は2年連続4回目の準優勝だった。

 5年連続5回目の両校決勝対決は、早大の3勝2敗となり、早大の36点差勝利は、決勝の史上最多差得点勝利だった。 

 大学一を誇る強力FWの早大が、余裕を持って大勝した。

 懸命に早大の自在な攻めを阻止しようとした関東学院大だったが、攻めながらボールを奪われるありさまで、防御一方の完敗だった。

 前半15分までのFW力の探り合いでは、関東学院大がラインアウトの攻防に工夫を見せるなど、互角に挑んだ。

 攻めあぐんだ早大だが、手堅く15分にフルバック五郎丸のPGでリードしながら関東学院大の攻防のほころびを狙っていた。

 ほとんどが関東学院大陣内での争いとなったが、ようやく20分すぎに関東学院大が反撃に転じた。

 ところが24分、関東学院大FWが早大ゴール前へ攻め込んでのラインアウトからのラック。もみあいでターンオーバーした早大は一気の逆襲。

 左へ大きく展開し、ウイング首藤が40b以上も独走して先制トライ(ゴール)。

 健闘していた関東学院大FWをパワーで抑え、早大の猛攻が口火を切った。

 関東学院大は、絶好の逆転機で、パワー争いに後れをとり、防御が追いつかず、早大のペースに引きずり込まれた。

 両FWの力の差が明らかとなり、早大は以後、再三にわたりターンオーバーでピンチをしのぎ、好機を生み出すことになった。

 関東学院大は、攻め込んだわずかな好機が生かせず、防御一方に追いやられた。

 早大は、五郎丸やセンター今村ら当たり強いバックス、NO8佐々木主将らの縦突進の連続で関東学院大を受け身に回らせ、29分には、ラックで関東学院大防御の足をしばりながら、スタンドオフ曽我部がドロップゴールを決めた。

 余裕を持っての柔軟な攻めで、関東学院大に反撃機を作らせない。
 
 そして、34分に、スピードに乗った連続プレーでトライを奪う。

 ラックを支配して右展開。突破したウイング菅野は、関東学院大バックスの2人がかりのタックルで倒されたが、関東学院大の二次防御が遅れ、スクラムハーフ矢富が上手くつないで、曽我部がタックラーをジャンプしてかわすなどの好走でトライした。

 五郎丸がむずかしい位置からのゴールも決め、早大にスキがない。

 前半は20点のリードだったが、関東学院大に反撃の糸口が見えなかった。

 後半も5分に、関東学院大が攻め込んで反則をおかすと、すぐさま矢富がPK速攻で大きく展開し、首藤が2つ目のトライ(ゴール)をあげ、早大の攻撃ペースは崩れない。

 それでも関東学院大は10分に、ゴール前へ切り札フルバック有賀主将が強力突進。つぶされたものの、こぼれたボールをつないで、ウイング北川智がトライし、一矢をむくいた。

 しかし、チャンスらしいチャンスはもうなかった。

 早大は23分すぎから5分間、関東学院大をゴール前にクギづけにして、スクラムトライやモールラッシュのトライを狙うほどのFWの圧倒ぶり。

 実らなかったが、関東学院大の反撃意欲をそぎ、30分にはパワー攻めで得たPKから速攻で五郎丸がトライ(ゴール)。

 さらに37分には首藤が突破して、五郎丸がゴール前まで運び、フランカーの松本がトライ(ゴール)した。

 早大は、個人パワーでも関東学院大を圧倒し、総合力での大差を印象づけ、決勝での5年連続のライバル対決で、最多差得点勝利を記録した。

 「完敗」を認めざるを得なかった春口・関東学院大監督。「早大史上最強を実証した」と胸を張る清宮・早大監督。

 早大FWは個人パワーに頼ることなく、結束の速さで常に攻防をリード。集団で圧倒することでミスが少なく、確実にボールを供給。

 ターンオーバー続出は、結束の良さを証明していた。

 そして、好機を確実に生かすバックスのスピードと個人技。

 パワーとスピードを兼ね備えた、トップリーグに匹敵する大学チームに成長していた。

 大学選手権4試合の総獲得トライ数が38で、総得点254。総失点は、わずか18。2トライ以上奪われた相手が一つもない無敵ぶりだった。

                             2006年1月8日記


 
 
      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ

 
 
     ご意見・ご感想はこちらまで