大野晃のラグビー通信  

 
            号外61 2005年10月21日

 
※月刊誌ラグビーマガジンに新連載のコラム「楕円球界定点観測」から、2005年12月号(2005年10月20日すぎ発売)に掲載する原稿を転載致します。                           大野 晃 

 
     ◇激戦リーグだが客足は鈍い◇
  

 トップリーグは波乱の序盤戦となった。

 第4節が終わって、全勝は前回王者の東芝府中と三洋電機の2チームだけ。

 昨シーズンの日本選手権覇者NEC、優勝候補の一つと見られたトヨタ自動車がそろって初戦で敗れた。

 三洋電機が快進撃を続け、リコー、サントリーとともに元社会人日本一トリオが波乱の主役となった。

 前回同様の激戦ぶりで、ベテラン選手たちの奮闘が目立っている。

 東芝府中は得意のモールで圧力をかけながら意欲的に大きく展開して得点力が高い。

 第3戦でセコムに対しトップリーグ史上最多差の70点もの大差をつけ、ノートライに抑えて、攻守で圧倒するパターンをつかんだようだ。

 第4戦は好調リコーをモールで抑え込んだ。

 三洋電機は、しぶとい粘りの試合運びで伝統の力をよみがえらせている。

 FWのパワーアップとSOブラウンの上手いリードでCTBを軸にBKがよく動く。

 初戦で力を発揮できないままサントリーに逆転負けしたトヨタ自動車だったが、サニックスからトップリーグ史上最多の82点を奪って、落ち着きを取り戻した。

 NECもリコー、ワールドをノートライに抑えて堅い守りが復活し上昇に転じた。

 サントリーはベテランが奮起して勝負強さを取り戻してきた。リコーは防御力を高めた。

 得点力を高めたはずのヤマハ発動機だったが、リコーとワールドに2戦連続ノートライの2連敗。

 FWパワーと有力外国人を軸にしたBKの結びつきが悪く、総合力を十分に生かす工夫が課題となった。
 
 神戸製鋼の低迷はファンが多いだけに残念だ。FWのパワーダウンが顕著でボール奪取戦に弱く、上手い連続攻撃ができていない。

 ベテランの上手さでようやく3戦目で初勝利したが、若手が伸びていない。

 全体として、東芝府中の快走と三洋電機のしぶとさが際立ち、追うチームはまだ持てる力を発揮できていないといったところだ。

 リーグ序盤のプレーぶりなどから対スペイン戦の新日本代表スコッドが発表された。

 全員が日本で育ったトップリーグ選手で、純日本チームである。それだけに、外国人選手頼りから、どう抜け出そうとするのか注目される。

 純日本にエリサルド・コーチがどうフランス流を植えつけるか。勝って当然の格下スペインに対し、純日本の国際的な実力をチェックする好機会となる。

 ロックやFW第3列の大型化でスクラム、ラインアウトを強化し、キックを上手く使って、速い展開を目指すことになるだろう。

 新日本代表には好調の三洋電機FWからプロップ相馬と新たに197aの長身ロック佐藤剛が加わり、CTB榎本主将が新代表となった。

 クボタからベテラン赤塚がなつかしい顔を見せ、新代表の清野とロックコンビで加わった。

 日本の顔だった神戸製鋼の元木がはずれたが、サントリーに復帰した大久保直が返り咲くなど、全体として実績のあるベテランが軸となっている。

 有力外国人選手のかげで着々と力をつけていたベテラン選手たちの国際的力量をはかることで、日本における選手強化体制の実質を判断することができる。

 とはいえ、若い選手が少ないのは寂しい。トップリーグ序盤の闘いぶりが反映し、特筆すべき若い力がまだ見えてこないのだ。

 以前と同じようなメンバーで、外国人選手が目立つリーグというのは新鮮味がないからファンの足も遠のく。

 実質観客動員は苦戦のスタートだった。

 開幕戦で秩父宮の第二試合だったヤマハ発動機対クボタが1万人を超える唯一の試合である。企業による動員のおかげだったようだ。

 東芝府中対神戸製鋼の人気カードでも9千7百人余りにとどまり、あとは6千人を超える試合がないまま第4節を終わった。

 2011年ワールドカップ日本開催のニュースで一気にファン増大といくのかどうか心配だ。

                          2005年10月9日記


 
 
       ラグビー通信目次に戻る  /  次へ

 
 
      ご意見・ご感想はこちらまで